辛い時に聴きたい元気の出る洋楽の歌。世界の名曲、おすすめの人気曲
世界を代表する元気の出る洋楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をご紹介します。
辛い時にこそ聴いてほしい、ハートウォーミングプレイリストです!
辛い時に聴きたい元気の出る洋楽の歌。世界の名曲、おすすめの人気曲(21〜30)
Can’t Stop the Feeling!Justin Timberlake

体中に響き渡る心地よい振動と、抑えきれないほどの喜びに満ちた音楽が心を揺さぶります。
ジャスティン・ティンバーレイクさんの爽やかな歌声が、ポジティブな気持ちと開放感をもたらす楽曲です。
ディスコポップとソウルポップが絶妙に融合した軽快なリズムが、誰もが思わず体を揺らしたくなるような魅力を放っています。
2016年5月にリリースされた本作は、ドリームワークス・アニメーションの映画『トロールズ』のサウンドトラックとして登場。
世界中で大きな成功を収め、米国ビルボードホット100チャートで初登場1位を獲得しました。
ティンバーレイクさんは、映画でキャラクターの声優とエグゼクティブ・ミュージック・プロデューサーも務めています。
朝の通勤や通学時、運動中のモチベーションアップに最適です。
明るくキャッチーなメロディーが、一日のスタートを元気に後押ししてくれるはずです。
No Pain No GainScorpions

ドイツ出身のHR/HMの重鎮バンド、Scorpionsのメッセージ性の強い楽曲です!
1993年のアルバム「Face the Heat」に収録されたこの曲は、痛みがないことには何も手に入らないんだと、力強い言葉で、元気づけてくれる曲です!
辛い時に聴きたい元気の出る洋楽の歌。世界の名曲、おすすめの人気曲(31〜40)
Have You Never Been MellowOlivia Newton-John

透明感あふれる歌声で世界中のファンを魅了してきたイギリス出身のオリビア・ニュートン=ジョンさん。
1975年にリリースした本作は、アメリカのビルボードチャートで1位を獲得し、アダルトコンテンポラリーとカントリーの両方のチャートで上位にランクインする大ヒットとなりました。
忙しい日々に追われ、心にゆとりを失いがちな人々へ向けた優しいメッセージソング。
穏やかなメロディに乗せて、ゆっくり立ち止まり、心の安らぎを見つけることの大切さを伝えてくれます。
読書や散歩など、自分だけのリラックスタイムを大切にしたい方にピッタリの楽曲です。
What Makes You BeautifulOne Direction

爽やかでポジティブなメッセージが詰まった楽曲が、イギリス出身のワン・ダイレクションから届きました。
自己肯定感の大切さを歌ったこの曲は、2011年9月にリリースされるや否や世界中で大ヒットを記録。
翌年のブリット・アワードで最優秀英国シングル賞を受賞し、MTVビデオ・ミュージック・アワードでも2冠を達成しました。
本作は、自分の魅力に気づいていない人に向けた応援ソングとも言えるでしょう。
朝のドライブや、元気が出ないときにぜひ聴いてみてください。
きっと心が軽くなるはずです。
We Will Rock YouQueen

イギリスの伝説的ロックバンド、クイーンの代表曲と言えば、この楽曲を外せません。
力強いビートと観客を巻き込むリズムが特徴的な本作は、1977年10月に発売されたアルバム『News of the World』に収録されました。
挑戦と勝利をテーマにした歌詞は、社会的プレッシャーに立ち向かう若者の姿を象徴しています。
スタジアムやスポーツイベントで頻繁に使用され、観客を一つにする魔法のような力を持つ曲です。
挫折を乗り越え、前を向いて進みたい時に聴くのがおすすめです。
Good FeelingFlo Rida

アメリカ出身のフロー・ライダさんが贈る、ポジティブな気分を高めてくれる1曲です。
エッタ・ジェイムスの名曲をサンプリングし、現代的なダンスビートと融合させた本作は、聴く人を元気づける力にあふれています。
自信に満ちた歌詞と躍動感のあるリズムが、リスナーを前向きな気持ちにさせてくれるでしょう。
2011年8月にリリースされたこの楽曲は、世界中のチャートで上位にランクインし、大きな成功を収めました。
パーティーや気分転換したい時にぴったりの1曲です。
フロー・ライダさんの魅力が詰まった、心躍る楽曲をぜひ楽しんでください。
On Top of the WorldImagine Dragons

爽快感あふれるメロディと勇気づけられる歌詞が特徴の一曲です。
イマジン・ドラゴンズが、夢の実現と成功の喜びを歌い上げています。
アメリカ出身の彼らが、2013年3月にリリースしたこの楽曲は、ビデオゲーム『FIFA 13』のサウンドトラックにも採用されました。
挑戦を続ける勇気や、愛する人への感謝の気持ちを伝える大切さを教えてくれる本作。
モチベーションを上げたい時や、自分を奮い立たせたい時にぴったりの一曲です。