【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
時代の流れとともにどのようなジャンルがはやっても、定期的にネガティブな論調が巻き起こっても、ヘヴィメタルはいつだって世界中のメタルヘッズを熱狂させ続けています。
とはいえ一口にメタルといっても無数のサブジャンルが存在しており、特に初心者の方は情報過多な時代だからこそ「どのバンドを聴けばいいか分からない……」といった悩みを抱えているかもしれませんね。
こちらの記事では、レジェンド級のバンドから00年代以降のメタルコアやデスコア、ハイブリッドなスタイルを持つバンドまで「メタル」の懐の広さに注目しつつ、まずは聴いてほしいバンドを紹介しています。
あなたのメタル魂に火をつけるバンドがきっと見つかりますよ!
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- メタルの名盤。王道からニューメタルまで、一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 40代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 時代を代表するメタルの名曲。定番から隠れた名曲まで
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
- 【BABYMETAL(ベビーメタル)】世界的人気を誇る名曲・人気曲を厳選
- 世界のメタルギタリスト
- 怒髪天の人気曲ランキング【2025】
【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介(51〜55)
Like A Sunken ShipLEPROUS

ノルウェー出身のプログレッシブ・メタルシーンにおいて、唯一無二の存在感を放つのがレプラスです。
2001年結成の彼らは、2009年にアルバム『Tall Poppy Syndrome』でデビューを飾り、プログレッシブでありながらアヴァンギャルドな要素も持ち合わせた独創的なサウンドで注目を集めました。
エンペラーのフロントマン、イーサーンのライブサポートバンドとしても活動し、ProgPower USAやProgPower Europeといった名高いフェスティバルへの出演を重ねてきました。
アイナー・ソルベルグさんの表現力豊かなボーカルと、緻密な楽曲構成が織りなす彼らの音楽性は、プログレッシブ・メタルの枠を超えて、アートロックやオルタナティブなサウンドを好む音楽ファンの心も掴んでいます。
VoicesIn Flames

メロディックデスメタルブームの火付け役として有名な、スウェーデン出身のバンド、イン・フレイムス。
彼らを筆頭に北欧は非常にハイレベルなバンドがそろっていますよね。
そんな高い実力を持つ彼らの魅力は、型にとらわれない音楽性ではないでしょうか?
初期はメロディックデスメタルで、そこからプログレッシブ・メタルやスカンジナヴィアン・メタルを経て、現在はオルタナティブ・メタルに落ち着いています。
さまざまなジャンルを経験しているバンドなので、メロディーの表現力に優れていますよ!
The Dawn is HollowUlcerate

ニュージーランドが誇るテクニカル・デスメタルの重鎮として、世界中のメタルファンを魅了し続けているウルサレイト。
2000年に結成後、幾度かのメンバーチェンジを経て、2006年にアルバム『Of Fracture and Failure』でデビューを果たしました。
不協和音を多用した複雑なリズム構成と、圧倒的な重低音が特徴的で、ゴーガッツやニューロシスといった名バンドと並び称されるほどの独自性を確立。
2020年にリリースしたアルバム『Stare Into Death and Be Still』では、従来のスタイルにメロディアスな要素を加えた意欲作として高い評価を獲得しています。
オランダの名門レーベル、ニューロティック・レコーズからのデビュー以降、着実にその音楽性を進化させ続け、エクストリーム・メタルの新境地を切り開いてきました。
テクニカルでありながら深い情感を湛えた彼らのサウンドは、プログレッシブな音楽性を追求したい方に強くお勧めです。
PanamaVan Halen

ドラムで兄のアレックス、ギターで弟のエドワードのヴァン・ヘイレン兄弟を中心に結成された、アメリカのHR/HMの先駆者的存在のバンド。
ギターの奏法の一つであるライトハンド(タッピング)を広く普及させたバンドとして有名ですが、長い期間ボーカルのメンバーチェンジを繰り返した歴史もあります。
2007年にはロックの殿堂入りを果たし、ファンだけでなく世界中のヘビーメタルバンドからも絶大な支持を集めるバンドです。
Caught In A MoshANTHRAX

メタリカ、メガデス、スレイヤーを含めた「BIG4」と呼ばれるスラッシュメタル四天王の一角として君臨する、ニューヨーク出身のバンド。
スラッシュメタルの代表格というだけでなく、ファンクの要素なども取り入れたサウンドは、後のミクスチャー・ロックとされるバンドに大きな影響を与えています。
ヒップホップ・グループのパブリック・エナミーと共演した名曲『ブリング・ザ・ノイズ』によって、ラップメタルというジャンルも確立しました。
頻繁にメンバーチェンジを繰り返しながらも現役として活躍しています。