RAG MusicRock
素敵なロック
search

根強い人気!洋楽のエモの名曲

ひとことにエモといってもさまざまな見解がありますよね。

バンド側が認めなかったり、ファンの間で意見が分かれる場合もありますが、ここではファンからエモの名曲と認知され、親しまれている人気曲に注目しています。

そもそもロックに分類されるエモは、アメリカでエモーショナルハードコアとして、1980年代に登場したバンドのサウンドがルーツです。

そこから1990年、2000年とかけて急激にオルタナティブロックのなかでエモバンドが台頭していきます。

今回は、当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声を元に洋楽のエモい名曲をリサーチしました。

特に人気のバンド、定番の曲を厳選しましたので、ぜひお楽しみください。

根強い人気!洋楽のエモの名曲(11〜20)

Oh Messy Lifecap’n jazz

エモバンドの代表的な存在でもあるアメリカのバンド、キャップン・ジャズ。

彼らの自由なサウンドは間違いなくパンク出身で、そこから派生してゆくエモというジャンルそのものです。

ごちゃっとした激しいサウンドの中の叫びが魅力的で、ありのままのリアルなサウンドの音源、語りかけるようなシャウトも持ち味のバンドです。

That’s What You GetParamore

Paramore: That’s What You Get [OFFICIAL VIDEO]
That's What You GetParamore

感情のままに行動した後の苦悩を描いた、Paramoreの心揺さぶるナンバーです。

2007年発売のアルバム『Riot!』に収録され、翌年シングルカットされると、世界中のチャートを席巻しました。

強烈なボーカルと疾走感あふれるサウンドが、失恋の痛みや自己嫌悪を赤裸々に表現。

2011年には映画『トランスフォーマー3』でも使用され、さらなる注目を集めました。

人間関係に悩む10代の方に特におすすめ。

友達と一緒に聴いて、共感し合うのもいいかもしれません。

本作を聴けば、きっと「自分だけじゃない」と勇気づけられるはずです。

Love DrunkBoys Like Girls

青春の甘美さと苦さを見事に捉えた、ポップパンクの名曲です。

2009年9月にリリースされると、瞬く間にチャートを席巻。

「Love Drunk」という酔いしれるような恋から、その二日酔いのような苦悩へと変化する心情が鮮やかに描かれています。

Boys Like Girlsの代表作として、若者の共感を呼んだ本作。

アシュレイ・ティスデイルさん出演のMVも話題を呼びました。

失恋の痛みを乗り越えようとするあなたの背中を、力強く押してくれる一曲。

友達と語り合いながら聴けば、きっと明日への勇気が湧いてくるはずです。

Consolation PrizesPhoenix

ガレージロックのルーツを感じさせるギターサウンドと、洗練されたポップセンスが融合したフランスのフェニックスによる意欲作。

2006年にアルバム『It’s Never Been Like That』から公開された本作は、60年代のガレージロックや80年代のポストパンクの要素を内包しながら、独自のスタイルを確立しています。

パリ市内で3夜にわたって撮影されたミュージックビデオも、バンドの演奏シーンと街の景観が見事に調和した作品になっています。

メロディアスな展開とダイナミックなアレンジメントが絶妙で、ドライブシーンやパーティーなど、アクティブなシチュエーションで聴きたくなる一曲。

音楽シーンに新風を吹き込んだ彼らの代表曲として、今もなお輝きを放っています。

Thnks fr th MmrsFall Out Boy

Fall Out Boy – Thnks fr th Mmrs (Official Music Video)
Thnks fr th MmrsFall Out Boy

切ない悲しみと皮肉な笑いが混ざり合う、まるでエモの教科書のような1曲です。

アルバム『Infinity on High』に収録され、2007年の発売以来多くの人の心を掴んできました。

エモーショナルなメロディーとキャッチーなサビが絶妙に調和し、思わず口ずさみたくなる魅力があふれています。

失恋や別れの痛みを抱える人の気持ちに寄り添い、共感を呼ぶ歌詞は多くのファンの心に響きました。

オーストラリアのチャートで3位を記録するなど、世界中で愛される楽曲となっています。

友達との思い出作りや、ひとりで気分転換したい時にぴったりの1曲。

Fall Out Boyさんの魅力がたっぷり詰まった本作を、ぜひ大音量で楽しんでみてくださいね。

BoxcarJawbreaker

Jawbreaker – Boxcar (Official Music Video)
BoxcarJawbreaker

90年代のエモ・パンクシーンを代表するバンド、ジョー・ブレイカー。

1992年にリリースされたこちらの楽曲『Boxcar』の激しいサウンドはパンクそのもので、荒々しさが心地よい楽曲です。

後世のエモシーンに多大なる影響を与えたバンドということで知られており、2017年の活動再開もあいまって数多くのファンがいることでも有名なバンドです。

根強い人気!洋楽のエモの名曲(21〜30)

The Heart Is a Lonely HunterThe Anniversary

ザ・アニバーサリーのイントロのごちゃごちゃ感がキュートで楽しい楽曲『The Heart Is a Lonely Hunter』。

そして何と言っても歌い出しの青春の合唱みたいな録音も最高で、この曲のアイデンティティになっています。

どんどん盛り上がっていくビートにのせてハイになっていくのが生々しくわかるエモナンバーです。