RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集

保育室の雰囲気を楽しく演出する、冬の壁面にオススメのアイデアを紹介します。

お布団に包まれた子供たちの似顔絵や、ステンシルで作る可愛らしい雪だるま、伝統的な獅子舞や富士山など、冬ならではの思い出が詰まった作品がいっぱい!

綿やお花紙を使ったふわふわの質感、スズランテープの立体感など、さまざまな素材の特徴をいかした飾りで、保育室が温かな雰囲気に包まれます。

先生方の気持ちが込められた冬の壁面で、子供たちと一緒に季節の移ろいを感じてみてくださいね!

冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集(51〜60)

【お花紙】袋に詰めて作るツリー

花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーのアイデアです。

お花紙をクシャっと丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って遊べるのも魅力!

お花紙をクシャっと丸めてポリ袋に詰めたら、テープでとめながら三角形に成形することでツリーに変身します。

仕上げにお好みのシールを貼ったり、星をあしらえばできあがり!

壁に飾る場合はリボンを付けてくださいね。

また、サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんの顔部分に子供たちの写真を貼ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。

【たんぽステンシル】カラフルな雪だるま

たんぽを使ったステンシルで、かわいい雪だるまを制作してみましょう。

ステンシル制作はスタンプのようにポンポンする作業が面白く、夢中になる子供も多いでしょう。

まず下準備として雪だるまの型を切り取っておきます。

白い台紙に雪だるまを置き、上からたんぽのステンシルで色をつけていきます。

色は2,3色に絞っておいたほうが、子供たちが集中して楽しめるでしょう。

雪だるまの型を外して、小枝の腕や顔、バケツの帽子などを貼りつければできあがりです!

【はじき絵】手袋

はじき絵の技法を使ってあたたかな手袋を制作しましょう。

まずは下準備として、画用紙にミトン型の手袋の形を描いておきます。

次に、子供たちに手袋の形に合わせて白いクレヨンで模様を描きこんでもらいましょう。

その上から絵の具で色をつけると、描いた模様が浮かび上がります。

好きな色が選べるといいですね。

絵の具が乾いたらハサミで手袋の形に画用紙をカット。

手首の装飾とボンボンをつけて完成です。

子供たちがどんな模様を描くのか楽しみですね。

【スポンジスタンプ】バレンタインチョコ

スポンジスタンプを使ったバレンタインの壁面制作は、とってもかわいく仕上がるのでオススメです。

まずは薄いピンク色の画用紙に、スポンジスタンプで赤や濃いピンク、淡い黄色などの色をスタンプしていきましょう。

スタンプが丸くなるよう、スポンジスタンプを作る際に工夫してくださいね。

スタンプで画用紙を埋めたら、ハサミでハート型に切り抜きます。

あとは画用紙にハートを貼り、クマなどのモチーフを描いて完成!

保護者の方にプレゼントしてもいいですね。

冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集(61〜70)

【半紙】ポリ袋に詰めて作る雪だるま

ポリ袋の中にくしゃくしゃに丸めた半紙をいくつか入れて、立体的な雪だるまを作ってみましょう。

半紙は画用紙などに比べて触ったときの感触がやわらかいので、子供たちも扱いやすい紙ですよ。

自由にくしゃっと半紙を丸めてもらい、雪だるまの頭と体の大きさを考えながらポリ袋に入れていきます。

できたら袋の口を閉めて、折り紙や画用紙で作った目や口、バケツの帽子などを貼れば完成です。

細かなパーツは先生側で用意し、パーツをくっつける作業を子供たちと一緒に取り組みましょう。

【手形】雪だるまの家族

小さな雪だるまがかわいい制作を、手形を使って表現してみませんか?

まず、子供たちの手形を白い絵の具で取ります。

指を大きく広げて取るのがポイントです。

絵の具が乾いたら、指先に帽子のパーツを貼りつけます。

色やデザインはある程度子供たちのアイデアに任せてみても面白そうですね。

そして指の部分に顔の表情を描き入れましょう。

最後に、台紙に綿棒スタンプで白い雪を降らせて完成です。

子供たちの手形のぶんだけ違った表情がある作品が生まれますよ。

いろいろな柄の靴下

子供たちがクリスマスに向け、ワクワクしながら制作を楽しめるアイデアをご紹介!

にぎやかな壁面飾りにぴったりの、いろいろな柄の靴下を作ってみましょう。

画用紙を靴下の形にカットし、子供たちが靴下の柄をお絵描きしたり、ビニールテープやマスキングテープ、綿などを装飾して楽しみます。

子供たちの写真を使用してもすてきに仕上がりそうですね。

先生方も子供たちと一緒に飾りつけをすれば、クリスマス当日が待ち遠しくなりそうですね!