【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
がんばっているのにうまくいかない……そんなときもありますよね。
もう無理だと投げ出してしまいたくなったり、落ち込んでふさぎこんでしまったり……。
そんなときは音楽を聴いて、困難を乗りこえるための勇気や力をもらうのはいかがでしょうか。
この記事ではがんばるあなたに贈りたい、とっておきの応援ソングを紹介します。
落ち込む気持ちをはげましてくれる曲、やるぞ!
と奮い立たせてくれる曲、そっと寄りそってくれる曲などなど。
あなたの心に響く応援歌が見つかりますように。
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【努力する人に贈りたい】励ましの応援ソング
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング
- 【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
- 【合格祈願】頑張る受験生に聴いてほしい応援ソング
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング(111〜120)
始まりの歌緑黄色社会

イントロからもパッとした明るさ、やる気が満ちてくるようなメロディのこの曲、緑黄色社会の『始まりの歌』。
この曲は2017年にリリースされた2枚目のミニアルバム『ADORE』の1曲目に収録されています。
がんばっていても自分が思っているよりもできていないこと、そしてそんな自分をついつい他人と比べてしまう。
ですが他人と比べても仕方がない、わかってはいてもどうしても考えてしまいますよね。
そんなウジウジとした気持ちから一歩踏み出せる、まさに『始まりの歌』です。
【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング(121〜130)
応援歌 feat MOOMIN湘南乃風

いつも私たちのそばで私たちを励ましてくれる湘南乃風。
ときには拳を高く上げ気持ちを鼓舞してくれたり、優しく背中を押してくれたり、その応援のスタイルも変幻自在。
この曲『応援歌 feat MOOMIN』は、人生に疲れたときに聴いてもらいたい1曲です。
「夢をあきらめるんじゃないよ、あの威勢の良かったときのおまえはどこへいったんだ」と、くじけそうな気持ちをこれだもかと支えてくれます。
何かをあきらめたくない方にぜひ聴いていただきたい、アニキのような父親のような男っぽい応援ソングです。
RiverAKB48

恋愛ソングや軽快なポップスが多いAKB48ですが、この曲『River』は彼女たちにとってはめずらしいシリアスな応援ソングです。
越えなくてはいけない逆境や試練を川にたとえており、どんな逆境でも自分の気持ち次第で超えられる、という力強いメッセージが込められています。
sailing dayBUMP OF CHICKEN

大ヒットアニメの主題歌として使われたBUMP OF CHICKENの代表曲『sailing day』です。
アップテンポなサウンドと爽快なボーカルで、思わず走り出したくなるような気持ちにさせてくれます。
Sailingとは「船を出す」という意味で、転じて、「自分で自分の人生のかじをとって進んでいこう」そんなポジティブなメッセージが歌詞に込められています。
ラストチャンスSomething ELse

ヒットに恵まれず、レコード会社や事務所との契約解約寸前だったSomething ELseがまさに最後のチャンスとしてリリースした曲がこの『ラストチャンス』。
彼らのそんな奮闘ぶりはバラエティ番組『電波少年』の企画として放送されていました。
彼らの実際の思いを反映したその歌詞は、多くの人に勇気を与えました。
AMBITIOUS JAPAN!TOKIO

TOKIOのスピード感のあるロックナンバー『AMBITIOUS JAPAN』」。
実は中島みゆきさんが作詞を手がけており、かっこよくも説得力のある歌詞が特徴的。
Ambitiousとは「野心的な、待望のある」という意味で、これから新たな挑戦をする人や目標に向かってがんばる人に向けた応援歌です。
手紙〜拝啓 十五の君へ〜アンジュラ・アキ

15歳の自分から未来の自分への手紙、その返信を歌詞としてつづった曲が、アンジェラ・アキさんの『手紙〜拝啓 十五の君へ〜』。
多くの悩みを抱える10代の学生の方はもちろん、社会人としてがんばる方にも聴いてほしい1曲です。
学生の方は未来の自分から、社会人の方は学生時代の自分から励まされると思います。






