【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ
1990年代の洋楽シーンといえば、アメリカではオルタナティブロックやグランジといった新たなムーブメントがロックの価値観をひっくり返し、同時にヒップホップやR&Bが飛躍的な進化を遂げて多くのクラシックな作品が生まれた時代。
イギリスに目を向ければアメリカのオルタナブームへのカウンターのようにブリットポップが勃発、オアシスやブラーといった世界的なバンドが誕生しましたね。
もちろんメジャーなポップスでも特大ヒットが次々と生まれ、アンダーグラウンドのシーンも大いに盛り上がった1990年代の洋楽をすべて紹介するのは不可能ですが、今回は「大ヒットした洋楽」というテーマで初心者向けの90年代洋楽ヒットをお届けします!
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 泣ける!90年代にヒットした洋楽の感動ソングまとめ
- 90年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【洋楽】90年代にヒットした夏ソング。おすすめの名曲・人気曲
- 90年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 今もCMや映画、街中で耳にする2000年代洋楽ヒット曲
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ(41〜50)
Shape Of My HeartSting

ジャン・レノ主演映画『レオン』の主題歌であるこの曲は、唱歌「小さい秋見つけた」に相通づる、もの寂しい、静かな雰囲気がある楽曲です。
ギターのアルペジオは、名曲「天国の階段」に匹敵する程の名フレーズではないでしょうか。
【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ(51〜60)
Don’t Look Back In AngerOasis

全世界で多大な人気を得て、大成功を収めたイギリスのロック・バンドであるオアシス。
その彼らの最高傑作と呼ばれる、超名曲です。
最近では出身のマンチェスターを襲ったテロの際、マンチェスター市民が追悼で歌った事でも知られており、時代を越えて今も愛される1曲です。
WouldAlice In Chains

ロックバンドの中でもかなり多数に渡るジャンルが派生した90年代。
そんな中でグランジやオルタナティブロックと言われるジャンルにおいて活躍したのがこちら、アリス・イン・チェインズ。
そのどんよりとした暗く激しいサウンドに、破壊的なボーカル、まさしく90年代のロックブームのサウンドを聴くことができます。
No DiggityBlackstreet ft. Dr. Dre, Queen Pen

アメリカのR&Bグループであるブラックストリートによって、1996年にシングル・リリースされたトラック。
タイトルの「No Diggity」は、”絶対的に”や”確実に”を意味しています。
世界各国でヒットし、グラミー賞を受賞しているトラックです。
You Oughta KnowAlanis Morissette

「ジャニスの再来」と称される女性ロックアーティストは、いつの時代にも存在しているように思いますが、90年代ではやはりアラニス・モリセットではないでしょうか。
特にロック色の強いこの曲ではその激情ぶりが遺憾なく発揮され、また歌詞はかなり過激派です。
激情ぶりでは、よく椎名林檎さんが引き合いに出されますね。
ALL I WANTThe Offspring

パワフルでキャッチーなメロディーに乗せて自由への渇望を歌い上げる一曲です。
社会的プレッシャーに抗う精神が込められた歌詞に、思わず共感してしまうかもしれません。
The Offspringさんの4枚目のアルバム『Ixnay on the Hombre』から1997年にリリースされ、世界各国でチャートインを果たしました。
人気ゲーム『Crazy Taxi』や『Daria』などのタイアップも話題に。
パンクロックの名曲に触れたい方や、自由を求める気持ちを音楽で表現したい方におすすめです。
聴くたびに勇気がわいてくるはず!
November RainGuns N’ Roses

Guns N’ Rosesの1991年の大ヒットアルバム「Use Your Illusion」からのシングルカット。
スケールの壮大なバラードで、3度に亘り登場するスラッシュのリードギターが堪らなく官能的。
同作中「Don’t Cry」とこの曲と、どちらがNo.1バラードかを巡り、当時のリスナーは熾烈な論争を繰り広げたとかないとか。