忘年会でウケる面白い歌【2025】
職場やアルバイト先などでの忘年会で、出し物をしようと考えている人、もしくはやりたくないけど頼まれてしまった人は多いんじゃないでしょうか。
そんなとき、音楽系の出し物で少し笑いを取りにいくというのはいかがですか?
この記事では、忘年会で盛り上がることまちがいなしなおもしろい曲をたくさん紹介していきますね!
モノマネを交えて歌ったり、ダンスをしたり、またカラオケでウケを狙いたいときの選曲の参考にもなるような曲が勢ぞろいです。
ぜひ自分にピッタリな1曲を見つけて、忘年会を盛り上げてくださいね!
忘年会でウケる面白い歌【2025】(41〜50)
UFOPink Lady

少し年配の方が多い集まり・忘年会ならナツメロ系がウケますよね。
その場を盛り上げるなら昔のアイドルのヒット曲、松田聖子さんや中森明菜さん、グループで余興に参加するならキャンディーズなんか最適です!
そしてオススメはピンクレディーの『UFO』。
何年たっても色あせないアイドルソングのまさに金字塔です。
宇宙音をイメージした?イントロが流れるだけでワクワクしちゃいますよ。
50代以上の方なら誰でも知っているあの独特な振り付けもみんなで盛り上がれそう!
アイドルグループ、ピンク・ベイビーズがカバーした『UFO』もチェックしてくださいね。
Choo Choo TRAINEXILE

縦に並んで波打つように体と腕で円を描くイントロのダンスでおなじみ!
軽快なダンスと安定した歌唱力のボーカルが魅力のEXILEのヒットナンバーです。
忘年会でやるならダンスの特訓はマスト!
完璧なコピーが難しい場合は、特徴的な振りだけピックアップして踊るのもオススメですよ。
みんなでダンスに徹するのもよいですが、歌に自信のある方がいるならぜひ生歌をバックにパフォーマンスしてみてください。
白スーツやサングラス、日焼けした肌など、EXILEっぽさを出しつつ披露してみてはいかがでしょうか?
ミニモニ。テレフォン!リンリンリンミニモニ。

モーニング娘ってもともとオーディションで落選した人を集めて作ったグループって知っていましたか?
ちなみにそのときの優勝者は平家みちよさんでした。
デビュー曲『GET』はいい曲!
話はそれましたが、モーニング娘から派生した身長の低いメンバーを集めたユニット、ミニモニの曲『ミニモニ テレフォン!リンリンリン』も間違いなく忘年会を盛り上げてくれる1曲です。
どうせならメンバー4人を集めて完コピしてみましょう!
パカパカと携帯電話を使う振り付けがあるのでガラケーをお忘れなく。
振りがかわいいオススメの曲です!
はたらきたくない打首獄門同好会

「働きたくなくても働かなきゃならない!」そんなすべての人が口に出しては言えないグチを歌詞にしてしまいました(笑)。
ネタのようでありながら、なぜか心に染み入るファイトソングが、打首獄門同好会の『はたらきたくない』です。
職場やアルバイト先の忘年会の出し物で披露すれば、すべての人が共感できてウケるのではないでしょうか。
パンチのあるバンドサウンドも聴きどころなので、いろんな人にこの曲を知ってもらうきっかけにもなりますよ!
R.Y.U.S.E.I三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

ダンス経験のある若手がそろうならぜひ三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE・通称三代目の『R.Y.U.S.E.I』がオススメです。
完コピできれば忘年会のMVP受賞間違いなしです!
この曲といえば何といっても間奏の「ランニングマン」。
全国のダンスキッズ、また普段ダンスをしない人もみんなこのステップをマネしましたよね。
ダンス経験がない人はカラオケでこの曲を歌って間奏のランニングマンだけを披露してみては!
三代目はこの曲でレコード大賞、他、この年の各賞を総なめしているので、年配の方でもこの曲なら知っているはずです!
感情のピクセル岡崎体育

京都府宇治市出身の岡崎体育さんのナンバー!
アルバム『XXL』に収録されています。
さまざまな趣向で楽しませてくれる岡崎体育さんのかっこいい一面?が見られる1曲です。
PVの監督を務めた寿司くんはヤバイTシャツ屋さんのギターボーカル、こやまたくやさん。
この曲を歌って岡崎体育さんのようにかっこよくキメてみては?
恋星野源

おいでやすこががM-1で大ブレイクするきっかけとなった爆笑ネタ「僕がカラオケを歌うと場が盛り下がる……」は実際にありそうな話ですよね。
誰も知らない歌を歌うよりは、やっぱりみんなが知っている大ヒット曲をチョイスするのがいいです!
そんな意味では星野源さんの『恋』はどんな人が集まっている忘年会でもハズレなしの最適曲。
きっと「恋ダンス」も場の盛り上げを後押ししてくれると思います。
迷ったらまずこの曲、誰か他の人に歌われる前にマイクを奪っちゃおう!