RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集

保育室の雰囲気を楽しく演出する、冬の壁面にオススメのアイデアを紹介します。

お布団に包まれた子供たちの似顔絵や、ステンシルで作る可愛らしい雪だるま、伝統的な獅子舞や富士山など、冬ならではの思い出が詰まった作品がいっぱい!

綿やお花紙を使ったふわふわの質感、スズランテープの立体感など、さまざまな素材の特徴をいかした飾りで、保育室が温かな雰囲気に包まれます。

先生方の気持ちが込められた冬の壁面で、子供たちと一緒に季節の移ろいを感じてみてくださいね!

冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集(91〜100)

ふんわり雪うさぎの壁面飾り

【冬の製作】ふんわり雪うさぎの壁面飾り♪
ふんわり雪うさぎの壁面飾り

冬といえば雪うさぎ!

雪を俵の形に丸めて胴体を作り、赤い実で目を、葉っぱで耳を表現するんですよね。

こちらは、そんな雪うさぎの壁面飾りのアイデア。

うさぎはティッシュを丸めて作り、目は丸シール、耳は色紙をカットして作ります。

お花は丸シールをずらしながら貼って表現、雪の結晶はクラフトパンチと画用紙を使って作りましょう。

あとは土台に、うさぎ、お花、雪の結晶を自由に貼り付けたら完成です!

お花に葉っぱがほしい場合は、画用紙をカットして作ってくださいね。

クリスマスケーキ

【保育園のクリスマス製作】「クリスマスケーキ」保育士が実演紹介
クリスマスケーキ

クリスマスシーズンの壁面を彩るクリスマスケーキの制作は、子供たちの創造力を引き出すのにオススメです。

先生がケーキの土台を作り、子供たちが画用紙を使って色とりどりのフルーツやろうそく、サンタさんを作りましょう!

完成したスイーツは壁に飾り、季節感あふれる保育室を演出。

子供たちも自ら作り上げた飾りを目にするたび、クリスマスの楽しみがぐんと膨らむのではないでしょうか。

なお、この制作は工程が多いので、4歳以上を目安に2日に分けておこなうのがオススメです。

サンタリース

【クリスマス100均DIY】サンタリースの作り方
サンタリース

ふんわりとした優しい印象のあるサンタリースを製作してみませんか。

クリスマスならではのサンタをモチーフにした壁面飾りなので、子供たちと一緒に作ることで思い出にも残りますよ。

まずは、リースベースのかたちに型紙をカット。

続いて、リースベースに毛糸を巻きつけてヒゲを製作したら、フェルト生地でサンタの帽子を作りましょう。

ポンポンで作った鼻やワイヤーを折り曲げたメガネを接着。

帽子のふちにドリームキャットを取り付けて、最後に頬をチークで化粧したら完成です。

難しい部分は大人が協力して、本格的なクリスマスアイテムを製作してみてくださいね。

サンタ帽をかぶった動物

【壁面飾り】「とら クリスマス」の作り方!無料型紙で簡単! 12月 サンタクロース トナカイ 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
サンタ帽をかぶった動物

クリスマスモチーフの定番であるサンタ帽と動物を組み合わせた壁面飾りは、保育園や幼稚園にぴったりです。

子供たちの大好きな動物がサンタ帽をかぶっていたらテンションが上がってしまうかも!

色画用紙をカットして貼り付けるだけなので、子供たちと一緒に制作するのにもオススメですよ。

自分で下書きした画用紙をカットして作るのもいいですが、時間がない方は無料でダウンロードできる型紙があるので、そちらを利用するのもありです。

くまやうさぎ、イヌ、ネコなど子供たちの好きな動物で作ってみてくださいね!

ステンドガラス風クリスマスツリー

【ステンドガラス風】クリスマスツリー ラミネートで作れる!ステンドグラス 保育 制作
ステンドガラス風クリスマスツリー

クリスマスの壁面飾りにオススメなステンドガラス風クリスマスツリーです。

ステンドガラスを子供たちと一緒に作りやすいようにアレンジしています。

身近な素材を使って気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

まず、黒い画用紙を星形や丸形、クリスマスツリーの形にカットしてステンドガラスの枠を作ります。

それらのパーツをラミネートのシートにはさんで加工し、油性ペンで着彩。

最後にシワを付けたアルミホイルを裏から貼り付けたら完成です!

ラミネート加工する際は、機器が高温になるので大人がおこないましょう。

どんな色を塗ろうかな?と想像力を働かせながら、楽しく取り組んでくださいね!

パーティー感を演出!クリスマス飾り3種

クリスマスに作って飾ろう♪クリスマス飾り特集
パーティー感を演出!クリスマス飾り3種

12月といえば冬休み、クリスマス、大みそかなど楽しいイベントがめじろ押しですよね。

クリスマスパーティーを開催する幼稚園や保育園も多いのではないでしょうか。

壁面をクリスマスのパーティーっぽく飾ってみんなの気分を盛り上げてみましょう。

糸でつなげる紙のフラッグは赤と緑のクリスマスカラーで作るだけでとても雰囲気が出ます。

その他、紙のリースやペーパーボールも目を引く飾りですね。

雪だるまやトナカイのイラストも付け足してにぎやかに仕上げるのがコツですよ。

ペーパー芯のクリスマスツリー

壁面クリスマスツリー♪ 手作りで飾り付けしよう!
ペーパー芯のクリスマスツリー

壁面に大きなクリスマスツリー、子供だけではなく大人もワクワクしてしまいますよね!

そんな大きなツリーをペーパー芯を使って作ってみるのはどうでしょうか?

ペーパー芯をそのままの長さで使うもの、半分に切って使うものと用意して組み合わせながらきれいな段になるようにします。

1本ずつ色画用紙で巻き、裏からガムテープで留めましょう。

ツリーの幹もペーパー芯を使って作ります。

両面テープで貼り合わせたペーパー芯に毛糸を巻いていけば完成です。

大きさも調節しやすいので、小さなものから大きなものまで、お好みで作れるのもいいですよね。