【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
まだまだ寒い冬に高齢者の方に楽しんでいただきたい、レクリエーションやゲームをご紹介します。
冬はお正月やバレンタインなど、行事がたくさんありますよね。
行事に合ったイベントを企画している高齢者施設や介護施設も多いのではないでしょうか?
今回の「冬に楽しむ高齢者の方向けのレクリエーションとゲーム」ならイベントが、さらに楽しい時間になるかもしれませんね。
普段は屋外の遊びも暖かな室内でできるアイディアもありますよ。
一人で集中して楽しむものや、数人で取り組んで盛り上がるようなものまで、バリエーションも豊富にそろえました。
室内で季節を感じながら冬を満喫していただきたいですね。
【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム(81〜90)
ボール遊び「鬼が外にいる」

節分にぴったりのボール遊び「鬼が外にいる」です。
水の入ったペットボトルにプリントアウトした鬼の絵を貼り付け、床に固定したタオルの前に横一列に並べます。
折りたたんだティッシュをタオルとペットボトルから少し離した床にテープで固定したらボールを置いて、足で蹴りましょう。
ボールがタオルの上に乗れば得点です。
鬼の絵に当たると弾かれるので、間をうまく通してくださいね。
足で蹴るのが難しい場合は、手で投げてもOKです。
タオルの上を区切って、場所によって得点が変わるようにしてもいいですね。
冬の絵手紙

冬の絵手紙は、高齢者の方にぴったりのレクリエーションですね。
雪景色やクリスマスのイメージなど、季節の美しさを表現できますよ。
想像力や創造性を刺激するだけでなく、記憶力や集中力の向上にもつながります。
手先を動かすことで、器用さも保てそうです。
何より、絵を描くことは楽しさと満足感がありますよね。
心のリフレッシュにもなります。
冬の季節を絵に表現することで、想像力を広げながら心を豊かにしましょう。
高齢者の方と一緒に、楽しい時間を過ごせそうですね。
初詣

遊びやレクチャー、そんな枠組みすら飛び越え、もはや恒例の行事ですよね!
一年の健康を願って、神社に参拝しましょう。
体を動かすいい機会にもなりますが、寒いので暖かくしてくださいね。
今年、来年、そしてまた一年と、こうしてスライドショーにすると振り返ることも簡単なので便利ですよね。
家族みんなで、またはお友達とご一緒に楽しみましょう!
書き初め

墨をすって、墨汁と筆を使って書く書き初め。
1年のはじまりなどに、今年の抱負を書くのって、なんだか清々しくて気持ちのいいものですよね。
字を書くことは、心の状態を表すのにも最適です。
最近は書き初めをする人も少なくなってきましたが、あらためて心を落ち着かせて、筆をおろしてみるのもいかがですか。
気持ち新たにスッキリとした心地になれますよ。
福笑い

目隠しをして、顔のパーツを組み合わせていく福笑い。
冬は寒いので、こたつに入りながらお孫さんと2人で、仲間で集まってワイワイと遊んでみるのはいかがでしょうか。
作る人によって、おもしろい顔やかわいらしい顔などいろいろと変化する福笑いは、何度やっても楽しめる定番の遊びですね!
元の顔を1から手作りしてみるのもオススメですよ!