RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ

1990年代の洋楽シーンといえば、アメリカではオルタナティブロックやグランジといった新たなムーブメントがロックの価値観をひっくり返し、同時にヒップホップやR&Bが飛躍的な進化を遂げて多くのクラシックな作品が生まれた時代。

イギリスに目を向ければアメリカのオルタナブームへのカウンターのようにブリットポップが勃発、オアシスやブラーといった世界的なバンドが誕生しましたね。

もちろんメジャーなポップスでも特大ヒットが次々と生まれ、アンダーグラウンドのシーンも大いに盛り上がった1990年代の洋楽をすべて紹介するのは不可能ですが、今回は「大ヒットした洋楽」というテーマで初心者向けの90年代洋楽ヒットをお届けします!

【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ(91〜100)

The WagonDinosaur Jr.

Dinosaur Jr. – The Wagon (Live on KEXP)
The WagonDinosaur Jr.

1991年2月にリリースされた、Dinosaur Jr.の代表曲。

ノイジーなギターと気怠げなボーカルが印象的ですね。

J Mascisさんの歌う失われた関係性への思いが胸に迫ります。

アルバム『Green Mind』に収録され、UKチャート49位、USモダンロックチャート22位を記録。

ステーションワゴンでの思い出からインスピレーションを得たそうですよ。

懐かしさと切なさが混ざり合った本作は、誰かを理解しようともがく心情を見事に表現しています。

親しい人との距離を感じている方に特におすすめ。

90年代オルタナの雰囲気を味わいたい人にもぴったりの1曲です。

Loose FitHappy Mondays

Happy Mondays – Loose Fit (Official Music Video)
Loose FitHappy Mondays

ザ・ストーン・ローゼズやザ・シャーラタンズと並び、ロックとハウス音楽のビートなどを融合させた「マッドチェスター」の代表的な存在、ハッピー・マンデーズが1990年に発表したインディ・ダンス・クラシック。

ゆるいグルーブと、けだるげなボーカル、繰り返されるギター・フレーズは、一度聴くと病みつきになってしまう魅力を持っています。

【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ(101〜110)

Step onHappy Mondays

John Kongosによって、もともと「He’s Gonna Step on You Again」のタイトルで1971年にリリースされたトラック。

このイギリスのオルナタティブ・ロック・バンドのハッピー・マンデーズによるカバー・バージョンは、1990年にリリースされました。

イギリスのチャートでNo.5を記録しています。

BlindKorn

ヌーメタルの先駆者として知られるKornの代表曲。

1994年のデビューアルバムに収録されています。

激しいサウンドと感情的な歌詞が特徴的で、若者の孤独や苦悩を表現しています。

ダウンチューニングされたギターとJonathan Davisさんのパワフルなボーカルが印象的ですね。

ライブでは定番のオープニング曲として演奏され、ファンを熱狂させています。

社会から疎外された感覚や自己探求のテーマが込められており、共感を呼びます。

悩みを抱える人や、激しい音楽が好きな方にぴったりの一曲です。

Glory BoxPortishead

ポーティスヘッドによって1995年にリリースされたトリップ・ホップ・トラック。

愛に苛まれている女性について歌われており、Isaac Hayesの1971年のトラック「Ike’s Rap II」をサンプリングしています。

映画「Stealing Beauty」をはじめ、多くのメディアで使用されているトラックです。

On A Ragga TipSL2

イギリスのブレイクビート・ハードコア・グループであるSL2によって、1992年にリリースされたトラック。

イギリスとオランダのチャートでNo.2を記録しました。

Jah Screechyの1984年のトラック「Walk and Skank」をサンプリングしています。

Svefn-g-englarSigur Rós

幻想的で繊細なサウンドスケープが特徴的な1曲。

1999年にリリースされたSigur Rósの代表作です。

ヨンシーさんの特徴的なファルセットボーカルが、聴く人の心を揺さぶります。

「睡眠中の天使」を意味するタイトルの通り、夢の中を歩くような不思議な世界観が広がっています。

映画「Vanilla Sky」のサウンドトラックにも使用されたこの曲は、ゆったりとした時間の中で聴くのがおすすめ。

疲れた心を癒したいときや、静かに物思いにふけりたいときにぴったりです。

Sigur Rósの音楽の魅力が詰まった1曲として、多くの人々の心に刻まれています。