【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ
1990年代の洋楽シーンといえば、アメリカではオルタナティブロックやグランジといった新たなムーブメントがロックの価値観をひっくり返し、同時にヒップホップやR&Bが飛躍的な進化を遂げて多くのクラシックな作品が生まれた時代。
イギリスに目を向ければアメリカのオルタナブームへのカウンターのようにブリットポップが勃発、オアシスやブラーといった世界的なバンドが誕生しましたね。
もちろんメジャーなポップスでも特大ヒットが次々と生まれ、アンダーグラウンドのシーンも大いに盛り上がった1990年代の洋楽をすべて紹介するのは不可能ですが、今回は「大ヒットした洋楽」というテーマで初心者向けの90年代洋楽ヒットをお届けします!
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 泣ける!90年代にヒットした洋楽の感動ソングまとめ
- 90年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【洋楽】90年代にヒットした夏ソング。おすすめの名曲・人気曲
- 90年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 今もCMや映画、街中で耳にする2000年代洋楽ヒット曲
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ(91〜100)
The WagonDinosaur Jr.

1991年2月にリリースされた、Dinosaur Jr.の代表曲。
ノイジーなギターと気怠げなボーカルが印象的ですね。
J Mascisさんの歌う失われた関係性への思いが胸に迫ります。
アルバム『Green Mind』に収録され、UKチャート49位、USモダンロックチャート22位を記録。
ステーションワゴンでの思い出からインスピレーションを得たそうですよ。
懐かしさと切なさが混ざり合った本作は、誰かを理解しようともがく心情を見事に表現しています。
親しい人との距離を感じている方に特におすすめ。
90年代オルタナの雰囲気を味わいたい人にもぴったりの1曲です。
TodayThe Smashing Pumpkins

オルタナ・ブームの一翼を担ったスマッシング・パンプキンズ、通称スマパン。
この曲のギターフレーズは、Dragon Ash「Grateful Days」でサンプリングされていることでも有名です。
オルタナの特徴の一つである「静と動」の対比が明確な、ダイナミクスの大きいナンバーです。
WaterfallsTLC

結果を考えずに無形の夢を追いかけることについて歌われているトラック。
アメリカのグループであるTLCによって1995年にリリースされ、世界各国のチャートでTop10入りを果たしました。
Jane Fostinの 1997年のトラック「69」でサンプリングされています。
Step onHappy Mondays

John Kongosによって、もともと「He’s Gonna Step on You Again」のタイトルで1971年にリリースされたトラック。
このイギリスのオルナタティブ・ロック・バンドのハッピー・マンデーズによるカバー・バージョンは、1990年にリリースされました。
イギリスのチャートでNo.5を記録しています。
One Sweet DayMariah Carey & Boyz II Men

マライア・キャリーとボーイズ・II・メンによるコラボレーション。
1995年にリリースされました。
C+C Music FactoryのDavid Coleの死からインスパイアされています。
世界各国のチャートでTop10入りを果たし、Billboard Music Awardsなどを受賞しています。
Never ForgetTake That

テイク・ザットによって1995年にリリースされたトラック。
ミッド・テンポのバラードで、Giuseppe Verdiの1874年のトラック「Dies Irae – Tuba Mirum」からインスパイアされています。
世界各国のチャートでTop10入りを果たし、イギリスでゴールド認定を受けています。
CannonballThe Breeders

90年代、オルタナティブロック系のクラブで必ずといっていいほどかかっていた彼女たちの大ヒット曲。
ピクシーズのキム・ディールとスローイング・ミュージズのタニア・ドネリーが組んだバンドの名曲です。
とはいえ、ワンヒットでしたが、実力派のガールズバンドでした。