保育室の雰囲気を楽しく演出する、冬の壁面にオススメのアイデアを紹介します。
お布団に包まれた子供たちの似顔絵や、ステンシルで作る可愛らしい雪だるま、伝統的な獅子舞や富士山など、冬ならではの思い出が詰まった作品がいっぱい!
綿やお花紙を使ったふわふわの質感、スズランテープの立体感など、さまざまな素材の特徴をいかした飾りで、保育室が温かな雰囲気に包まれます。
先生方の気持ちが込められた冬の壁面で、子供たちと一緒に季節の移ろいを感じてみてくださいね!
- 【保育】1月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
- 【保育】2月の壁面にオススメ!鬼にまつわる飾りのアイデアまとめ
- 【2月】バレンタインにぴったり!かわいい壁面アイデア
冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集(1〜10)
雪だるまステンシル

ポンポンと上から色をつけるステンシルはとっても楽しいですよね。
クリアファイルを雪ダルマの形に丸くカットしてステンシルの型を作っていきましょう。
スポンジに絵の具をつけステンシルの型の上からポンポンとやさしく色をつけることで雪だるまが完成しますよ。
ステンシルを作るときはプラスチック製の素材が水を弾くためオススメですよ。
ステンシルした部分の絵の具を乾かし目や鼻、手袋などのパーツを貼って完成です!
お好みで山や木など周りの景色を作り貼り合わせるのも立体感が出てかわいいですね。
画用紙つくるあったかお布団

冬になるとあったかいお布団が恋しくなりますよね。
お布団の壁面制作は、画用紙を編み合わせてチェック柄にしていくところがポイントですよ。
お好きな色を組み合わせて作ってみてくださいね。
自分の似顔絵を子供たちに描いてもらい、のりで貼ったら周りをお星さまやお月さまで装飾して完成です。
子供たちには、自分が寝ているところを想像してもらいながら作ってもらいましょう!
作る途中で、子供たちなりの新しいアイデアが追加されるかもしれませんよ。
ふわふわ雪だるま

ふわふわの綿に触りたくなる、かわいい雪だるまを紹介します。
細長くカットした白画用紙2枚に両面テープを貼り、ボリュームが出るように綿を貼っていくところがポイントです。
綿を内側にし、画用紙2枚を輪っかにしたら、2枚を雪だるまの形になるようにホチキスで止めましょう。
モールで手を作って、ボタンやビーズを使って目や口を装飾したら完成です。
壁面にも、立てても飾ることができるかわいい雪だるまを、ぜひ作ってみてくださいね!
綿でつくるお雑煮制作

冬はお雑煮がおいしい季節ですよね。
具材を画用紙やお花紙、綿やスズランテープを準備してお雑煮の制作を作っていきましょう。
大根は立体感を出すためにスズランテープをクシャクシャにして、透明テープを上から貼って大根の形に整えていくのがポイントですよ。
ほうれん草は毛糸や細く丸めた折り紙を混ぜて作ることで、リアルなほうれん草が完成します。
パーツごとにしばったり、ギザギザハサミを使ったり、くしゃくしゃにして立体感を出したりと、工夫することでより楽しく作れますね。
綿でお餅も作って、おいしいお雑煮を完成させてくださいね!
雪の結晶スタンプ

雪の結晶は寒い冬に見られますよね。
こちらの雪の結晶スタンプは、ぶつかり防止クッションシートと、乳酸菌飲料の空容器をスタンプの土台として用意してくださいね。
土台になる乳酸菌飲料の容器にビニールテープでフタをしたら、結晶の形にカットしたぶつかり防止クッションシートを貼ってスタンプを作りましょう。
絵の具をつけて画用紙にスタンプしていくと、すてきな雪の結晶が現れますよ。
小さなお子さんも楽しく取り組めるので、容器にかわいいシールやテープで自由にデコレーションして作ってみてくださいね。
手形のお髭のサンタさんとシール貼りのツリー

子供たちのかわいい手形を、サンタのひげに見立てた制作をしてみましょう。
まず、下準備としてサンタの顔に見立てた楕円の画用紙、三角に折った折り紙を用意しておきます。
折り紙はサンタの体になるので柄のついたものがオススメです。
次に、白い絵の具で画用紙に子供の手形を取ります。
絵の具が乾いたら、手形を先生がハサミで切り出しましょう。
子供たちと一緒にのりでサンタのパーツを貼り合わせます。
さらに画用紙をツリーの形に作っておいて子供たちにシール貼りを楽しんでもらえば、クリスマスらしい制作のできあがりです。
クリームふわふわバレンタインチョコ
@lienkashii♬ オリジナル楽曲 – リアンかしい保育園 – リアンかしい保育園
生クリームが本物みたいでとってもおいしそうですね。
クリームふわふわのバレンタインチョコ制作ですが、生クリームの部分はシェービングフォームと接着剤3分の1程を入れて、作っていきますよ。
クリームをふわふわにしたい場合は、混ぜる時に大きく早く混ぜることでふわふわ感が増します。
事前に画用紙でみかんやいちご、キウイなどのトッピングも作っておきましょう。
クリームはプラスチックスプーンが塗りやすくてオススメです。
作る工程も楽しい、オリジナルのバレンタインチョコ制作をぜひ作ってみてくださいね!







