60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
ロック・ミュージックの基礎が形成された時代、1960年代。
現在のロック・ミュージックは、さまざまな音楽を組み合わせた、派生ジャンルが多く存在しています。
もちろん、どのジャンルもロックを根底としているのですが、それらの多くがもとをたどると1960年代に行き着きます。
今回はそんな1960年代のロック・シーンに多大な影響を与えた名曲をセレクトしました。
有名なアーティストやバンドが多く登場するので、ロックに詳しくない方もぜひチェックしてみてください!
60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲(11〜20)
Purple HazeThe Jimi Hendrix Experience

「ジミヘン」という愛称で日本でも人気の、Jimi Hendrixの代表曲です。
ジミヘンの魅力と言ったら何と言ってもギターを体の一部のように扱う、まさにギターの神様と言った振る舞いがかっこいいですよね。
Black BettyRam Jam

1970年代に生まれたロックバンド、ラム・ジャム。
彼らの代表曲が、こちらのアフリカ系アメリカ人の作業歌をアレンジした楽曲です。
ハードロックとブルースロックを融合させた独特なサウンドが魅力的で、キャッチーなリフが印象に残ります。
1977年6月にリリースされ、アメリカのシングルチャートで18位を記録。
イギリスやオーストラリアではトップ10入りを果たしました。
映画『デュークス・オブ・ハザード』のサウンドトラックにも採用されるなど、長年愛され続けている一曲です。
エネルギッシュな曲調なので、気分を高めたい時にぴったりですよ。
Good Times Bad TimesLed Zeppelin

1970年代を代表するハードロックバンドであるレッド・ツェッペリンは、1969年にリリースしたアルバム『レッド・ツェッペリン I』でデビューを飾りました。
その1曲目に収録されていた楽曲が、こちらの『Good Times Bad Times』。
ブルージーかつ革新的なハードロックサウンドを作り出すジミー・ペイジさんのギターや重厚でうねりのあるジョン・ボーナムさんのドラムなど、バンドの魅力がたっぷりと詰まった楽曲です。
RevolutionThe Beatles

1960年代末、政治的・社会的混乱の中で生まれた楽曲です。
ジョン・レノンさんが瞑想中に得たアイデアをもとに、非暴力的な社会変革を訴える内容に仕上げられています。
『Hey Jude』のB面として1968年にリリースされ、米ビルボードで12位、豪州とNZでは1位を記録しました。
3つのバージョンが存在し、『ホワイト・アルバム』収録のスローなアレンジ、ハードロックなシングル版、そして実験的な音響コラージュと、多様な表現が楽しめます。
社会への問題意識を持ちつつ、平和的な解決を望む方にオススメの1曲です。
LaylaDerek and the Dominos

1970年代のロック界に大きな影響を与えた名曲が、デレク・アンド・ザ・ドミノスの『Layla』。
エリック・クラプトンさんの未来の妻への想いを込めたラブソングで、バラードからロックへと変化していく構成が魅力的です。
トム・ダウドさんのプロデュースのもと、1970年春にレコーディングされました。
クラプトンさんとデュアン・オールマンさんの息の合ったギターワークは、まるでテレパシーのようだと評されています。
本作は『Layla and Other Assorted Love Songs』というアルバムに収録され、1970年にドイツのポリコール・レコードからリリースされました。
ロックファンなら一度は聴いておきたい、不朽の名作です。
Foxey LadyThe Jimi Hendrix Experience

サイケデリックロックの金字塔とも言える名曲です。
魅力的な女性への賛美を、独特のギターサウンドと共に描き出しています。
ジミ・ヘンドリックスさんの革新的なプレイスタイルが、楽曲全体を彩っていますね。
1967年のデビューアルバム『Are You Experienced』に収録された本作は、アメリカでシングルとしてもリリースされました。
アメリカ議会図書館にも登録されるなど、その文化的価値は極めて高いと言えます。
ロックミュージックの歴史に触れたい方や、ギターの可能性を探求したい方にぜひオススメしたい1曲です。
60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲(21〜30)
Dirty WaterThe Standells

荒々しいギターリフと反抗精神に満ちた音楽性で知られるアメリカのガレージロックバンド、ザ・スタンデルズが1965年11月に放つ衝撃的な1曲。
プロデューサーのエド・コブさんが実体験したボストンでの強盗事件から着想を得た楽曲は、当時の社会風刺を巧みに織り込んだ傑作です。
シャープなギターサウンドとエネルギッシュなオルガンの融合が生み出す反骨精神あふれるメロディは、若者の心を鷲掴みにしました。
本作は、Billboard Hot 100で11位を記録する大ヒットとなり、現在でもボストン・レッドソックスやボストン・ブルーインズの勝利の際に流れる定番ソングとして愛されています。
反骨精神を持つすべての音楽ファンにお勧めの、ガレージロックの金字塔と言える1曲です。