【2025年版】洋楽のさよならの歌。悲しいお別れの曲
アーティストは自らの経験や感じたことを作品とする稼業ですから、当然ながら人生において誰もが必ず経験する「別れ」をテーマとしないはずがありません。
つらい別れを経験したからこそ良い曲が生まれてしまうというのは皮肉ではありますが、アーティストたちの思いが込められた名曲はいつの時代も私たちの胸を打ちますよね。
今回の記事では、失恋に限らずさまざまな「さよなら」を歌った洋楽を紹介しています。
前向きになれる曲はもちろん、悲しみのどん底に落ちてしまうもの、今も未練たっぷりの本音を歌った楽曲まで、アーティストの人となりが見えてくる名曲の数々をぜひチェックしてみてください。
- 洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
- 【好きだけど別れる歌】失恋を乗り越えたいあなたに贈る恋愛ソング
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【旅立ちの歌】あなたに贈る門出の歌。旅立ちソングの名曲
- 別れてせいせいした歌。吹っ切りたい時に聴く恋愛ソング
- 洋楽の泣ける歌ランキング【2025】
- 【2025】届かぬ想い、すれ違う心…洋楽の叶わない恋の歌まとめ
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲
- Taylor Swiftの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
【2025年版】洋楽のさよならの歌。悲しいお別れの曲(71〜80)
Romantic Homicided4vd

愛する人との別れを受け止められない、ということもありますよね。
そんなシチュエーションをリアルに描いているのが『Romantic Homicide』です。
こちらは新世代シンガーのデヴィッドさんがリリースした楽曲で、ダウナーなR&Bといったサウンドに仕上がっています。
そして歌詞では愛する人との別れを認められず、苦悩し続ける人物が描写されていますよ。
失恋ソングとも、もしくは家族や友人との別れを歌った曲ともとれますね。
Easy On MeAdele

イギリスを代表する女性シンガーソングライター、アデルさん。
アデルさんといえば失恋ソングに定評がありますよね。
そんな彼女が2022年の1月にリリースした新曲が、こちらの『Easy On Me』。
この曲は一般的な失恋ソングとは違い、子供を持つ母親が離婚した際の心情が描かれています。
テーマからもわかるように非常に重いリリックが印象的な作品ですが、子供への愛の強さも同時に感じさせる、よく作り込まれた作品です。
I Shot The SheriffBob Marley

レゲエの神様である、ボブ・マーリーさん。
世界中で知られているレゲエシンガーです。
こちらの『I Shot The Sheriff』は彼の代表曲で、エリック・クラプトンさんもカバーしています。
『I Shot The Sheriff』のリリックは非常に難解なので、ハッキリとしたことは言えませんが、恐らくは正義について語っています。
自己防衛のために保安官を撃ち殺した男性を描いているのですが、抽象的なリリックなのでさまざまな捉え方ができる作品です。
See You AgainCarrie Underwood

アメリカを代表するカントリーシンガー、キャリー・アンダーウッドさん。
彼女といえば、清潔感のある美しいボーカルが魅力ですよね。
こちらの『See You Again』でも彼女の美しいボーカルを味わえます。
『See You Again』は別れた恋人にきっとまた会えると思い日々を生きていく女性が描かれています。
彼女のノエルなイメージにぴったりな失恋ソングですね。
今回紹介したさよならソングのなかでも、特に明るいメロディに仕上げられています。
Starts with GoodbyeCarrie Underwood

アメリカン・アイドルのシーズン4で優勝したことでも知られている、シンガー・ソングライター、Carrie Underwoodのデビュー・アルバム「Some Hearts」からの曲。
このアルバムは2006年のビルボード・ミュージック・アワードをはじめ、多くの賞を獲得しました。
Dead ManDavid Kushner

2023年にリリースされたデイビッド・クシュナーさんの新曲『Dead Man』。
自らの苦難と成長をさまざまなメタファーで描いたこの楽曲は、どこか哀切な強さを感じさせます。
特に「この硬くなった手には物語がある」というフレーズは、重苦しい過去を乗り越えた証として心に響きます。
彼の過去のヒット曲『Daylight』がトップチャートに輝く中、この作品が示す深いテクスチャーは聴き手を引き込む力を持っていると言えるでしょう。
失恋や人生の岐路に立たされた方へのエールとして、ぜひ耳を傾けて欲しい1曲です。
50 Ways to Leave Your LoverPaul Simon

Paul Simonによって1975年にリリースされたソフト・ロック・トラック。
世界各国でヒットし、アメリカとカナダのチャートでNo.1を獲得しました。
ドイツのソウル・ミュージック・グループのTok Tok Tokをはじめ多くのアーティストによってカバーされ、Eminemの2011年のトラック「50 Ways」でサンプリングされています。






