RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介

時代の流れとともにどのようなジャンルがはやっても、定期的にネガティブな論調が巻き起こっても、ヘヴィメタルはいつだって世界中のメタルヘッズを熱狂させ続けています。

とはいえ一口にメタルといっても無数のサブジャンルが存在しており、特に初心者の方は情報過多な時代だからこそ「どのバンドを聴けばいいか分からない……」といった悩みを抱えているかもしれませんね。

こちらの記事では、レジェンド級のバンドから00年代以降のメタルコアやデスコア、ハイブリッドなスタイルを持つバンドまで「メタル」の懐の広さに注目しつつ、まずは聴いてほしいバンドを紹介しています。

あなたのメタル魂に火をつけるバンドがきっと見つかりますよ!

【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介(51〜60)

Code of the SlashersCannibal Corpse

Cannibal Corpse – Code of the Slashers (OFFICIAL VIDEO)
Code of the SlashersCannibal Corpse

1988年から活動しているアメリカのデスメタルバンド。

1990年代初頭のアメリカデスメタルシーンの創生期を代表する存在で、まさに王道のゴリゴリデスメタル。

これぞデスメタルというサウンドとデスボイスで畳みかける音楽性は、メタル好きにはたまりません。

Rise UpTestament

TESTAMENT – Rise Up (OFFICIAL LIVE VIDEO)
Rise UpTestament

スラッシュメタルの大御所テスタメントは、一時期解散状態になるも復活し、精力的な活動を続けるアメリカのバンドです。

昔ながらのスラッシュメタルと、現代的なサウンドを組み合わせた楽曲で、世界的な人気を誇ります。

アレックス・スコルニックの独特なギターフレーズは、はまると癖になります。

Like A Sunken ShipLEPROUS

LEPROUS – Like A Sunken Ship (OFFICIAL VIDEO)
Like A Sunken ShipLEPROUS

ノルウェー出身のプログレッシブ・メタルシーンにおいて、唯一無二の存在感を放つのがレプラスです。

2001年結成の彼らは、2009年にアルバム『Tall Poppy Syndrome』でデビューを飾り、プログレッシブでありながらアヴァンギャルドな要素も持ち合わせた独創的なサウンドで注目を集めました。

エンペラーのフロントマン、イーサーンのライブサポートバンドとしても活動し、ProgPower USAやProgPower Europeといった名高いフェスティバルへの出演を重ねてきました。

アイナー・ソルベルグさんの表現力豊かなボーカルと、緻密な楽曲構成が織りなす彼らの音楽性は、プログレッシブ・メタルの枠を超えて、アートロックやオルタナティブなサウンドを好む音楽ファンの心も掴んでいます。

Metal is for EveryoneFredom Call

FREEDOM CALL – “Metal is for Everyone” (Official Video)
Metal is for EveryoneFredom Call

フリーダム・コールはドイツのパワーメタルバンド。

2016年、「メタルはみんなのもの」という強烈すぎるメッセージで、多くのヘヴィメタル愛好家の心をつかみました。

頭を振らずにはいられなくなる楽曲はまさにメタルの王道です。

【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介(61〜70)

World War NowKreator

クリーターはドイツのメタルスラッシュバンドで、1982年に結成されたトーメンターが1985年に改名したバンドです。

クリエイターと呼ぶこともあります。

疾走感のあるスリリングなサウンドはこれぞメタルの醍醐味という完成度です。

Caught In A MoshANTHRAX

ANTHRAX – Caught In A Mosh (OFFICIAL LIVE CLIP)
Caught In A MoshANTHRAX

メタリカ、メガデス、スレイヤーを含めた「BIG4」と呼ばれるスラッシュメタル四天王の一角として君臨する、ニューヨーク出身のバンド。

スラッシュメタルの代表格というだけでなく、ファンクの要素なども取り入れたサウンドは、後のミクスチャー・ロックとされるバンドに大きな影響を与えています。

ヒップホップ・グループのパブリック・エナミーと共演した名曲『ブリング・ザ・ノイズ』によって、ラップメタルというジャンルも確立しました。

頻繁にメンバーチェンジを繰り返しながらも現役として活躍しています。

Tonight We RideUNLEASH THE ARCHERS

UNLEASH THE ARCHERS – Tonight We Ride (Official Video) | Napalm Records
Tonight We RideUNLEASH THE ARCHERS

今、コアなメタルファンのなかで非常に高い評価を受けているバンド、アンリーシュ・ザ・アーチャーズ。

女性ボーカルのバンドなのですが、マジでかっこいいんですよね。

ボーカルのテクニックは超一流でミドルボイスもなんなくこなします。

テクニック面にくわえて、たたずまいや雰囲気もクールなんですよね。

バンドのレベルも非常に高く、非の打ち所が全くないバンドといえます。

マジでかっこいいバンドなので、ぜひ聴いてみてください!