【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
インターネットで誰しもが発信できる時代になって情報があふれる今、音楽の流行も今までとは違う現れ方をしていますよね。
いまやボカロPがシンガーソングライターとして活躍したり、インターネットに投稿した曲がきっかけで人気に火が付いたりといったことは、普通のことになりました。
また、とくに若い世代の流行はすごいスピード感をもって移り変わっていますよね。
そこで、この記事では、普段からさまざまな音楽をリサーチしている編集部が、今の若者にはやっている楽曲を厳選して紹介していきますね!
1曲たりとも聴き逃がせない必聴のソングリストになりましたので、ぜひ最後までご覧ください。
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】(441〜450)
ビターバカンスMrs. GREEN APPLE

軽快なギターサウンドが印象的な楽曲で、日常の喧騒からの解放をテーマにしています。
歌詞には現代社会のストレスや自己否定の感情が描かれつつ、それを乗り越える前向きな姿勢や休息の大切さが優しく語られています。
Mrs. GREEN APPLEらしい爽やかなメロディーと、心に響くメッセージが魅力です。
2024年11月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年12月公開の映画『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』の主題歌に起用されました。
忙しい日々に疲れを感じている方や、自分を見失いそうなときに聴くと、心が軽くなる一曲です。
APT.ROSÉ & Bruno Mars

韓国の伝統的な「アパートゲーム」をモチーフにした楽曲が、世界的な注目を集めています。
ROSÉさんとブルーノ・マーズさんのコラボが実現し、ポップとロックの要素が融合した独特の世界観が広がります。
ノスタルジックな雰囲気と現代的な感性が調和した本作は、日常の一瞬を特別な記憶に変えるというメッセージを伝えています。
2024年10月にリリースされたこの曲は、ROSÉさんの3年ぶりのソロシングルとしても話題を呼びました。
友人との楽しい時間や大切な思い出を振り返りたいとき、心地よいメロディとともに聴くのがオススメです。
ラストノートOmoinotake

現代社会で感じる葛藤や自分探しの旅をテーマにした、Omoinotakeによる楽曲です。
ドラマ『潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官』の主題歌として書き下ろされた本作は、人間の内面的な葛藤や二面性を表現しています。
シリアスで切ないメロディーに乗せて、ありのままに生きられない現代人の心情を繊細に描写しており、多くのリスナーの共感を呼ぶことでしょう。
2024年10月に配信開始された本作は、Omoinotakeの知名度をさらに押し上げる一曲となっています。
日々の生活に疲れを感じている方や、自分自身と向き合いたい方にオススメです。
どんな小さなwacci

心に寄り添うような優しいメロディと、前向きなメッセージが印象的な一曲です。
日常の中で感じる小さな喜びや葛藤を繊細に描写し、自分自身の成長に焦点を当てた歌詞が心を打ちます。
2024年10月12日に配信開始されたこの楽曲は、日本テレビ系列のドラマ『放課後カルテ』の主題歌としても使用されています。
wacciらしい温かさと共感を呼ぶスタイルが色濃く反映された本作は、人生に迷いを感じている方や、自分の道を歩む勇気が欲しい方にオススメです。
優しく包み込むようなサウンドで、多くの人々に勇気を与えてくれることでしょう。
まずは今日からざらめ

自己肯定と前進をテーマにした心温まる楽曲が誕生しました。
ざらめさんの独特な歌声が、リスナーの心に深く響きます。
本作は、自分らしさを大切にし、一歩ずつ前に進むことの素晴らしさを歌い上げています。
2024年11月8日にリリースされ、テレビ朝日系ドラマ『無能の鷹』の主題歌として起用されました。
ざらめさんにとって初のドラマ主題歌となる本作は、彼女の才能をさらに広く知らしめる機会となりそうです。
自分自身と向き合い、新たな一歩を踏み出したい方にピッタリの一曲です。
TomorrowME:I

前向きで希望に満ちたメッセージを込めたポップなサウンドが魅力的です。
日常のときめきや未来への期待、仲間との絆をテーマにした、希望あふれる楽曲となっています。
2024年11月18日にデジタルシングルとしてリリースされ、同年12月2日発売の『Sweetie』に収録。
ヘアケアブランド「+tmr(プラストゥモロー)」とのオリジナルコラボ楽曲で、コンセプトムービーなどで使用されています。
2024年、第66回日本レコード大賞の新人賞を受賞したME:Iが歌う元気をくれる1曲。
明るい未来を描きたい人や、前を向いて頑張りたい人におすすめです。
cyberChilli Beans.

近未来的なサウンドが心地よい、クールでキャッチーなダンスチューンです。
Chilli Beans.による楽曲で、2024年11月にリリースされました。
エレクトロニックな音色とロックテイストが融合した、新鮮な響きを楽しめます。
デートのために世界と戦う少年、という独特な世界観を持った歌詞も魅力の一つ。
都会的な雰囲気を感じさせるこの1曲、ナイトドライブにぴったりだと思いますよ!