RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集

冬にはクリスマスやお正月といったイベントが盛りだくさんで、子供も大人も楽しい思い出が作れますね。

子供たちも毎日ワクワクしていることでしょう。

そこで、保育室や玄関に飾る壁面に冬らしいモチーフを取り入れて、冬の雰囲気を華やかに演出してみませんか?

今回は冬に作りたい壁面飾りのアイデアを紹介します。

子供と一緒に作れるものから先生がこだわれるアイデアまで、幅広く集めてみました。

素材や技法も多様なので、好みに合ったアイデアが見つかるはず。

ぜひ壁面作りの参考にしてください。

【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集(11〜20)

【デカルコマニー】だるまさん

デカルコマニーで表現する、だるまさんの制作アイデアを紹介します。

まず、赤い画用紙を半分に折り、片方だけに好きな色の絵の具を乗せていきます。

絵の具が乗せられたら折り目で閉じ、手でアイロンしてもう片方に絵の具を移しましょう。

ここまでがデカルコマニーですね。

絵の具が乾いたらだるまの型紙を乗せて縁をペンでなぞり、ハサミでだるまの形に切り抜きます。

最後にだるまの顔のパーツをつければ完成です!

台紙にだるまを貼って折り紙などで装飾し、絵本『だるまさん』シリーズの表紙っぽくしてもかわいいですよ。

【ビー玉転がし】鬼のパンツ

節分に合わせて鬼のパンツを制作しましょう。

ビー玉転がしの技法を使えば乳児クラスの子供たちでもかわいい模様を作れますよ。

まずは好きな色の画用紙を選び、ビー玉転がしを楽しみます。

フチのある箱に画用紙を仮留めして、赤や青、緑などの絵の具をつけたビー玉を転がしましょう。

ビー玉を口に入れてしまう場合も想定されるため、ビー玉の管理には気を配ってくださいね。

画用紙にたくさん模様がついたら絵の具を乾かします。

最後にパンツの形に切って完成です。

さまざまな色や形のパンツを作って吊るして飾るのがオススメですよ!

【毛糸】カラフルツリー

毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?

子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。

画用紙などに穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。

毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOK!

毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。

仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもステキですね。

はじき絵で作るラーメン

アツアツのラーメンは、冬にこそおいしく味わいたいですよね。

そんな食欲をそそるラーメンをはじき絵で制作してみましょう。

ラーメンの具ののりやネギ、卵などはハサミととりを使い、子供たちと一緒に制作します。

次にラーメンどんぶりのスープの部分にクレヨンで麺を描きこみましょう。

クレヨンのうえからスープ色の絵の具を塗れば、あっという間に見事なラーメンに!

絵の具が乾いたら具をトッピングしてくださいね。

台紙の画用紙に白いクレヨンで湯気も描きこむとより雰囲気が出ますよ。

十二支の羽子板

1月の壁面飾りとして、羽子板に十二支をあしらったデザインはいかがでしょうか?

動物たちがにぎやかな壁面に仕上がるだけではなく、子供たちが十二支について学べるよい機会になりますね。

また、その年の干支を強調した羽子板をプラスしてもステキですね!

また、梅や松、竹などおめでたいアイテムを干支と一緒にあしらうことで、お正月らしい雰囲気に仕上がるのでは。

画用紙や折り紙などを切り貼りして手軽に作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

しめ縄

お正月に欠かせないアイテムと言えばしめ縄ですよね!

シーズンになるとホームセンターやスーパーなどさまざまな場所で見かけることも多いでしょう。

既製品は手軽でよいのですが、しめ縄を一から手作りしてみてはいかがでしょうか?

クラフト紙などの柔らかい茶系の紙をクシャクシャに丸めてシワ加工を施し、ねじって輪っかにするだけで、手軽に作れちゃうんです!

また、飾りつけはお好きな素材をあしらって楽しみましょう。

輪の中心に子供たちがお絵描きした絵馬を飾ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。

【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集(21〜30)

ポインセチア

【クリスマスフラワー飾り】ペーパーポインセチアの作り方〜画用紙で簡単に作れる!
ポインセチア

クリスマスの代表的なお花といえば、ポインセチア。

鮮やかな赤と緑のポインセチアのペーパークラフトを作って、クリスマスを華やかにいろどりましょう。

赤と緑の画用紙を用意したら、それぞれお花部分と葉の部分を作っていきます。

パーツが作れたら、両面テープなどでお花の形に仕上げていきます。

バランスをみてつなげていってくださいね。

お花が仕上がったら、小さな黄色いポンポン玉を真ん中に貼り付けて完成。

立体的な花飾りなので、とても華やかで楽しい雰囲気が演出できますよ。