年末・年の瀬を感じさせる名曲。音楽で振り返る一年【今年もあと少し!】
あなたにとって今年はどんな1年になりましたか?
長いようで短かった今年も、いよいよもう締めくくりです!
年末といえばさまざまなイベントがありますが、気持ちを盛り上げるためには音楽が必要不可欠ですよね。
そこでこの記事では、年末にぴったりな曲をたくさんピックアップしてみました。
年末を歌った曲やウィンターソングなど、幅広い世代に人気の曲を集めているのであなたにぴったりな曲が見つかることまちがいなし!
「今年はいい年だった」というあなたにも、「今年はいまいちだった」というあなたにも聴いてほしい、年の瀬ソングが勢ぞろいです。
- 【2025】年末に聴きたい!年越しソング・冬のJ-POPまとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【2025】年越しに歌いたいカラオケソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じる曲&クリスマスソング
- 【お正月の歌】新年に聴きたい名曲・人気のお正月ソング
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【1月に聴きたい名曲】お正月がテーマ&新年に合う曲&ウィンターソング
- YouTubeショートで人気の冬曲。ウィンターソング特集
年末・年の瀬を感じさせる名曲。音楽で振り返る一年【今年もあと少し!】(11〜20)
TOKYO SNOW櫻坂46

愛と雪が織りなす冬の切ないラブソングです!
積もることのない東京の雪を報われない想いに重ねた歌詞が印象的。
しっとりとしたバラード調のメロディーとともに、心に染みるひたむきな愛を描いています。
本作は櫻坂46の10枚目シングル『I want tomorrow to come』に収録されており、2024年10月23日にリリースされました。
独特の経歴を持つ水流雄一朗さんが手掛けた楽曲で、秋元康さんの歌詞と相まって、櫻坂46の新たな一面を感じさせる作品となっています。
年の瀬の冬の夜、大切な人を想いながら聴きたい一曲。
恋に悩む方や、切ない気分に浸りたい方におすすめです。
12/26以降の年末ソング[Alexandros]
![12/26以降の年末ソング[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/dr4CKuZmjSw/sddefault.jpg)
クリスマスソングやお正月の歌というのはたくさんありますよね。
そしてクリスマスが終わると一気に年の瀬感、お正月を向ける準備で慌ただしくなる、街のイメージもガラリと変わりますよね。
Alexandrosの『12/26以降の年末ソング』はまさにそんななんともいえない空気感の「年末感」をゆるりとした雰囲気に変えてくれる1曲。
慌ただしい騒がしさとはちょっと離れて、一呼吸置いて今年1年を振り返る、しみじみとしたナンバーです。
笑門来福ちいたな

年末年始の雰囲気を盛り上げるのにぴったりの楽曲ですね。
ちいたなさんが2019年6月にリリースしたアルバム『アリアノート』に収録されたこの曲は、「笑う門には福来る」ということわざをテーマに、笑顔や前向きな姿勢の大切さを伝えています。
日本の伝統的な風物詩を織り交ぜながら、年末の賑やかな雰囲気や餅つき大会、除夜の鐘といった情景が描かれているのが印象的です。
BPM180のアップテンポな曲調は、ポップスやエレクトロニカの要素を取り入れたダンスミュージックで、聴く人を元気づけてくれます。
VOCALOIDのIAとONEのボーカルが軽快なリズムとキャッチーなメロディーを奏で、新年を迎える準備をしている人にもぴったりな1曲ですよ。
I’m here (feat. STUTS)butaji

年の瀬の大通りを二人で歩く楽しさや、時間が経つほどに思い出される感情を描いたこちらの楽曲は、エレクトロニックな要素とフォーキーな生演奏が融合した独特のサウンドが魅力的。
butajiさんの独特な歌声とSTUTSさんのトラックメイキングが見事に調和しています。
2021年10月にリリースされたアルバム『RIGHT TIME』に収録されているこの曲は、孤独や後悔、そして誰かを想う気持ちを繊細に表現しており、聴く人の心に深く響きます。
年末年始に一人で過ごす方や、大切な人との時間を振り返りたい方にぴったりの1曲。
butajiさんの歌声に身を委ねながら、この1年を静かに見つめ直してみてはいかがでしょうか。
New Year’s March!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

新年への希望と喜びを歌い上げる虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の応援歌です!
本作は、2024年1月24日にリリースされたシングル曲。
スマートフォンゲーム『ラブライブ!
スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!』とのコラボレーション企画として誕生しました。
1月から12月までの各月の楽しみを表現した歌詞は、季節の移ろいを感じさせつつ、明るく前向きな気持ちで一年を過ごすことの大切さを教えてくれます。
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のメンバー全員が参加した本作は、6thライブで初披露され、ファンからの評価も上々。
年末年始のイベントや、新しい一年の始まりを祝う場面で聴きたい一曲ですね。
BYE! THIS YEAR!! HI! NEW YEAR!!エイジア エンジニア

年末年始の季節感をたっぷり詰め込んだヒップホップナンバーが、エイジア エンジニアさんから届きました。
1年の振り返りや新年への抱負を描いた歌詞は、リスナーの共感を呼ぶ内容となっています。
師走の切なさや新年への期待感を表現した本作は、エイジア エンジニアさん特有のポジティブなメッセージが込められた明るく前向きな曲調が印象的です。
2009年12月にリリースされたアルバム『FANTASTIC 4』に収録されており、年末年始の時期に聴くことで、1年を振り返り、新たな年への希望を感じさせてくれる楽曲となっています。
師走の忙しさや寒さを乗り越えて迎える新年のワクワク感を味わいたい方にぴったりな一曲です。
年末・年の瀬を感じさせる名曲。音楽で振り返る一年【今年もあと少し!】(21〜30)
忘年会!BOU!NEN!KAI!A.B.C-Z

ダンスやアクロバットを得意とし、メンバーそれぞれがバラエティー番組でも活躍しているアイドルグループ、A.B.C-Z。
4thシングル曲『忘年会!BOU!NEN!KAI!』は、『終電を超えて〜Christmas Night』との両A面でリリースされたナンバーです。
楽曲提供を務めたヒャダインさんらしいユーモアにあふれたリリックは、まさに忘年会を盛大に盛り上げてくれることまちがいなしですよ。
一年の終わりを明るく締めくくってくれる、カラオケでもみんなで歌ってほしいパーティーチューンです。