運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌
運動会や文化祭は学校の全学年が集まるので、学校行事の中でも注目度の高い行事ですよね。
そんな運動会や文化祭では、音楽も会場を盛り上げる重要な要素になってきます!
もちろん邦楽は定番ですが、オシャレな洋楽を選びたいと思っている人も多いんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、運動会や体育祭にぴったりな洋楽の応援歌をたっぷり紹介していきます!
聴いているだけで走り出したくなるような定番曲から、若い世代に大人気の最新曲までそろっているので、ぜひ選曲の参考にしてみてください。
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2025】
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽のダンスミュージック【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【最新・定番】運動会・体育祭におすすめの洋楽BGM【2025】
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 高校生におすすめの洋楽の応援ソング。世界の名曲、人気曲
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌(21〜30)
I Gotta FeelingThe Black Eyed Peas

エネルギッシュで前向きなメッセージを持つ応援ソングとして知られる楽曲が、アメリカ・ロサンゼルス出身のブラック・アイド・ピーズから2009年6月にリリースされました。
アルバム『The E.N.D.』収録の本作は、ポジティブな雰囲気とダンサブルなビートが融合し、ビルボード・ホット100で14週連続1位を獲得。
世界20カ国以上でチャート1位を記録する大ヒットとなりました。
明るい未来への期待感を歌い上げ、パーティーナイトを象徴する楽曲として世界中のリスナーの心を掴んでいます。
クラブやステージだけでなく、スポーツイベントやお祭りなど、大勢で盛り上がるシーンに最適な1曲です。
第52回グラミー賞では最優秀ポップパフォーマンス賞を受賞し、その音楽性の高さも証明されています。
Move Your FeetJunior Senior

ダンスミュージックの真髄を体現したデンマークのダンスポップデュオ、ジュニアシニアが2002年に世に送り出した熱狂的なダンスアンセム。
エネルギッシュなビートと一体感を生み出すポジティブなメッセージで、音楽を通じて人々が繋がる喜びを表現しています。
アルバム『D-D-Don’t Don’t Stop the Beat』に収録された本作は、イギリスのシングルチャートで3位を記録する大ヒットとなり、映画『ホワイト・チックス』や『トロールズ』でも使用されました。
独特なピクセルアートのミュージックビデオも話題を呼び、Shynolaが手掛けた映像は多くの視聴者の心を掴みました。
運動会や体育祭で気持ちを一つにしたい時、パーティーで場を盛り上げたい時など、みんなで楽しみたい瞬間にぴったりの1曲です。
運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌(31〜40)
Uptown FunkMark Ronson

DJマイク・ロンソンの最高にハイになれるファンクナンバーです。
冒頭のギターや効果的に取り入れられたシンセサイザー、そして何と言っても最高に盛り上がるバースからのブレイク、そして爆発的なサビが印象的な楽曲です。
この曲を聴けば自然に体が揺れ、気分も上がっていくように感じます。
ホーンセクションやボーカルのパワフルさに体を預けてみてください。
What Do You Mean?Justin Bieber

時計の秒針の音から始まり、ジャスティンの甘い歌声が乗る最高のスタートのこの一曲は、セクシーなドラマ仕立てのMVが印象的な一曲です。
そんなこの楽曲も何かに挑戦する人へのエールが込められた一曲です。
小気味のいいリズムで美しい歌声のこの曲ですが、勝負の前やロッカールームなどで自分のテンションを奮い立たせるのにぴったりではないでしょうか。
Shake It OffTaylor Swift

テイラースウィフトの代表曲で、ハイテンポで力強いドラムに負けじと最高のパフォーマンスを見せるテイラーのボーカルが、気持ちを最大限に盛り上げてくれる一曲です。
楽曲が素晴らしいだけではなく、そのメッセージ性やテイラーのまっすぐな信念を感じる歌詞は、私たちの小さな悩みも軽くぶっ飛ばしてくれそうな心強さがあります。
ここ一番の勝負の前、この曲を聴いてノイズをぶっ飛ばしてみてください。
Counting StarsOneRepublic

アメリカ出身のポップロックバンド、ワンリパブリックが2013年6月に公開した作品です。
物質主義や将来への不安に揺れる現代人の心情を、印象的なフォークポップサウンドで表現しています。
2013年のアルバム『Native』に収録され、Billboard Hot 100で2位、イギリスでは1位を獲得する大ヒットとなりました。
映画『アース・トゥ・エコー』のエンドクレジットやテレビドラマ『ルーキーブルー』でも使用された本作は、困難に立ち向かう勇気と希望を与えてくれる楽曲です。
運動会や体育祭のBGMとしても、挑戦する気持ちを後押ししてくれるでしょう。
Get LoudCoi Leray

熱い想いを込めたアップテンポな応援ソングは、会場の一体感を高める力を秘めています。
アメリカ出身のコイ・リレイさんによる本作は、力強い女性アスリートたちへの讃歌として、2023年6月にリリースされた楽曲です。
アルバム『COI』に収録され、スポーツとエンターテインメントの融合を見事に体現しています。
BOSEとのタイアップによって制作された本作は、2023年FIFAワールドカップに向けた非公式アンセムとしても話題を呼びました。
女性アスリートの活躍を応援する想いが込められており、運動会や体育祭のような競技イベントで、チームの団結力を高めたい方におすすめです。






