根強い人気!洋楽のエモの名曲
ひとことにエモといってもさまざまな見解がありますよね。
バンド側が認めなかったり、ファンの間で意見が分かれる場合もありますが、ここではファンからエモの名曲と認知され、親しまれている人気曲に注目しています。
そもそもロックに分類されるエモは、アメリカでエモーショナルハードコアとして、1980年代に登場したバンドのサウンドがルーツです。
そこから1990年、2000年とかけて急激にオルタナティブロックのなかでエモバンドが台頭していきます。
今回は、当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声を元に洋楽のエモい名曲をリサーチしました。
特に人気のバンド、定番の曲を厳選しましたので、ぜひお楽しみください。
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
- 【洋楽】まずはここから!定番のパワーポップ人気曲まとめ
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 【初心者向け】洋楽メロコアの名曲まとめ
- エモい洋楽特集|あらゆる世代からピックアップ
- 【インスタ】リールでエモい雰囲気を演出してくれる曲。
- 邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲
- 感情が揺さぶられること間違いなし!令和リリースのエモソング
- 【洋楽】90年代エモコアの名盤。まずは聴いてほしい1枚
- スクリーモの名曲。おすすめの人気曲
- 【定番】洋楽ミクスチャーロック入門。おすすめの名曲まとめ
- 切ない感動ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 夏に聴きたいエモい曲。ロックバンドやシンガーソングライターの名曲
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
根強い人気!洋楽のエモの名曲(81〜90)
Control FreakCopeland

ピアノの響きとエモーショナルな歌詞が心に刺さる珠玉の一曲。
2006年リリースのアルバム『Eat, Sleep, Repeat』に収録された本作は、Copelandの代表曲として多くのファンに愛されています。
支配的な恋愛関係に悩む主人公の葛藤を描いた歌詞と、アーロン・マーシュさんの切ない歌声が見事にマッチ。
ブライアン・ローレンソンさんのギターワークも印象的です。
自分の気持ちに正直になれず、抜け出せない状況に共感する人も多いのではないでしょうか?
一人で部屋で聴くのもいいですが、友人と語り合いながら聴くのもおすすめですよ。
Bang Yer HeadPortraits Of Past

荒々しく叫ぶような絶叫ボーカルと、ゴツゴツとしたサウンドが特徴的な一曲。
エモーショナルハードコアの真髄を感じさせる楽曲で、聴く人の心を掴んで離しません。
2008年1月にリリースされたアルバム『Discography』に収録されており、バンドの集大成とも言える一曲です。
歌詞には、自己認識や他者への影響、内面的葛藤といったテーマが込められており、聴く人の心に深く響きます。
本作は、自分自身と向き合いたい時や、複雑な感情を抱えている時にぴったりな一曲。
エモファンにはもちろん、新しい音楽に挑戦したい方にもおすすめです。
Novum VetusSunny Day Real Estate

1990年代のエモシーンを代表するバンド、Sunny Day Real Estateの10年ぶりの新曲が登場です。
7分半にも及ぶ壮大な楽曲は、彼らの代表作である『How It Feels To Be Something On』の制作時から存在していたとのこと。
時代を超えて色褪せない魅力が詰まった本作は、内なる葛藤や世界の苦しみを描きつつ、新たな希望を見出そうとする姿勢が感じられます。
2024年5月には、デビューアルバム『Diary』のライブ版と共にリリース予定。
同年3月からは30周年記念ツアーも開催されるそうです。
青春時代の思い出を振り返りたい方、心に響く深みのある音楽を求めている方におすすめの1曲ですよ。
CoffeeCopeland

アメリカ出身のバンドで、エモロックの特徴である爽やかで透明感ある音楽が特徴です。
この曲は2006年に発売された「ベニス・メディスン・ツリー」に収録されています。
ミディアム・スローの曲が多く、ピアノやギターのシンプルでアコースティックなサウンドが美しく響きます。
Bag of BonesOWEN

アメリカンフットボールのボーカル、マイク・キンセラのソロプロジェクトです。
この曲は2006年にリリースされたアルバム、「At Home With Owen」に収録されています。
アコースティックギターの繊細なメロディが、優しい音色を奏でます。
Punk Rock Princesssomething corporate

青春の情熱と憧れを全身に詰め込んだような歌詞と、疾走感あふれるサウンドが魅力的な作品です。
パンクロックを愛する女の子への思いを率直に綴った歌詞は、誰もが経験する純粋な恋心を思い出させてくれますね。
Something Corporateのメジャーデビューアルバム『Leaving Through the Window』に収録された本作は、2002年5月にリリースされBillboardのTop Heatseekersチャートで1位を獲得しました。
友達と車を走らせながら聴くのがおすすめ。
窓を開けて風を感じながら聴けば、きっと心がウキウキしてくるはずです。
おわりに
ここまでたくさんの洋楽エモの名曲をご紹介しました。
懐かしの1曲や、お気に入りの曲は見つかりましたか?
エモといっても、ファンからそう呼ばれているだけでバンド側が認めない場合や、時代の流れにより、今ではエモの音楽的特徴が少なくなってきているバンドなどさまざまです。
聴き比べて「好き」を追求してみてくださいね!