運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌
運動会や文化祭は学校の全学年が集まるので、学校行事の中でも注目度の高い行事ですよね。
そんな運動会や文化祭では、音楽も会場を盛り上げる重要な要素になってきます!
もちろん邦楽は定番ですが、オシャレな洋楽を選びたいと思っている人も多いんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、運動会や体育祭にぴったりな洋楽の応援歌をたっぷり紹介していきます!
聴いているだけで走り出したくなるような定番曲から、若い世代に大人気の最新曲までそろっているので、ぜひ選曲の参考にしてみてください。
運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌(81〜90)
MemoriesMaroon 5

マルーン5のメロウな1曲『Memories』。
このゆったりした楽曲は運動会・体育祭においては竸技中や応援合戦の楽曲というよりは、プロローグ・エピローグのちょっと感動的な、心の底から士気をあげる時にぴったりではないでしょうか。
この優しいメロディとドラマチックなリリックが気分を上げてくれることまちがいなしだと思います。
運動会・体育祭を編集したビデオのBGMなどにももってこいですね!
やはりここぞで頼りになるマルーン5の最高に感動的なナンバーです!
One More NightMaroon 5

「世界で最も売れたアーティスト」ともいわれるバンド・Maroon 5が、2012年にリリースしたシングルが『One More Night』です。
ビルボードチャートでは9週に渡って第1位を獲得するロング・ヒットを記録しています。
ジャマイカのレゲエのリズムを取り入れ、ポップなイメージのあるMaroon 5の楽曲にしては珍しくダークなサウンドの1曲なんですよね。
レゲエのビートは派手さはありませんがじわじわと気分が高揚してくる不思議なリズムなので、運動会や体育祭の出番前に聴いて調子を整えるにはピッタリです。
SugarMaroon 5

幸せとサプライズに満ちあふれた、彼らのビッグな計らいがかっこいいMVが有名ですが、やはり何と言ってもこのグルーブ、この楽曲のクールなボーカルが最高な一曲です。
日本のヒットソングのようにゴテゴテしたアレンジはなく、サラッとした演奏でシンプルにクールに盛り上げてくれる一曲です。
肩の力を抜いて勝負に送り出してくれるような軽やかな一曲です。
Ima BossMeek Mill Feat. Rick Ross

バトルラッパーで最強格の実力をほこり、本格的なラッパーとして活動してからも圧倒的なバイブスを武器に人気を集めるフィラデルフィア出身のラッパー、ミーク・ミルさん。
USをチェックしている方なら誰でもご存じだと思います。
そんな彼がリック・ロスさんと共演した名曲が、こちらの『Ima Boss』。
男の生き方を教えてくれるような熱いバイブスをこめたリリックとラップは、競争の多い運動会や体育祭にはピッタリだと思います。
Just to Get HighNickelback

日本でも一定の知名度を誇るカナダのハードロックバンドの一曲です。
彼らの曲の中でも、とくに激しいギターサウンドと疾走感あふれるドラムビートが印象的な一曲です。
ギターソロのパートなんかはいろいろな競技に合いそうですね!
Lounge ActNirvana

疾走感のあるリズムと、高揚感を引き起こすサウンドが印象的な楽曲です。
1991年9月にリリースされたアルバム『Nevermind』に収録され、グランジロックの金字塔として知られています。
失恋や嫉妬心をテーマにした歌詞は、青春期特有の葛藤を鋭く描き出しています。
Nirvanaの代表作として、今でも多くのファンに愛され続けている本作。
運動会や体育祭のBGMとしても最適で、聴く人の心に熱いエネルギーを与えてくれるでしょう。
若い世代の応援歌としてぴったりな1曲です。
運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌(91〜100)
The Meaning of SoulOasis

オアシスの『The Meaning of Soul』は、力強いサウンドと熱い歌詞が特徴で、運動会や体育祭の音楽としてぴったりです。
テンポの良さやエネルギッシュな演奏が競技者や応援する側の心を揺さぶり、力が湧いてきます。
この曲はサッカー番組でも使用され、スポーツの世界で幅広く親しまれています。
運動会や体育祭でダイナミックな曲が彩りを添え、意外性を楽しみたい場合にも、洋楽の選曲が参考になります。
勢いのある『The Meaning of Soul』は、運動会や体育祭のおすすめ洋楽応援歌と言えます。
独特な世界観を楽しみ、イベントを盛り上げましょう!