RAG Music
素敵な音楽
search

大切なパートナーを亡くした人に聴いてほしい曲

もともと夫を亡くした女性のことを指す言葉だった未亡人。

最近ではあまり使わなくなった言葉ですが、本来は自分のことを指すときに使われ、ドラマや映画のタイトルをはじめ、楽曲の歌詞など、さまざまななシーンで使用されてきました。

この記事では、そうした夫を亡くされた女性、または妻を亡くされた男性、身近な大切な人を亡くされた方など、愛するパートナーを亡くした方に聴いてほしい楽曲を紹介していきますね。

天国へ旅立ってしまった愛する人への思いをつづったラブソングや、旅立った愛する人からのメッセージをつづった曲を集めましたので、あなたの大切な人を思い浮かべながら聴いてみてくださいね。

大切なパートナーを亡くした人に聴いてほしい曲(71〜80)

かくれんぼRADWIMPS

幼い頃に誰もが遊んだ「かくれんぼ」という遊びを通して、大切な人との別れを優しく描いたRADWIMPSの楽曲です。

静かなピアノとストリングスの音色が、愛する人を失った人々の心に寄り添うように響きます。

突然いなくなってしまった人への戸惑いや喪失感、そして忘れることへの罪悪感と、前に進まなければならない現実との葛藤が丁寧に表現されています。

2021年3月6日にNHK総合で放送された東日本大震災10年特集ドラマ『あなたのそばで明日が笑う』の主題歌として書き下ろされ、アルバム『2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs』に収録されました。

本作は、震災で愛する人を失った方はもちろん、さまざまな形で大切な人との別れを経験された方の心に、深く響く1曲です。

無法松の恋中村美津子

無法松の恋 中村美律子 Nakamura Mitsuko
無法松の恋中村美津子

「無法松の一生」は歌は勿論、映画やドラマでもヒットした名作です。

荒くれ男のイメージも、「無法松の恋」となると、何とも秘めたる想いを胸の中にしまうやるせなさを感じます。

恋した相手は未亡人だったんです。

歌詞に出てくる松五郎は無法松の本名で、富島松五郎といいます。

ネオンテトラ八代亜紀

ネオンテトラとは、熱帯魚のことでネオンのように身体がメタリックブルーに光ってみえます。

ちょっとやさぐれた水商売の女性を八代亜紀さんが演じながら、歌っている見事な歌唱です。

タイトルと詞のセンスも抜群だと思うのですが、あまり知られていない曲です。

浪花ことぶき大川栄作

大川栄策 浪花ことぶき 演歌百撰
浪花ことぶき大川栄作

物語として聴くと、細腕繁盛記を思い出しますね。

あまりに昔のドラマで知らない方も多いでしょうが、浪花女性が、さまざまな困難を乗り越えながら、旅館の再生をしていくストーリーです。

子も立派に育て上げ、褒めて欲しいとひとり祝う女性は立派です。

もう一度Tani Yuuki

失われた愛を取り戻そうという強い思いが込められた、心に染み入る珠玉のバラード。

Tani Yuukiさんの柔らかな歌声と、温かみのある優しいメロディが、大切な人への思いを一層引き立てています。

2022年9月に発表された本作は、ストリーミングチャートで好評を博し、細胞をモチーフにした壮大なCG映像を用いたミュージックビデオも話題に。

誰もが共感できる孤独や不安を乗り越え、手を取り合って未来を切り開いていこうというメッセージが心に響きます。

大切な人との思い出や、お別れの後の感情と向き合いたい方にピッタリの1曲です。

存在WANIMA

WANIMA「存在」OFFICIAL MUSIC VIDEO / 花キューピット 母の日CM楽曲
存在WANIMA

祖母への深い感謝と愛情を込めて紡がれた、WANIMAの珠玉のバラード作品です。

幼少期から祖母に育てられたメンバーKENTAさんの体験から生まれた本作では、海辺の街での思い出があざやかに描かれています。

ミディアムテンポのメロディと心に響く歌声が、大切な人への温かな感情を豊かに表現していますね。

本作は2025年3月に発表され、フラワーギフトサービス「花キューピット」の母の日キャンペーンCMソングとして書き下ろされました。

三浦翔平さん出演のCMでも話題を呼び、バンド初のバラード調の楽曲として注目を集めています。

大切な人を失くした悲しみを抱える方や、今を生きる尊い人への感謝を伝えたい方に、心からオススメしたい1曲です。

言って。ヨルシカ

ヨルシカ – 言って。(Music Video)
言って。ヨルシカ

大切な人との別れを経験した心境が、繊細な筆致で描かれた1曲。

明るいメロディラインのなかに、深い悲しみと喪失感が織り込まれています。

現実を受け入れられない主人公の心情が、相手を思いやる切ない心境とともに描写されており、自然の風景を織り交ぜながら共感を呼び起こす世界観をつくり上げています。

2017年6月にリリースされたアルバム『夏草が邪魔をする』に収録された本作は、心に刺さる表現力と美しいメロディで多くの共感を集め、ミュージックビデオは2021年7月に再生回数1億回を突破しました。

大切な人を亡くした方や、言葉にできない思いを抱える方の心に、きっと優しく寄り添ってくれることでしょう。