【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
インターネットで誰しもが発信できる時代になって情報があふれる今、音楽の流行も今までとは違う現れ方をしていますよね。
いまやボカロPがシンガーソングライターとして活躍したり、インターネットに投稿した曲がきっかけで人気に火が付いたりといったことは、普通のことになりました。
また、とくに若い世代の流行はすごいスピード感をもって移り変わっていますよね。
そこで、この記事では、普段からさまざまな音楽をリサーチしている編集部が、今の若者にはやっている楽曲を厳選して紹介していきますね!
1曲たりとも聴き逃がせない必聴のソングリストになりましたので、ぜひ最後までご覧ください。
【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】(201〜210)
ReawakeRLiSA

LiSAさんとStray Kidsのフィリックスさんが手を組んだ一曲。
アニメ『俺だけレベルアップな件』の世界観を見事に表現しています。
力強いロックサウンドとエレクトロニックな要素が融合した楽曲は、聴く人の心をつかんで離しません。
2025年1月から放送開始のアニメのオープニングテーマとして起用、3月CDシングルリリース。
アニメファンはもちろん、エネルギッシュな音楽が好きな方にもオススメ。
きっと何度も聴きたくなる一曲になるはずです。
Puppets Can’t Control YouONE OK ROCK

人気ロックバンドONE OK ROCKが贈る力強い一曲!
社会の不条理や個人の自由をテーマに、エモーショナルなボーカルとダイナミックなサウンドが融合した楽曲です。
2025年1月にサプライズリリースされ、2月発売のアルバム『DETOX』に収録。
TBS系日曜劇場『御上先生』の主題歌にも起用されました。
Takaさんの圧倒的な歌唱力と、バンド全体の熱いパフォーマンスが光る本作。
現代社会への問いかけが込められた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
自分らしさを大切にしたい人にぜひ聴いてほしい一曲です。
DebrisReoNa

ReoNaさんの新曲は、まるで心の奥底に響く大切なメッセージを伝えてくれる宝物のようです。
生きることの意味や自分の価値を問いかける歌詞は、聴く人の心に深く刻まれることでしょう。
2025年1月に配信されたこの楽曲は、ゲーム『SYNDUALITY Echo of Ada』のテーマソングとして起用されています。
ゲームの世界観と見事に調和した歌声は、プレイヤーの心を揺さぶること間違いなしです。
人生に迷いを感じている方や、自分の存在価値を見出したい方にぜひ聴いてほしい一曲です。
金字塔[Alexandros]
![金字塔[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/QKrNZmyNCQg/sddefault.jpg)
力強いロックの響きと切ない歌声が絡み合う一曲が登場です!
[Alexandros]の新曲は、自分の限界に挑戦し続ける人の姿を描き出しています。
一歩一歩前に進む大切さや、困難を乗り越える強さが伝わってきますよ。
2025年2月にCDシングルリリース、テレビ朝日系ドラマの主題歌にも起用されているんです。
金融業界を舞台にした物語と、この曲のメッセージがピッタリマッチしていますね。
夢に向かって頑張りたい人や、何か新しいことに挑戦したい人にぜひ聴いてほしい1曲です!
わーるどすたんだーどわーすた

わーすたの新曲は、多様な価値観を受け入れながら自分らしさを大切にする、というメッセージが込められています。
急速に変化する世界の中で、「スタンダード」の概念を再定義し、自分たちらしさを追求する姿勢が伝わってきますね。
2025年2月リリースのこの楽曲は、デビュー10周年を記念する作品となっています。
ミュージックビデオでは、世界各地をイメージしたセットで踊るメンバーの姿が印象的です。
変化を恐れず前を向いて歩んでいきたい人にオススメの1曲ですよ。
Plazma米津玄師

力強いビートとエモーショナルなメロディーが織りなす米津玄師さんの楽曲は、挑戦と希望をテーマに、心に響く歌詞とともに聴く人を引き込みます。
劇場版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として2025年1月に発表されたこの曲は、ガンダムの世界観と見事に融合しています。
戦いの中での絆や連帯感を表現しつつ、内なる力や可能性を広げるエネルギーを感じさせる歌詞が印象的です。
壮大なサウンドとともに、未来への希望を感じたい人や、困難に立ち向かう勇気が欲しい人にオススメの一曲ですよ!
君のオシゴト手伝います!不破湊×まふまふ feat. P丸様。

まふまふさんのキャッチーなメロディと不破湊さんの声が織りなすハーモニーが印象的な楽曲です。
ファン文化や推し活動への愛情をテーマにした歌詞は、現代のデジタル時代を反映していて共感を呼びますね。
2023年12月にリリースされたこの曲は、まふまふさんが作詞作曲を担当し、P丸様さんもフィーチャリングで参加しているんです。
エネルギッシュなリズムと爽やかな雰囲気が、聴く人の心にパワーを与えてくれます。
ライブ配信を楽しむ若者や、推し活に熱中している方にぴったりの1曲。
ぜひ、大切な人と一緒に聴いてみてくださいね。