【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
テレビを見ればCMって必ず目にしますよね。
そうしたCMたちは流し見しているようで、意外に印象に残っているものなんですよね!
CMとはいえ、それだけインパクトがある作品なんですよね。
この記事では、そうした印象に残っているCMの中でも、2000年代のCMに絞って紹介していきます。
2000年代といえば、現在ほどインターネット上のコンテンツも普及しておらず、テレビをよく見ていた方も多いはず。
なので、これから紹介するCMの中には、きっと見覚えがあるものや、とっても懐かしく感じるものなどがあるはずです。
ぜひ楽しんで見てください!
【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM(71〜80)
サントリー BOSS宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ 「登場」篇

「この惑星の住人は……」で始まる、缶コーヒーBOSSの「宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ」CM。
トミー・リー・ジョーンズさんが出演していることと宇宙人という設定がとても話題になり、次々とおもしろいCMが出てきたという印象がありますよね。
このCMは2006年から放送されているCMで、そんなに前からやっていたのか?と思いますよね。
たくさんCMがあるので「ああ、こんなのあったな!」と懐かしくなるシリーズCMのひとつです。
トヨタ ファンカーゴ愛河里花子

「What do you do?」のキャッチフレーズがなんともジャストフィットなこのCM。
車の名前「ファンカーゴ」、前半のFUNは楽しいの意味だと思うのですが後半の「カーゴ」とは?
これは英語の「cargo」積み荷のことで、この車のセールスポイントである「車内の広さ」をアピールした言葉なんです。
実際CMでは車の中でアイロンをかけたり、ピザを作ったり思いおもいの自由空間が演出されています。
CM内でコミカルな演技を見せていた愛河里花子さんは今も声優、女優、ナレーターとして活躍中、要チェックですよ!
マンダム ギャツビー・シェービングジェル「喋る赤ん坊」本木雅弘

かわいい赤ちゃんを見ると、つい頬をスリスリしてしまいたくなることってありますよね。
そんな時、「大丈夫かな?」と、このCMを思い出したものです。
天使のような愛くるしい赤ちゃんが、しゃべるとドスの効いたキャラというギャップが度肝を抜かれた名作。
本木雅弘さんの少しワイルドな魅力もすてきです。
常に身だしなみはしっかりしておかないと、知らないうちに実は相手に迷惑がられているかも……。
男女問わず、そんなことに気づかせてくれたCMです。
【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM(81〜90)
せんねん灸「沁みてくるんです」石原詢子

人気演歌歌手、石原詢子さんがはんなりとした着物姿を見せる落ち着いたCMです。
石原さんといえば『夕霧海峡』『みれん酒』のヒット曲を思い浮かべますが、当初は歌手への道を父親から猛反対されていたとか。
下積み時代は安いアパートで生活しながらいくつものアルバイトを掛け持ちしたという逸話も残っています。
そんなことを思いながらこのCMを見るとファンの方は感慨もひとしおなのでは。
ちなみにこのCMで流れているのも彼女の曲『濃尾恋歌』。
気になった方はぜひチェックしてくださね!
キャノン 「Wonder BJ F850」L’Arc〜en〜Ciel

平成を代表するロックバンドの一つ、L’Arc〜en〜Cielとその楽曲を前面に押し出したキヤノンのプリンター「Wonder BJ」のCM。
時代を切り開くサウンドを貫く彼らの姿勢と、最先端を追究するプリンター技術をシンクロさせたような作品で、1999年に放映されました。
CMソング『LOVE FLIES』は、hydeさんの伸びやかなハイトーンボイスとグランジ風のハードなギター、そして爆発して浄化するようなサビが印象的な楽曲で、平成のクールさを映し出しているようですね!
ハウス食品 みのり組

玄米や全粒粉、コーンなどの穀物素材を原料にしたコーンスナック「みのり組」のCM。
2003年にハウス食品から販売されたスナックで、当時、主婦の間に高まっていたヘルシー志向を反映するようなお菓子ですよね。
畑の中で踊る玄米くんとコーンくんが愛らしく、口ずさみやすいCMソングとともにお茶の間の人気者になりました。
繰り返されるフレーズは今聴いても、いつまでも頭の中でぐるぐると鳴り響くような中毒性があって、クセになりそうですね!
アミノサプリ麒麟戦隊アミノンジャー

ゴレンジャーなどの戦隊ヒーローを完全にパロディにしたアミノサプリのCMも本当に懐かしいです。
2000年当初、もう今では当たり前となっている繊維やアミノ酸入りなど「健康を意識した飲料水」がたくさん発売され始めたように思えます。
このCM、何といって戦隊ヒーローのリーダー役とも思える赤色のヒーローだけがとても太っているのがおもしろいんです。
当時SNSなどがあったらもっともっとバズっていたでしょうね。
BGMで流れている曲も戦隊ヒーローの主題歌調できっとじわじわきますよ。
未聴の方はぜひ!