RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介

時代の流れとともにどのようなジャンルがはやっても、定期的にネガティブな論調が巻き起こっても、ヘヴィメタルはいつだって世界中のメタルヘッズを熱狂させ続けています。

とはいえ一口にメタルといっても無数のサブジャンルが存在しており、特に初心者の方は情報過多な時代だからこそ「どのバンドを聴けばいいか分からない……」といった悩みを抱えているかもしれませんね。

こちらの記事では、レジェンド級のバンドから00年代以降のメタルコアやデスコア、ハイブリッドなスタイルを持つバンドまで「メタル」の懐の広さに注目しつつ、まずは聴いてほしいバンドを紹介しています。

あなたのメタル魂に火をつけるバンドがきっと見つかりますよ!

【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介(61〜70)

Popular MonsterFalling In Reverse

Falling In Reverse – “Popular Monster”
Popular MonsterFalling In Reverse

2008年にラスベガスで結成されたFalling In Reverseは、ポストハードコアを軸に様々なジャンルを融合させた独自のサウンドで人気を博しています。

2011年のデビューアルバム『The Drug in Me Is You』は、Billboard 200で19位を記録する大ヒットとなりました。

フロントマンのRonnie Radkeさんの個人的な経験が反映された楽曲は、多くのリスナーの心に響いています。

彼らの音楽は、ラップメタルの要素や現代的なエレクトロビートも取り入れており、ジャンルの垣根を越えた幅広い層のファンを魅了しています。

アウトサイダーや見過ごされがちな人々の声を代弁する彼らの楽曲は、自分の居場所を探している人々にとって心強い味方となるでしょう。

Flight Of The Sapphire DragonTwilight Force

TWILIGHT FORCE – Flight Of The Sapphire Dragon (OFFICIAL VIDEO)
Flight Of The Sapphire DragonTwilight Force

へヴィメタルにおいて、日本で人気のサブジャンルとして挙げられるのがシンフォニック・メタルと呼ばれるジャンル。

その中でも徹底したファンタジックな世界観と高い演奏技術で話題になったのがスウェーデンのトワイライト・フォースです。

トワイライト・キングダムを舞台に戦う戦士たちのストーリーは、その衣装からも本気度が伝わってきます。

KID OF DARKNESSSlaughter To Prevail

SLAUGHTER TO PREVAIL – KID OF DARKNESS (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
KID OF DARKNESSSlaughter To Prevail

デスコアとシンフォニックなブラックメタル、そしてニューメタルの要素を融合した、ロシア発の注目すべきバンドです。

2014年に結成され、2015年にデビューEP『Chapters of Misery』をリリース。

2017年のデビューアルバム『Misery Sermon』は極限まで極悪さを追求したデスコア・スタイルで多くのマニアを驚かせました。

2021年8月に発表したセカンド・アルバム『Kostolom』では、90年代後半から00年代のニューメタルを連想させるリズム・パターンやギター・フレーズを取り入れ、進化を遂げています。

リードボーカルのアレックス・テリブルさんの強烈なガテラルボイスが特徴的で、ロシア語と英語の両方で歌われる歌詞も魅力の1つです。

過激なサウンドと共に、ロシアの遺産のヒントを音楽に取り入れているのも興味深いポイントですね。

Another LifeMotionless In White

Motionless In White – Another Life [OFFICIAL VIDEO]
Another LifeMotionless In White

ゴシックファッションに身を包み、メタルコアの激しさとゴスメタルの劇的な雰囲気を融合させたサウンドを武器に、世界中のメタルヘッズを魅了する5人組。

2006年にペンシルベニア州で結成され、2010年にアルバム『クリーチャーズ』でメジャーデビューを果たしました。

2017年にリリースしたアルバム『グレイヴヤード・シフト』では、コーンのジョナサン・デイヴィスをゲストに迎えた楽曲を収録。

2019年6月にリリースされた『ディスガイズ』は、トップ・ハード・ロック・アルバムとトップ・ロック・アルバムのチャートで5位を獲得する快挙を成し遂げています。

ダークな世界観と共に、アグレッシブなサウンドを求める方におすすめのバンドです。

Bat CountryAvenged Sevenfold

Avenged Sevenfold – Bat Country [Official Music Video]
Bat CountryAvenged Sevenfold

1999年に結成された、カリフォルニア州出身のバンド。

スラッシュメタルからメロディックメタル、オルタナティブメタルまで、幅広いサウンドを展開しています。

2005年の3rdアルバム『City of Evil』で大ブレイクを果たし、ゲーム「Call of Duty: Black Ops」シリーズのために書き下ろした楽曲も話題を呼びました。

2009年にドラマーのジェームズ “ザ・レヴ” サリヴァンさんが急逝するも、翌年リリースしたアルバム『Nightmare』でBillboard 200の1位を獲得。

メタルコアからクラシカルな要素まで取り入れた多彩な音楽性で、00年代以降を代表するメタル・バンドとして注目を集めています。

Wooden PintsKORPIKLAANI

Korpiklaani – Wooden pints (Live at Wacken 2006)
Wooden PintsKORPIKLAANI

へヴィメタルに民族音楽的な要素を取り入れたフォークメタルの中でも、ジプシーバイオリンを用いる独特のスタイルを世に知らしめたバンドがコルピクラーニです。

日本においては「森メタル」という謎のジャンル分けでも話題になりましたが、その音楽性はハイレベルなもの。

聴いているだけで楽しい気分になるメタルです。

SorceressOpeth

OPETH – Sorceress (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
SorceressOpeth

ウィルバー・スミスの小説『The Sunbird』に登場する「月の都 Opet」がバンド名の由来となっている、スウェーデン出身のプログレッシブ・メタルバンド。

プログレッシブロックとデスメタルを融合した独創的な音楽性を持ち、楽曲展開によってデスボイスとクリーンボイスを使い分けるなどの多角的な楽曲により、世界中のメタルファンに衝撃を与えました。

また、日本でも有名なバンドで、「北欧の暗黒神」という独自の愛称が存在するほどの人気を博しています。

メタルの重低音とプログレッシブロックの変則的なビートが絶妙に混ざり合う、独自の音楽性を築き上げてきた日本人だからこそ知っておきたいメタルバンドです。