RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング

最近はTikTokなどを通して、洋楽に触れる機会が多くなったと思います。

そのため、友人とのBBQやレジャーなどで、洋楽を流す方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、盛り上がれる洋楽のパーティーソングをピックアップいたしました。

全世代で盛り上がれる定番のパーティーソングから、最近よく耳にする最新のパーティーソングまで、幅広い世代からピックアップしているので、ぜひあなたのプレイリストに加えてみてください!

【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング(71〜80)

Runaway BabyBruno Mars

Bruno Mars – Runaway Baby (Official Lyric Video)
Runaway BabyBruno Mars

60年代のR&Bやロックを彷彿とさせる疾走感あふれるサウンドに、ブルーノ・マーズさんの力強いボーカルが響き渡る魅力的な一曲。

デビューアルバム『Doo-Wops & Hooligans』に収録され、2010年10月にリリースされた本作は、プレイボーイな男性の視点から、惹きつけながらも去っていく様子を描いています。

パワフルなビートとファンキーなギターリフが印象的で、2012年の第54回グラミー賞でのパフォーマンスでは、観客を魅了する圧巻のステージを披露。

映画『Friends with Benefits』のオープニングテーマにも起用された本作は、チアダンスやパーティーシーンで盛り上がりたい時にぴったりの、エネルギッシュな一曲となっています。

Bring Em OutT.I.

T.I. – Bring Em Out (Official Video)
Bring Em OutT.I.

迫力満点のビートに乗せて、成功者としての自信と威厳に満ちたメッセージを力強く描き出したT.I.さんのアグレッシブなナンバー。

アトランタ出身のプロデューサー、スウィズ・ビーツさんが手掛けた躍動感あふれるサウンドは、聴く人の心を掴んで離しません。

2004年10月にリリースされた本作は、アルバム『Urban Legend』の先行シングルとして発表され、Billboard Hot 100で9位を記録する大ヒットを記録。

2019年には映画『デッドプール&ウルヴァリン』でも使用され、その魅力を広く知らしめました。

パワフルなビートとエネルギッシュなラップは、チアダンスの振り付けと相性抜群。

観客を熱狂させるパフォーマンスに欠かせない一曲として、スポーツイベントやパーティーシーンで活躍すること間違いなしです。

PowerLittle Mix

Little Mix – Power (Official Video) ft. Stormzy
PowerLittle Mix

力強いエレクトロポップのサウンドと共に、女性のエンパワーメントを力強く歌い上げる、リトル・ミックスの意欲作です。

性差を超えて自己肯定や自信を持つことの大切さを伝える、前向きなメッセージが心に響きます。

アルバム『Glory Days』から、2017年5月にシングルカットされた本作は、イギリスのシングルチャートで最高6位を記録する大ヒットを記録。

2018年にはWWE初の女子ロイヤルランブルの公式テーマソングに起用され、スポーツシーンでも注目を集めました。

躍動感あふれるリズムと共にポジティブな気持ちを高めてくれるので、運動や試合前の気分転換や、チアダンスの練習にぴったりの一曲です。

【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング(81〜90)

Broken ArrowsAvicii

パーティーに最適な音楽と言えば、心踊るビートと共感を呼ぶメロディが不可欠です。

ブロークンアロースは、カントリーとEDMが融合したユニークな曲で、アヴィーチーさんがそのバウンド感あふれるリズムで、リスナーの心をつかみます。

聴く人を選ばない親しみやすさが魅力で、バーベキューや二次会のような多様な環境でも盛り上げること間違いなし。

このトラックが流れると、自然と体が動き出し、一体感を生み出す空気が生まれます。

友人を驚かせたい時にも、豊かなコード進行と温かみのあるサウンドで、絶妙なチョイスとなるでしょう。

I love itIcona pop

Icona Pop – I Love It (feat. Charli XCX) [OFFICIAL VIDEO]
I love itIcona pop

プラチナディスクを獲得するまでに大ヒットしたIcona Popの超人気曲です。

「I Don’t Care!

I Love It!」とポップにはじまるこの曲のサビの部分は「簡単な英語」であることから日本人にもなじみやすい曲となっておりパーティでは頻繁に使われています。

Europa (Jax Jones & Martin Solveig)All Day and Night with Madison Beer

Europa (Jax Jones & Martin Solveig) – All Day and Night with Madison Beer
Europa (Jax Jones & Martin Solveig)All Day and Night with Madison Beer

プログレッシヴハウスや2000年前後のトランスを意識させるノスタルジックなメロディ……。

とくにサビの激しいリードはスウェディッシュ・ハウス・マフィアのOneなど、絶頂期のEDMの時代を連想させます。

そこから逆算し、楽器の音色を暗くしてミステリアスな雰囲気を加えたのがフューチャーハウスです。

この曲はまさにそんな雰囲気の1曲です。

My WayCalvin Harris

Calvin Harris – My Way (Official Video)
My WayCalvin Harris

自由と自己実現をテーマにした楽曲で、終わった関係からの解放と前進を歌っています。

キャッチーなメロディとアップビートなテンポが特徴的で、多くのリスナーの心を掴みました。

2016年9月にリリースされ、ビルボード・ホット100で24位を記録。

世界各国のチャートでも上位にランクインし、国際的な成功を収めました。

カルヴィン・ハリスさんの心地よい歌声と懐かしさを感じさせるメロディが調和しており、BBQや昼下がりのチルアウトタイム、結婚式の二次会など、様々なシーンで活躍します。

洋楽初心者からファンまで、誰もが楽しめる1曲です。