【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
時代の流れとともにどのようなジャンルがはやっても、定期的にネガティブな論調が巻き起こっても、ヘヴィメタルはいつだって世界中のメタルヘッズを熱狂させ続けています。
とはいえ一口にメタルといっても無数のサブジャンルが存在しており、特に初心者の方は情報過多な時代だからこそ「どのバンドを聴けばいいか分からない……」といった悩みを抱えているかもしれませんね。
こちらの記事では、レジェンド級のバンドから00年代以降のメタルコアやデスコア、ハイブリッドなスタイルを持つバンドまで「メタル」の懐の広さに注目しつつ、まずは聴いてほしいバンドを紹介しています。
あなたのメタル魂に火をつけるバンドがきっと見つかりますよ!
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- 【初心者向け】メタルの名盤。歴史に残るおすすめのアルバムまとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 40代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
- 【BABYMETAL(ベビーメタル)】世界的人気を誇る名曲・人気曲を厳選
【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介(21〜30)
The Gift Of MusicDream Theater

アメリカを代表する、プログレッシブ・メタルバンドの先駆的存在。
バークリー音楽院出身という高度な技術を持ったメンバーによって結成され、プログレッシブ・ロックの複雑な楽曲展開と、ヘビーメタルの持つ様式美を融合させたサウンドで、とくに日本では絶大な人気を誇っています。
1992年にリリースされた『イメージズ・アンド・ワーズ』は、彼らにとっての出世作というだけでなく、プログレッシブ・メタルの代表的作品として今も君臨し続けています。
2010年、中心人物であったドラムのマイク・ポートノイが脱退しましたが、後任にマイク・マンジーニを迎え、コンスタントに活動を続けています。
Ace Of SpadesMotörhead

ヘビーメタルやパンクが好きな方にも愛される唯一無二の存在であり、1975年のデビューから爆音で疾走するロックンロール・サウンドを貫いた伝説的バンド。
リッケンバッカーのベースがトレードマークの中心人物、レミー・キルミスターの破天荒な人生は、2010年に『極悪レミー』として映画化もされました。
何度かメンバー・チェンジは経験していますが、長いキャリアを持ったバンドにしては珍しく、活動休止期間もなくコンスタントにアルバムをリリースし、2015年12月にレミーが亡くなる直前まで、ひたすら世界中をツアーし続けたというスタイルを貫いています。
【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介(31〜40)
Daddy, Brother, Lover, Little BoyMr. BIG

結成前からメンバー全員が凄腕のプレーヤーとして活躍していたアメリカ出身のロックバンド。
そのハイレベルな演奏技術から、結成当時はテクニカルなプレイの応酬を売りにしたバンドになるのではとうわさされましたが、バンドはブルージーなボーカルを引き立たせた演奏をするロックバンドとしてスタートしました。
しかし初期の作品ではアルバムの1曲目に必ずヘビーメタル的で演奏困難な曲を入れたり、電動ドリルを使ってギターを弾くなどのトリッキーな演奏をしたりなど期待を裏切らないプレイもちりばめられ、ロックバンドとして唯一無二の存在になっていきました。
Rain Of FuryRhapsody of Fire

イタリアのシンフォニックパワーメタルバンド、ラプソディー・オブ・ファイア。
オーケストラを用いた壮大な音楽性が国内外問わず、非常に高く評価されています。
日本にもゆかりのあるバンドで、こちらの『Rain Of Fury』という曲は日本語でもアレンジされています。
また、非常にメンバーの入れ代わりが激しいバンドとしても知られており、ボーカルを含めて11人が入れ代わりました。
現在は4人編成なのですが、ドラムがいない変わった組み合わせのバンドです。
JadedSpiritbox

カナダ出身のスピリットボックスは、コートニー・ラプラントさんとマイク・ストリンガーさん夫妻によって結成されたバンドです。
メタルコアを軸にしながら、プログレッシブやエレクトロの要素を大胆に取り入れたサウンドは、まるで万華鏡のように表情を変えるのが特徴。
2021年のデビュー作『Eternal Blue』は世界中のファンに衝撃を与え、「次世代の旗手」として絶賛されました。
その後もグラミー賞にノミネートされるなど快進撃を続け、今やシーンを代表する存在に。
デスボイスと天使のようなクリーンボイスを自在に行き来するコートニーさんの歌唱力は圧巻の一言!
彼らの探求心が生み出す音楽に、心を揺さぶられること間違いなしです!
Hunting High and LowStratovarius

長いキャリアを誇り、北欧メタルの代表的存在として著名なフィンランド出身のバンドです。
1982年の結成当時はハードロック的なサウンドを鳴らしていましたが、ハロウィンやイングヴェイ・マルムスティーンなどからの影響を感じさせるネオクラシカルメタル・サウンドに移行し、1994年にリリースされた『フォース・ディメンション』がヒットを記録し、シーンにその名が知れ渡るきっかけとなりました。
メロディックなパワーメタルといった彼らのスタイルは日本でも人気が高く、ガルネリウスなどもストラトヴァリウスから影響を受けています。
The World Is YoursArch Enemy

スウェーデン出身、北欧のメロディック・デスメタルの代表的バンドの1つです。
イギリス生まれのギタリスト、マイケル・アモットを中心に結成され、北欧メタルならではのメロディックな泣きのギターと、エクストリームなデスボイスが融合した「メロデス」サウンドを確立させました。
初期は男性ボーカリストが在籍していましたが、2000年以降は女性にして強烈なデスボイスの持ち主、アンジェラ・ゴソウが加入。
バンドに人気を世界的なものへと押し上げていきます。
アンジェラ脱退後も、後任として元ジ・アゴニストのアリッサ・ホワイト=グラズが加入、精力的に活動中です。






