RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】

インターネットで誰しもが発信できる時代になって情報があふれる今、音楽の流行も今までとは違う現れ方をしていますよね。

いまやボカロPがシンガーソングライターとして活躍したり、インターネットに投稿した曲がきっかけで人気に火が付いたりといったことは、普通のことになりました。

また、とくに若い世代の流行はすごいスピード感をもって移り変わっていますよね。

そこで、この記事では、普段からさまざまな音楽をリサーチしている編集部が、今の若者にはやっている楽曲を厳選して紹介していきますね!

1曲たりとも聴き逃がせない必聴のソングリストになりましたので、ぜひ最後までご覧ください。

【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】(491〜500)

月を見ていた米津玄師

米津玄師 – 月を見ていた Kenshi Yonezu – Tsuki Wo Miteita / Moongazing
月を見ていた米津玄師

8thシングル曲『Lemon』の歴史的大ヒット以降、幅広い層のリスナーにその名を知らしめたシンガーソングライター、米津玄師さん。

最高のRPGとして全世界で高い評価を獲得している『FINAL FANTASY XVI』のテーマソングとして書き下ろされた5作目の配信限定シングル曲『月を見ていた』は、ゲーム作品の重厚なストーリーとリンクするドラマチックなアレンジが心を震わせますよね。

情景が見えるような美しいリリックは、ゲーム作品を知らなくても引き込まれる魅力を感じられるのではないでしょうか。

米津玄師さん自身の作品への愛を感じさせる、壮大なナンバーです。

NAME

TVアニメ「好きな子がめがねを忘れた」ノンテロップオープニング|綴「NAME」
NAME綴

13歳でYouTubeに初投稿をしたことから音楽活動を開始し、現役高校生でありながらメジャーデビューを果たした歌い手、綴さん。

1stシングルのタイトルトラックである『NAME』は、テレビアニメ『好きな子がめがねを忘れた』のオープニング主題歌として起用されました。

みずみずしさを感じさせるギターサウンドをフィーチャーしたアンサンブルは、大人びた雰囲気の中にある透明感にあふれた歌声と絶妙なコントラストを生み出していますよね。

疾走感のあるビートが気持ちを高揚させる、清涼感のあるポップチューンです。

more than words羊文学

羊文学 – more than words (Official Teaser)
more than words羊文学

2人のメンバーの脱退を経て3人体制となってからも精力的な活動を続ける羊文学。

何でも「羊」という言葉がかっこいい気がするからと羊の文字をバンド名に入れたとか。

今となってはそのバンド名が最高にかっこよく聞こえるのだから何とも不思議。

この曲『more than words』の和訳は「言葉以上のものを」、羊文学の「文学」となる部分とイメージがリンクしますよね。

大人気アニメ『呪術廻戦』の第二期「渋谷事変」のエンディングテーマにもなっています。

サウンド歌詞ともにミステリアスな1曲、羊文学を知らない方もぜひ!

マタフタマタ莉犬

6人組エンタメユニットとして活動するすとぷりのメンバーとしても知られ、声優や歌い手の活動で人気を博しているシンガー、莉犬さん。

6作目の配信限定シングル曲『マタフタマタ』は、シンガーソングライターとして注目を集めている和ぬかさんによる書き下ろしということも話題になりましたよね。

インパクトのあるタイトルと、止まらない好きな人への気持ちが描かれたリリックは、青春時代の恋愛を思い出してしまう方も多いのではないでしょうか。

複雑なメロディーと軽快なアンサンブルが印象的な、キュートなポップチューンです。

はじめての記念日落合渉

日常の中にある何気なくもかけがえのないテーマを描いた歌詞世界で注目を集めているシンガーソングライター、落合渉さん。

2023年12月10日に配信リリースされた楽曲『はじめての記念日』は、叙情的なギターリフで幕を開けるオープニングが耳に残りますよね。

良いところも悪いところも好きだと言い切れる関係は、特別ではなく毎日が記念日として輝くのではないでしょうか。

ゆったりとしたシャッフルビートに乗せた優しいメロディーが心を包み込んでくれる、ハートフルな恋愛ソングです。

ガーデン藤井風

ピアノ、エレクトーン、サックスといったさまざまな楽器演奏でもハイレベルなパフォーマンスを見せるシンガーソングライター、藤井風さん。

2ndアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』に収録されている『ガーデン』は、ゆったりとしたビートに乗せたやわらかい歌声に引き込まれてしまいますよね。

人生や季節が巡っても自分の心を育てていこうというメッセージは、生きていく上で大切なことを教えてくれるのではないでしょうか。

ゴスペルにも感じさせる壮大なアレンジが心を震わせる、ソウルフルなナンバーです。

hands野田愛実

野田愛実 – hands(Official Concept Video)
hands野田愛実

YouTubeへの楽曲投稿がきっかけで人気に火が付いた野田愛実さん。

彼女がドラマ『猫カレ -少年を飼う-』のテーマソングとして書き下ろしたのが『hands』です。

こちらは「つかむ」という動作から、さまざまな心境を描き出すような内容に仕上がっていますよ。

繊細かつ詩的な心理描写が、聴く人を世界観に引き込みます。

それから縦型で撮影されたMVも話題なので、チェックしてみましょう。

縦型動画ならではの演出が盛り込まれています。