【ズッ友ソング・また会う日まで…】卒業式にピッタリな洋楽・旅立ちの歌
卒業式にピッタリな洋楽を一挙紹介!
邦楽の卒業式に合う定番ソングはパッとイメージできると思いますが、洋楽となるとイメージしづらい方は多いと思います。
というわけで、今回は卒業式にピッタリな洋楽をピックアップしてみました!
古い名曲から2010年代後半のヒットソングなど、さまざまな年代からチョイスしているので、学生の方だけではなく、教員の方、保護者の方、生徒のおばあさまやおじいさまなど、それぞれの世代の方が楽しめると思います。
それでは、ゆっくりとご覧ください!
- 歌詞がいい洋楽の卒業ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 思い出ムービーに使いたい曲。卒業前に思い出を振り返ろう!
- 笑顔で卒業!明るい雰囲気のオススメ卒業ソング
- 洋楽の旅立ちの歌。世界の名曲、人気曲
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 高校生におすすめの洋楽の友情ソング。世界の名曲、人気曲
- お別れ会で盛り上がるおもしろい歌
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 洋楽の泣ける卒業ソング。卒業シーズンの名曲、おすすめの人気曲
- Bruno Marsの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【お別れソング】転校を思う歌・友だちに贈る歌
- 【高校生向け】感動する友情ソングまとめ
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
【ズッ友ソング・また会う日まで…】卒業式にピッタリな洋楽・旅立ちの歌(41〜60)
Bring It On Home to MeSam Cooke

1950年代後半から1960年代半ばに活躍したソウルシンガー、サム・クックさん。
実力はさることながら、クック調と表現される、鼻にかかった独特なボーカルが高く評価されました。
そんな彼の曲の数々は、現在でもリスナーから親しまれています。
今回はそんな彼の曲のなかでも、特にエモい『Bring It On Home to Me』という曲をチョイスしてみました。
ラブソングではあるものの、ソウルミュージック特有の温かみのある演奏から卒業式の定番ソングとして人気を博しています。
Graduation (Friends Forever)Vitamin C

『Graduation』というタイトルとカノンを思い起こさせるような曲調、アメリカと日本の高校は違えど、同じような気持ちなのだなとわかる、シンガービタミンCの卒業ソングです。
和訳を読めばJ-POPの歌詞と近いところもあり、洋楽に慣れていない方でも共感を得られる、わかりやすい楽曲です。
You Raise Me UpCeltic Woman

アイルランド出身の2人組音楽グループ、シークレット・ガーデンによって作られた名曲、『You Raise Me Up』。
ケルティック・ウーマンが原曲と思われがちなんですが、実は違うんですよね。
今回は原曲ではなく、ケルティック・ウーマンのバージョンをピックアップしました。
非常にエモーショナルなアレンジに仕上げられているので、感動的な卒業式にはピッタリだと思います。
リリックも非常に感動的なものに仕上げられているので、和訳を紹介しても面白いかもしれませんね。
Famous FriendsChris Young, Kane Brown

カントリーミュージック歌手のクリス・ヤングさん。
彼とケイン・ブラウンさんがコラボを果たした楽曲が、こちらの『Famous Friends』。
ここで気になるのが、タイトルの聴きなれないフレーズではないでしょうか。
この曲には、有名人ではない普通の人も、誰かのかけがえのない存在であるというメッセージが込められています。
そういった内容から「Famous Friends」という奇妙なフレーズがタイトルになったようですね。
さみしさから落ち込んでしまった時も、この曲を聴けば元気がもらえそうなこの1曲。
ギターソロもすばらしいので、ぜひ注目してほしいと思います。
Moment 4 LifeNicki Minaj

2010年の彼女のデビューアルバムのPink Fridayの収録曲です。
歌詞があまりにも卒業式の答辞をにおわせる文だったために卒業式のために作られた曲と勘違いされていますが実際は将来ラッパーになることを夢に抱いた2人について歌った曲です。
しかし、今では卒業式の定番曲となっています。