【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ
1990年代の洋楽シーンといえば、アメリカではオルタナティブロックやグランジといった新たなムーブメントがロックの価値観をひっくり返し、同時にヒップホップやR&Bが飛躍的な進化を遂げて多くのクラシックな作品が生まれた時代。
イギリスに目を向ければアメリカのオルタナブームへのカウンターのようにブリットポップが勃発、オアシスやブラーといった世界的なバンドが誕生しましたね。
もちろんメジャーなポップスでも特大ヒットが次々と生まれ、アンダーグラウンドのシーンも大いに盛り上がった1990年代の洋楽をすべて紹介するのは不可能ですが、今回は「大ヒットした洋楽」というテーマで初心者向けの90年代洋楽ヒットをお届けします!
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 泣ける!90年代にヒットした洋楽の感動ソングまとめ
- 90年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【洋楽】90年代にヒットした夏ソング。おすすめの名曲・人気曲
- 90年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 今もCMや映画、街中で耳にする2000年代洋楽ヒット曲
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ(11〜20)
Don’t SpeakNo Doubt

恋愛の終りの痛みを描いたこの楽曲は、90年代を代表する洋楽ヒット曲として知られています。
アメリカ出身のノー・ダウトが1995年にリリースしたアルバム『Tragic Kingdom』に収録された本作は、グウェン・ステファニーさんの心揺さぶるボーカルと共感を呼ぶ歌詞で多くのリスナーの心を捉えました。
1996年4月にシングルカットされると、アメリカのラジオで最も多く放送された曲となり、様々なチャートで高順位を記録。
国際的にも大ヒットし、イギリスやオーストラリアなど多くの国でチャート1位を獲得しています。
失恋の痛みを静かに、しかし力強く表現した本作は、同じ経験をした人々の感情を代弁する曲として今なお愛され続けているのです。
A Whole New WorldPeabo Bryson & Regina Belle

90年代において記録的なヒットとなった洋画の主題歌と言われて、真っ先に思い浮かぶのがペボ・ブライソンさんとレジーナ・ベルさんによる永遠の名曲でしょう。
アメリカ出身の二人が歌うこの楽曲は、1992年のディズニー映画『アラジン』のエンドクレジットで流れる主題歌として起用されました。
この曲はアメリカのBillboard Hot 100で1位を獲得し、世界中で大きな成功を収めています。
まるで魔法の絨毯に乗って未知の世界へと旅立つような、夢と希望に満ちた歌詞と心に響くメロディは、多くの人々の心を掴んで離しません。
新しい世界への冒険と発見、そして自由への渇望を描いたこの楽曲は、恋する二人の心の高まりを見事に表現しており、聴く人を幻想的な世界へと誘います。
WannabeSpice Girls

イギリスの女性グループ、スパイス・ガールズのデビュー曲は、1996年にリリースされ、37カ国でチャート1位を獲得した90年代を代表するポップアンセムです。
「ガールパワー」のメッセージを掲げ、女性のエンパワーメントと友情の大切さを訴える歌詞が特徴的。
ダンサブルなビートとキャッチーなメロディーが耳に残り、世界中の若者を魅了しました。
本作は、彼女たちのファースト・アルバム『Spice』に収録され、女性グループのアルバムとしては史上最高の2,300万枚以上を売り上げる大ヒットとなりました。
Better Off AloneAlice DeeJay

オランダ出身のユーロダンス・プロジェクト、アリス・ディージェイ。
彼らが送り出した90年代を代表するナンバーは、夏の高揚感と切なさが同居するキラーチューンです。
プロデューサーが恋人との別れから着想を得たとされ、テーマは失恋。
しかし、印象的なシンセリフと疾走感あふれるビートに乗せて「本当に一人で平気なの?」と問いかけるような内容は、聴く者に不思議な勇気を与えます。
この楽曲は1999年当時にリリースされ、全英シングルチャートで最高2位に輝き、120万枚を超えるセールスを記録。
アルバム『Who Needs Guitars Anyway?』にも収録されています。
夏の暑さを吹き飛ばすドライブや、少し元気がない時に聴けば、きっと背中を押してくれるはずです。
Goody GoodyLisette Melendez

ニューヨーク、イースト・ハーレムの厳しい環境で育ち、12歳で歌に目覚めたアメリカのソロ歌手、リセット・メレンデスさん。
フリースタイルとラテンポップを軸に、彼女は自らの力で音楽の道を切り開きました。
本作は、まさに90年代の夏を象徴するような、底抜けに明るいダンスポップナンバーです。
「いい子ちゃんぶって!」なんて言わせない、夏の日差しを浴びて素直に楽しむ開放的な気持ちを、遊び心たっぷりに表現しているかのようです。
太陽の下で自由に恋を満喫する、そんな高揚感がサウンド全体から溢れ出しています。
このご機嫌なトラックは、1993年11月にセカンド・アルバム『True to Life』から先行シングルとして発売され、Billboard Hot 100で53位を記録。
女優ロージー・ペレスさんが監督したミュージックビデオも話題を呼びました。
夏のドライブやビーチパーティーで聴けば、気分が盛り上がること間違いなし。
90年代の輝きが詰まった一曲です。
LoserBeck

今はどうしているのか、この曲を聴いて「懐かしい」と思う人は多いと思います。
90年代、女子のみならず、男子にもカッコいいと大人気だったベックの大ヒット曲です。
1回聴いたら耳から離れない、独特のオリジナリティーにあふれた、個性的でキャッチ―なサウンドにベックの声がすごくカッコいいです。
【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ(21〜30)
LovefoolThe Cardigans

スウェーデンの人気バンド、ザ・カーディガンズによる、90年代を代表するポップ・チューンです。
甘く切ない女性ボーカルと、軽快なディスコ・ビートが絶妙にマッチした楽曲は、一度聴いたら忘れられないキャッチーさに溢れています。
1996年にリリースされたアルバム『First Band on the Moon』に収録され、翌年の映画『ロミオ+ジュリエット』のサウンドトラックに起用されたことで、世界中で大ヒットを記録しました。
ニーナ・ペルソンさんの透明感のある歌声と、恋に落ちた人の複雑な心情を巧みに表現した歌詞は、恋愛の喜びと切なさを同時に感じさせてくれます。