忘年会でウケる面白い歌【2025】
職場やアルバイト先などでの忘年会で、出し物をしようと考えている人、もしくはやりたくないけど頼まれてしまった人は多いんじゃないでしょうか。
そんなとき、音楽系の出し物で少し笑いを取りにいくというのはいかがですか?
この記事では、忘年会で盛り上がることまちがいなしなおもしろい曲をたくさん紹介していきますね!
モノマネを交えて歌ったり、ダンスをしたり、またカラオケでウケを狙いたいときの選曲の参考にもなるような曲が勢ぞろいです。
ぜひ自分にピッタリな1曲を見つけて、忘年会を盛り上げてくださいね!
忘年会でウケる面白い歌【2025】(41〜50)
PONPONPONきゃりーぱみゅぱみゅ

Perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅさんをプロデュースする田中ヤスタカさんの楽曲の最大の強みは「耳に残る」こと。
この曲『PONPONPON』も一度聴いたらエンドレスで耳から離れないです!
ゆるやかな曲調はカラオケとしても歌いやすく、何人かの女子でキャリーさんのように踊りながら披露するのもかわいいかも。
ポンポンのダンスはマネしやすいので、会場をあおってみんなで楽しむのもいいですね。
課長や部長のポンポンダンスはきっとその場の雰囲気もよくしてくれると思います!
忘年会でウケる面白い歌【2025】(51〜60)
カンガルーはどこに行ったのか打首獄門同好会

タイトルからして注目を集めることまちがいなし。
ユニークな世界観の歌詞に本格的なメタルサウンドを合わせた音楽性が支持されているバンド、打首獄門同好会による楽曲で、2021年リリースのシングル『こんなバンド名だけどいいんですか』に収録。
曲調だけだとわからないかもしれませんが、子供向け番組『しまじろうのわお!』で放送された曲です。
実際、カンガルー探しをする歌詞はお子さんウケばつぐん。
ということで、子供たちがいる忘年会でオススメな作品です。
令和ゴールデンボンバー

平成が終わり、新しい令和時代が幕を開けた2019年。
いち早くその波に乗ってリリースされたゴールデンボンバーのナンバー、その名も『令和』!
令和時代もそしてそれ以降もきっとその場の空気を楽しく盛り上げてくれるギラギラした1曲です。
簡単なフリなので、誰かが歌うのに合わせて聴く人も一緒に盛り上がりましょう!
シル・ヴ・プレジデントP丸様。

キュートな曲ですが、よく聴くと「浮気を絶対に許さない」歌です。
YouTubeなどで活躍しているマルチクリエイター、P丸様さんによる楽曲で、2021年にリリースされました。
とにかくハイテンションなサウンド、それだけで笑顔になれます。
人が多く集まるイベントにはこういうにぎやかな曲がぴったり!
調べてもらうとわかりますが、この曲のフィンガーダンスがブームを巻き起こしました。
ぜひ練習して、余興として披露しましょう!
お願いマッスル紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)&街雄鳴造(CV:石川界人)

この曲は筋トレをテーマにしたアニメ『ダンベル何キロ持てる?』の主題歌となっていた楽曲です。
歌詞には筋トレやボディビルに関する言葉やセリフが次々と登場し、聴いている方は思わず笑ってしまうかも!
筋肉に自信のある方はぜひ歌ってくださいね!
また、メロディや曲調もキャッチーなので初めて聴く人もノリやすく、カラオケで盛り上げたいときにはピッタリです。
男女2人で歌える曲なので、もし可能ならデュエットしてみるのも盛り上がりそうでオススメです。
1・2・3西川くんとキリショー

大人気のテレビアニメ『ポケットモンスター』の主題歌として制作されたこの曲、歌うのはT.M.Revolutionの西川貴教さんとゴールデンボンバーの鬼龍院翔さん。
ロック調に仕上げられたこの曲、コミックソングでもなんでもなくとてもかっこいい曲なんですが、MVがとってもおもしろいんですよね!
『HOT LIMIT』や『女々しくて』のMVのパロディが取り入れられていて、話題になりました。
宴会の席では、HOT LIMITスーツとばっちりV系メイクの2人組でこの曲を歌えば、笑いを取りながら盛り上げられることまちがいなしです。
男の勲章嶋大輔

ツッパリが主人公の大人気テレビドラマ『今日から俺は!!』の主題歌に起用されてリバイバルヒットした、嶋大輔さんの『男の勲章』。
ドラマに出演した俳優さん達が結成した今日俺バンドがカバーしたことで、若い世代からも注目されましたよね!
ツッパリの熱い魂は若い世代には新鮮に、中高年には懐かしく映るのでしょう。
世代を超えて愛されるこの曲を忘年会で歌ったり、ダンスしたらウケること間違いなしです。
ツッパリのコスプレをして本格的に披露するのも楽しいと思いますよ。