RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM

テレビを見ればCMって必ず目にしますよね。

そうしたCMたちは流し見しているようで、意外に印象に残っているものなんですよね!

CMとはいえ、それだけインパクトがある作品なんですよね。

この記事では、そうした印象に残っているCMの中でも、2000年代のCMに絞って紹介していきます。

2000年代といえば、現在ほどインターネット上のコンテンツも普及しておらず、テレビをよく見ていた方も多いはず。

なので、これから紹介するCMの中には、きっと見覚えがあるものや、とっても懐かしく感じるものなどがあるはずです。

ぜひ楽しんで見てください!

【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM(21〜30)

リーブ21 2006年 CM和田アキ子

リーブ21 CM 2006年

2006年ごろに放送されたこちらは、和田アキ子さんがリーブ21の利用者の方に体験談を聞くというCMです。

リーブ21を何で知ったかという質問から始まり、利用してみてどうだったか、他人にも勧められるかどうかなどを聞いていきます。

実際に利用して効果を実感している方々の表情は明るく、自信たっぷりに語られている様子が印象的ですね。

リーブ21 2006年 CM和田アキ子、島田紳助

リーブ21 CM 和田アキ子 島田紳助

2006年ごろに放送されていたこちらのCMでは、和田アキ子さんと島田紳助さんがラジオ収録をしているシーンが映されています。

そしてそのトークの中ではリーブ21の効果の高さとその理由について話しており、自然な会話の中で紹介されることで訴求内容が伝わりやすいですよね。

【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM(31〜40)

リーブ21「女性社員に質問」篇和田アキ子

発毛専門・リーブ21 「女性社員に質問」篇 2005年 CM

カウンセラーやオペレーターなど、リーブ21の社員の方に和田アキ子さんが話を聞くというCMです。

仕事への向き合い方ややりがいについて語られており、その話を通じて利用者の気持ちに寄り添い、親身になって対応してくれるんだろうなということが伝わってきます。

利用者の悩みや効果が出たときの喜びに真摯に向き合ってくれていることがわかるこのCMを観れば、迷っていた方が一歩踏み出せるキッカケになりますね。

ケンタッキーフライドチキン 2007年 CM加藤ローサ

加藤ローサ : ケンタッキーフライドチキン (200710)

オリジナルチキンとフリフリポテトのセットがお得に味わえることを、加藤ローサさんの姿と表情でアピールしていくCMです。

食べる姿をしっかりと見せていくからこそ、ボリュームも感じられ、それによってこのセットがどれだけお得なのかも伝わってきますよね。

そんな映像で描かれている、夢中で食べ進めてしまう気持ちが、オリジナルソングによってさらに際立っています。

食べるときの擬音「むしゃむしゃ」とその先にある幸せを表現したまっすぐな歌詞が、軽やかなサウンドにのせて歌われる、日常の幸せを感じさせる内容ですね。

P&G 置き型ファブリーズ 2009年 CM

置き型ファブリーズCM (2009年)音楽:ホフディラン

2009年に放送されたこちらのCM、とってもかわいい演出が印象に残っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

置き型ファブリーズが嫌なニオイを吸い込み、いい香りを放つ様子を、子供たちが工場を稼働させている様子を通して表現しているんですよね。

そしてその映像をさらにキャッチーに仕立てているのが、ホフディランが手掛けたオリジナル楽曲です。

キャッチーなメロディとボーカルワークは、一度聴けば耳に残りますよね。

ベネッセ 進研ゼミ高校講座「初登校」篇大島優子

AKB48 大島優子 CM (Benesse 進研ゼミ高校講座)

こちらのCMでは、大島優子さんが演じる高校生の初登校の様子を映しています。

高校に入ったら進研ゼミ高校講座を始めようと提案するCMで、今ならリスニング機能付きの電子英和辞書がもらえるキャンペーンも紹介されています。

元気いっぱいの大島さんの姿が印象的ですね。

BGMにはこのCMのために書き下ろされたTOKIOの『明日を目指して!』が流れています。

希望を胸に、前だけ向いて進んでいこうと歌う歌詞がとっても魅力的ですね。

グリコ ポッキー忽那汐里

CM 忽那汐里 グリコポッキー2

1990年代生まれの方であれば、懐かしさに思わず目を細めてしまうのでは?

現在は海外を拠点として映画やドラマに大活躍中の忽那汐里さんが、まだ高校生だった2008年に「第50代ポッキープリンセス」として出演したCMです。

チアガール姿で元気に踊る忽那さんと、CMで流れるORANGE RANGEの曲……まさに平成カルチャーといった雰囲気で現在10代の方にとっては新鮮かもしれません!