RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会でウケる面白い歌【2025】

職場やアルバイト先などでの忘年会で、出し物をしようと考えている人、もしくはやりたくないけど頼まれてしまった人は多いんじゃないでしょうか。

そんなとき、音楽系の出し物で少し笑いを取りにいくというのはいかがですか?

この記事では、忘年会で盛り上がることまちがいなしなおもしろい曲をたくさん紹介していきますね!

モノマネを交えて歌ったり、ダンスをしたり、またカラオケでウケを狙いたいときの選曲の参考にもなるような曲が勢ぞろいです。

ぜひ自分にピッタリな1曲を見つけて、忘年会を盛り上げてくださいね!

忘年会でウケる面白い歌【2025】(51〜60)

ちゅ、多様性。ano

ano「ちゅ、多様性。」Music Video
ちゅ、多様性。ano

アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマとして知られる本作。

中国風のモチーフを取り入れた歌詞やビジュアルで、anoさんの新たな挑戦が光ります。

サビの「Get on chu!」というフレーズは、あるエピソードにインスパイアされたものだそう。

2022年11月にデジタルリリースされ、anoさんにとって『TIGER & BUNNY 2』以来約7ヶ月ぶりのアニメタイアップ曲となりました。

カラオケでの盛り上がりも間違いなし。

チャイナドレス姿でパフォーマンスすれば、忘年会の主役になれること間違いなしです。

衣装を変えたり、振り付けを覚えたりと、アイデア次第で楽しみ方は無限大。

みんなで盛り上がりたい人にピッタリな一曲ですよ。

んだって!!チームしゃちほこ

チームしゃちほこ – んだって!!(乙女祭り2015) / Team Syachihoko – Ndatte!! Live Ver.
んだって!!チームしゃちほこ

みんなでワイワイしたいという時には、『んだって!!』もオススメですよ。

こちらはアイドルグループ、TEAM SHACHIが2014年にリリースした楽曲。

千原ジュニアさんが作詞を務めたことでも話題となりましたよね。

そんな本作はキャッチ―な歌詞とかけ声を出す構成も相まって、2021年頃から再注目されているんです。

後半にセリフを話すパートがあるので、そこを仲間内で伝わるような内容にアレンジしても楽しめそうですよ。

かわEヤバイTシャツ屋さん

ヤバイTシャツ屋さん – 「かわE」Music Video
かわEヤバイTシャツ屋さん

忘年会、とりあえず盛り上げたいってときにはヤバイTシャツ屋さんの『かわE』いっときましょう!

キャッチーなメロディーで知っている人にも知らない人にとってものりやすい1曲ですね。

タイトルにもあるようにアルファベットを使ったギャグがクスっとウケますし、聴いていてクセになります。

長さも約3分40秒という全力で駆け抜けるにはちょうどいい尺ですよ。

振り付けもありますので気合を入れて忘年会に挑みたい人は、本番までにしっかり練習しておきましょう!

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

1985年にリリースされた、歌手の荻野目洋子さんの『ダンシング・ヒーロー』の原曲は、当時イギリスで流行していたディスコサウンド調の『Eat You Up』。

当時の荻野目洋子さんはアイドル路線で活動していましたが、ユーロビートの曲調がオリコンでトップ10入りするなど大ヒットを記録しました。

のちに女性芸人の平野ノラさんがこの曲をネタにし、その後2017年に大阪府立登美丘高等学校ダンス部が振り付けに取り入れたバブリーダンスがブレイク。

それによりリバイバルヒットしました。

派手なバブリーファッションとコミカルなダンスを踊って忘年会などで歌うと大盛り上がり間違いなしです。

忘年会でウケる面白い歌【2025】(61〜70)

青のりブリーフ&トランクス

半径5m以内の日常生活をテーマに歌うフォークデュオ、ブリーフ&トランクスの3枚目のシングルです。

男性にとっては「好きな人の見たくない部分」、女性にとっては「そっと注意するか見なかったことにしてほしい部分」が歌詞にこれでもかと詰め込まれ、ほめ言葉と痛烈な指摘が淡々と繰り返される本曲。

宴会ネタにはピッタリですが、実際に歌詞にあるような光景に出会っても、女性にはオブラートに包んでやさしく伝えてあげてくださいね!

白和えDJみそしるとMCごはん

ヒップホップアーティストのDJみそしるとMCごはんさん。

彼女の代表曲の1つに『白和え』があります。

タイトルにある白和えというのは、豆腐をベースにし、そこにホウレンソウやニンジンをあえた料理のことです。

そして曲中では白和えを作る工程が、まったりとした雰囲気で歌われています。

また、本作のMVは白和えを疑似的に作る演出や、ホワイトボードを使ったパフォーマンスも話題なんですよ。

そちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。

死亡フラグの唄こがけん

ハリウッド映画で死ぬ奴あるあるの歌 feat.こがけん【R-1ぐらんぷり2019ファイナリスト】
死亡フラグの唄こがけん

完全にネタ歌ではあるものの、普通に感動できるメロディーとのギャップに思わず笑ってしまう『死亡フラグの唄』。

お笑い芸人こがけんさんが作詞作曲を手がけ、自身の美声を聴かせてくれています!

この曲はぜひ歌が得意な方に歌ってもらい、ネタとのギャップを披露してもらいたいですね。

コーラスとハモリが聴かせどころなので、ペアで披露するのにもオススメです!

ネタをそのままコピーしても楽しいと思いますが、本格的に自作のネタを作ってしまうのもおもしろいかもしれませんね!