【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング
最近はTikTokなどを通して、洋楽に触れる機会が多くなったと思います。
そのため、友人とのBBQやレジャーなどで、洋楽を流す方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、盛り上がれる洋楽のパーティーソングをピックアップいたしました。
全世代で盛り上がれる定番のパーティーソングから、最近よく耳にする最新のパーティーソングまで、幅広い世代からピックアップしているので、ぜひあなたのプレイリストに加えてみてください!
- 【パーティーBGM】盛り上がること間違いなしの人気曲・最新曲を紹介
- 【懐かしいけど新しい!】TikTokで再ブレイク・リバイバルヒットした曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- TikTokで使われている中毒性のある曲
- 余興や出し物で盛り上がるパーティーソング。人気のパーティーチューン
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2025】
【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング(71〜80)
APT.ROSÉ & Bruno Mars

今、世界中で人気を集めている楽曲『APT.』。
人気K-POPグループ、BLACK PINKのロゼさんとハイセンスな音楽性で世界中から人気を集めているブルーノ・マーズさんによる楽曲で、韓国の遊び歌をベースとしています。
遊び歌がベースということもあり、そのボーカルラインは洋楽としてはシンプルです。
音域も広いというほどではありませんし、洋楽に多いフェイクというこぶしのような技術もほとんど登場しません。
カラオケでのウケはバツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
Don’t Start NowDua Lipa

グルーヴィーなベースラインが印象的なデュア・リパさんの名曲『Don’t Start Now』。
本作をキッカケに彼女を知ったという方も多いのではないでしょうか?
非常にグルーヴの良いメロディー構成が印象的な本作は、演奏の良さを目立たせるためにボーカルラインはシンプルに仕上げられています。
特に音域が非常に狭く、ここに関しては男性でも問題なく発声できるほどです。
また、難易度の高いロングトーンも一切登場しません。
間違いなく歌いやすい部類の人気ナンバーと言えるでしょう。
Die With A SmileLady Gaga, Bruno Mars

ブルーノ・マーズさんとレディー・ガガさんによる共演作『Die With A Smile』。
本作は1970年代に主流だったニューソウルというジャンルを主体としており、全体を通して淡く、そして情熱的なボーカルに仕上げられています。
サビではファルセットが登場し、サビ終盤では地声の高いパートが登場するため、ある程度の難易度をほこるのですが、テンポが遅く、休符も多いため、難所の前にしっかりとした準備ができます。
フェイクに関しては登場回数が非常に少ないので、基礎的なスキルを持っていれば十分に歌い上げられるでしょう。
EspressoSabrina Carpenter

サブリナ・カーペンターさんの名作『Espresso』。
下ネタが非常に多いことで知られるサブリナ・カーペンターさんですが、本作でも多くの比喩をからめた下ネタが登場します。
そんな内容に合わせてか、ボーカルラインは静かで妖艶なものに仕上げられているのですが、このボーカルラインが意外にもシンプルなんですよね。
まず特筆すべきは、その音域の狭さ。
男女を問わず、誰でも歌えるレベルの音域にまとめられており、フェイクを中心とした複雑なボーカルテクニックも登場しません。
間違いなく、トレンドの楽曲としては歌いやすい部類に入るでしょう。
Blinding LightsThe Weeknd

世界的な人気を集めた名曲『Blinding Lights』。
本作はザ・ウィークエンドさんの代表作で、シンセウェイヴやシンセポップブームの先駆けとして知られています。
流れるようなメロディーが印象的で、ハイトーンボイスが終始にわたって続くのですが、実は音域自体はそれほど広いわけではないため、しっかりとキーを合わせれば意外に歌いやすい部類の楽曲なんですよね。
フェイクというこぶしのような技術もほとんど登場しないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
Charli xcxGuess featuring billie eilish

エレクトロクラッシュとフレンチハウスが融合した革新的なサウンドが魅力です。
2024年8月にチャーリー・XCXさんとビリー・アイリッシュさんが奏でるメッセージ性の高い楽曲に仕上がっています。
グラミー賞にもノミネートされ、世界中のチャートで1位を獲得するなど話題を集めています。
リリースから間もなく、アルバム『Brat』のデラックス版に収録されるなど大きな進化を遂げています。
ダンスビートとメロディアスな展開が心地よく、ダンスパフォーマンスにもぴったりです。
振り付けを楽しむ方やダンスを披露する場面で、みなさんの個性を引き出してくれる1曲となっています。
GirlfriendAvril Lavigne

パワフルでアグレッシブなサウンドとキャッチーなメロディが融合した元気いっぱいのポップ・パンク曲です。
アヴリル・ラヴィーンさんが恋愛における競争心や情熱を若々しいエネルギーで歌い上げており、心躍るアッパーチューンに仕上がっています。
本作は2007年2月にリリースされ、アルバム『The Best Damn Thing』の先行シングルとして発表されました。
世界的な大ヒットとなり、アメリカのビルボードHot 100で1位を獲得するなど、多くの国でチャートの上位に輝きました。
明るく前向きなリズムと熱量の高いダンスビートが特徴で、運動やスポーツのBGMとしても人気があります。
ブレイクタイムのパフォーマンスやダンスイベントでの使用に最適で、会場全体を盛り上げる効果抜群の一曲です。





