【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング
日本海に面し、山と川が織りなす四季折々の豊かな自然に恵まれた山形県。
その風土は、情感あふれる民謡や郷土の歌を生み出してきました。
そして、そんな故郷を愛する人々によって生まれた名曲は、県民のみならず多くの人の心をつかんでいます。
今回は、そんな山形県にちなんだ楽曲をピックアップ!
地域に根付く民謡から、心に染み入る演歌、明るい気持ちにさせてくれるご当地ソングまで、幅広くご紹介します。
山形の魅力が詰まった歌の数々をお楽しみください。
- 山形の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 山梨を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 山形県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 熊本を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 島根を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 福井を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲
- 【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 秋田を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 新潟を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング(36〜40)
恋するうさぎ山形県在住のJKさん

山形県のローカル線フラワー長井線の応援歌です。
駅長の肩書を持つ動物は最近非常に多いですね。
猫や犬、時には鯉までさまざまですが、この曲はローカル線宮内駅駅長を務めるうさぎの”もっちぃ”と女子高校生の青春も歌ったさわやかソングです。
癒されますね、他に駅員として2匹のうさぎとかめがいるそうです。
美子の花笠音頭竹川美子

山形を代表する民謡といえばやはり花笠音頭ですね。
山形県民だけでなく全国的に盆踊り曲などで有名です。
なので、正調花笠音頭と○○の花笠音頭など歌い手さんの名前を前につけたタイトルも非常に多いです。
若干アレンジしていますが、極端には変わっていません。
真室川ブギ林伊佐緒

千島列島・樺太の出稼ぎ労働者が歌った作業唄「ナット節」と宮城県女川の料亭で働き、後年、真室川に戻った近岡仲江が女川で習った「ナット節」の2つを、室川の料亭「紅屋」の女将佐藤ハルによって生まれた「真室川音頭」は、全国でも有名になり、1954年にはそれをアレンジしたブギがヒットしました。
みちのく雨情小町雪乃

山形県だけの地名ではありませんが、みちのくの有名な観光地を上手く取り入れたご当地東北ソングとして、岩手県や福島県などの地域も出ていますが、好きな人に再び逢えると信じて旅をしている今日は最上川とやはり山形の代表はこの川ですね。
紅花慕情羽山みずき

紅花はキク科の植物で、山形県の県花でもあります。
江戸時代から、土も肥えて水はけもよい最上川流域は紅花の一大産地となり、舟に紅花を積んで京都や大阪へと運ばれたそうです。
花をいっぱい積んで舟下りは風情がありますね。
歌は残念ながら片思いの曲です。