レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
ゆったりとしたジャマイカ生まれの音楽、レゲエ。
心地よいリズムと開放的なメロディが世界中で親しまれ、現在ではポップスなどにも積極的に取り入れられています。
この記事では、そんなレゲエの名曲や人気曲を、21世紀の新定番も加えながら厳選しました!
ダンスホールレゲエやダブ、ラガマフィンやロックステディ、さらにはラバーズロックも含めて幅広く楽曲を選びました。
また定番や伝説といわれるアーティストの曲もたくさん選びましたので、レゲエ初心者の方はぜひこれから紹介する楽曲から聴きはじめてみてくださいね!
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- ジャマイカが生んだロックステディの世界~まずは聴いてほしい名曲まとめ
- 【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!
- 人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
- 男性におすすめのレゲエの名曲
- ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲(11〜20)
King Tubby Meets Rockers UptownKing Tubby

音の魔法に包まれて、日常から解放されたい!
そんな方にぴったりの一曲です。
ジャマイカ出身のキング・タビーさんは、ミキシング技術を芸術へと昇華させた革新者。
本作で聴けるのは、オーガスタス・パブロさんが奏でるメロディカの浮遊感あふれる旋律と、深く響くベースラインが絡み合う幻想的な音世界です。
ミキシング卓を楽器のように操り、音の断片を抜き差しする手法は圧巻ですよね。
1976年に発表された名盤『King Tubbys Meets Rockers Uptown』の表題曲で、ゲーム『グランド・セフト・オート:サンアンドレアス』で使用され、再評価のきっかけになったことでも知られています。
部屋の明かりを少し落として、この奥深い音響の渦に身を委ねてみてはいかがですか?
Pressure DropToots & The Maytals

ジャマイカ音楽の革新者として知られるトゥ―ッ・アンド・ザ・メイタルズの渋いナンバーです。
ソウルフルな歌声とレゲエのリズムが融合した独特のサウンドは、じわじわと心にしみこんできますね。
1969年に録音されたこの曲は、1972年の映画『The Harder They Come』のサウンドトラックに収録され、バンドの国際的な知名度を高めるきっかけとなりました。
人生の不条理や社会的な圧力をテーマにしたこの楽曲を歌うなら、魂の叫びを込めて情熱的に歌い上げるのがポイント。
きっと、あなたの心の奥底にある思いが聴く人の胸に響くはずですよ。
Wanna Be LovedBuju Banton

ブジュ・バントンさんは、ジャマイカ出身のアーティストです。
彼の楽曲『Wanna Be Loved』は1995年にリリースされたアルバム『’Til Shiloh』に収録されています。
この曲は、バントンさんの音楽キャリアを象徴する作品であり、ルーツロックレゲエに転換する過程で重要な役割を果たしました。
歌詞では、表面的な関係をこえた真実の愛を求める切実なメッセージが伝えられており、リスナーに強い共感を呼びます。
深い愛を求める人や、心から支え合える関係を大切にする人にとくにオススメです。
Marcus garveyBurning Spear

ジャマイカ出身のバーニング・スピアさんは、ルーツレゲエを代表するアーティストです。
彼の1975年にリリースされたアルバム『Marcus Garvey』に収録されているこの曲は、政治的、社会的テーマを音楽に託した傑作。
タイトルになっているマーカス・ガーベイさんは、黒人民族主義の指導者であり、ジャマイカでは英雄として支持を集める人物。
この曲は彼の哲学とラスタファリ運動への深い尊敬から生まれたもので、今聴いてもそのメッセージは色あせることがありません。
レゲエを深く理解したい人、そして音楽を通して人類共通の問題に思いをはせたい人に、心からオススメします。
Night NurseGREGORY ISAACS

ジャマイカ出身のレゲエアーティスト、グレゴリー・アイザックスさんの名曲『Night Nurse』は、1982年にリリースされました。
この楽曲は、アイザックスさんの滑らかなボーカルと深い感情表現が光る作品で、レゲエ音楽の中でもとくに愛され続けています。
アイザックスさんの声が、心の穴を優しく埋めてくれるでしょう。
レゲエに親しむ方はもちろん、そうでない方にも、この名曲に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
Only YouJah Cure

コンシャスラガというジャンルで絶対に外せないアーティストがジャー・キュアさんです。
彼はえん罪を訴えますが罪に問われ逮捕されてしまいます。
しかし、服役中も獄中から楽曲を発表し、それがヒットを重ね、シンガーとしての評価を確立していきます。
アコースティックサウンドで彼の心のこもった歌声が胸を打ちます。
レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲(21〜30)
One BloodJunior Reid

ジュニア・リードさんは、1963年ジャマイカ生まれのレゲエダンスホールアーティストです。
彼の代表曲『One Blood』は1989年にリリースされました。
この曲は、異なる文化や背景を持つ人々が共有する共通の人間性を強調し、世界中の団結と平和を訴えるメッセージが込められています。
とくに、2006年にはザ・ゲームとのコラボレーション「It’s Okay (One Blood)」で、新たなリスナー層にも広がりました。
『One Blood』は、ジュニア・リードさんがレゲエ音楽における重要なポジションを確立した作品として、今も多くのファンに愛され続けています。
音楽の力で世界を1つにしようとする彼のメッセージは、聴く人の心に深く響きますね。