【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
まだまだ寒い冬に高齢者の方に楽しんでいただきたい、レクリエーションやゲームをご紹介します。
冬はお正月やバレンタインなど、行事がたくさんありますよね。
行事に合ったイベントを企画している高齢者施設や介護施設も多いのではないでしょうか?
今回の「冬に楽しむ高齢者の方向けのレクリエーションとゲーム」ならイベントが、さらに楽しい時間になるかもしれませんね。
普段は屋外の遊びも暖かな室内でできるアイディアもありますよ。
一人で集中して楽しむものや、数人で取り組んで盛り上がるようなものまで、バリエーションも豊富にそろえました。
室内で季節を感じながら冬を満喫していただきたいですね。
【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム(71〜80)
バレンタインチョコレート作り

2月14日のバレンタインデーに合わせて、チョコレートづくりに取り組んでみませんか?
中でも「チーズケーキinチョコ」がオススメですよ。
市販チョコを溶かしてオリジナルの形にするのは定番の方法ですが、硬い仕上がりになることも。
すると食べづらくなってしまうので、なるべく柔らかく仕上がるような工夫をするのがポイントですよ。
いくつか方法があるので調べてみてくださいね。
ちなみに、チーズを入れておくと、程よい酸味があり、さっぱりとした味わいが楽しめます。
冬の壁面作り

冬の壁面作りは、いろいろなモチーフがあって華やかですね!
雪だるまは白い画用紙を丸く切って2つ組み合わせるだけなので、簡単に作れちゃいます。
ボタンやマフラーなどの小物に色や柄を使えば、飾りつけにもそれぞれの個性がでますよ。
ハサミを細かく使える人には、折り紙を切って雪の結晶も作ってもらいましょう。
壁面が一気に冬らしくなります!
寒さ対策体操

寒い冬には、体を温めながら楽しく過ごせる「寒さ対策体操」がオススメですよ。
足先を上げ下げする動きを取り入れることで、体の隅々まで血行が良くなり、冷えを防ぐことができます。
シンプルな動きなので、高齢者の方も無理なく取り組めますよ。
体を動かすことで代謝も活発になり、体全体がポカポカと温まります。
寒さを感じやすい季節だからこそ、体操を通して健康維持にもつながりますね。
みんなで一緒に体を動かせば、楽しい交流の時間にもなりそうです。
ぜひ、温かな室内で冬を満喫しながら、元気に過ごしましょう。
恵方まきまきゲーム

節分には恵方巻きを食べますよね。
この「恵方まきまきゲーム」は、100均などで購入できる滑り止めシートや白いフィルター、色紙の棒を具材に見立て恵方巻きを作って厄払いをするゲームです。
巻く順番は、のり→ご飯→マグロ→きゅうり→たまご→しいたけ→さくらでんぶ。
巻けたらその年の方角を見て「鬼は外福は内」と言い、同じチームのメンバーは厄払いを「バンザイ」と喜びましょう。
2チームに分かれて1人ずつ恵方巻きを作り、どちらが速く全員巻き終わるかを競ってもいいですし、競わずに全員でイベントとして楽しんでもいいですね。
手遊び歌「だるまさん にらめっこしましょ」

だるまさんの手遊び歌はとても有名ですね。
だれもが子供の頃に、歌って遊んだ覚えがあるのではないでしょうか。
2人で向き合って歌い「あっぷっぷ」で変な顔をして笑わせるという簡単な遊びですが、大人がやっても盛り上がります。
いろいろな表情を作ることで顔の筋肉を使ったり、どんな顔をしようかと考えるのも頭の体操になりますね。
負けても笑顔になれるので、場が明るくなるゲームです。