RAG Music
素敵な音楽
search

【リズム】16ビートが使われている邦楽人気曲まとめ【2025】

16ビートとはざっくり言うと、1小節の中で16回リズムを刻むことを指した音楽用語です……が、この説明だけだとピンと来ないかもしれませんね。

そういうときは実際聴いてみるのが1番!

ということで、今回16ビートが使われている邦楽人気曲をまとめてみました。

「チャカチャカチャカチャカ」とビートが小刻みに鳴っているあの感じ!

しっかりと体感していただけるであろうプレイリストに仕上がったと思います。

そして、意外かもしれませんが、16ビートのバラードナンバーもあるんです。

今回は最新曲から近年のヒット曲を中心にピックアップしていますから、あなたにとって新しい発見となるかもしれません!

【リズム】16ビートが使われている邦楽人気曲まとめ【2025】(21〜25)

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」ショートVer.
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

ずば抜けた演奏能力に定評のある3ピースロックバンド、UNISON SQUARE GARDEN。

彼らが2015年にリリースした楽曲『シュガーソングとビターステップ』はアニメ『血界戦線』のタイアップもあり、彼らの代表曲としてよく知られていますね。

もともとテンポが速めな曲ですが、リズムでしっかりと16ビートで刻んでいるので、よりスピード感のあるものに聴こえますね。

全体のリズムだけでなく、ギターのリフなどでも16分音符を使っているのでよりキャッチーでにぎやかに聴こえる1曲です。

フラジャイル・ナイトAooo

Aooo「フラジャイル・ナイト」Official Music Video
フラジャイル・ナイトAooo

アグレッシブさとオシャレさとが同居する16ビートを基調とする踊れるグルーヴを時にしなやかなに、時にダイナミックに表現する最高にかっこいいドラムプレイを堪能できる名曲です!

現在音楽好きの間では熱い注目を集めている4人組、Aoooはそれぞれが様々なキャリアを持つメンバーで構成されており、ドラマーのツミキさんはボカロPやシンガーソングライターとしても活躍しているマルチな才能を持つアーティストです。

安易な四つ打ちではなく、常に裏を意識したようなリズムパターンは各楽器とのアンサンブルを最大限に活かすものですし、コンポーザーならではの楽曲全体を見据えたアレンジが素晴らしいですね。

いまいちアレンジが似通ってしまう、という悩みを抱えた中級者ドラマーの皆さまにとってもきっと勉強になりますよ!

ワールズエンド・ダンスホールwowaka

wowaka 『ワールズエンド・ダンスホール』feat. 初音ミク&巡音ルカ
ワールズエンド・ダンスホールwowaka

ボカロシーンでもよく使われているリズム、16ビート。

wowakaさんの『ワールズエンド・ダンスホール』もそんな楽曲のうちの一つです。

ダンスホールとタイトルにもある通り、踊れるような曲を目指して作ったのだとか。

打ち込みのリズムが終止16分音符を刻んでいて、メロディ自体も16分音符連打が特徴的なんですよね。

YouTubeでは1600万回以上も再生されている人気動画なので、ぜひご覧になってみてください!

HEROVaundy

ヒップホップやR&Bのテイストを感じる16ビートの楽曲がVaundyさんの『HERO』です。

2022年にリリースされたEP『裸の勇者』に収録されていて、16分音符をランダムに刻むドラムのハイハットが最高にグルーヴィなんですよね。

Bメロから参加してくるエレキギターのカッティングも16ビートを意識したリズムになっています。

サビのオープン・ハイハットを利用したドラムパターンは進行感のあるダンスビートで、思わず体を揺らしてしまいますよね。

【リズム】16ビートが使われている邦楽人気曲まとめ【2025】(26〜30)

PretenderOfficial髭男dism

Official髭男dism – Pretender[Official Video]
PretenderOfficial髭男dism

2020年に大流行した『Pretender』。

official髭男dismの代表曲ですね。

この曲が大ヒットしたことによって、彼らは一気に知名度を上げました。

Official髭男dismで注目されるのはボーカル、藤原さんのハイトーンボイスですが、それを支えているバンドも実はすごいのです。

この曲の基盤には16ビートがあり、そして表の拍にアクセントが置かれているので、非常にグルーヴィーに感じられるようになっています。

心地よく曲のリズムに乗れるのも、このおかげですね。

R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「R.Y.U.S.E.I.」Music Video
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが2014年にリリースし大ヒットを記録した楽曲『R.Y.U.S.E.I.』。

この曲の振り付けが一時期大流行しましたね。

楽曲のスタイルとしてはEDMという電子音楽の一種に入ります。

ドラムマシンやシンセサイザーをド派手に使っているダンスミュージックですね。

ディスコミュージックなどのダンス向けの楽曲ではドラムが16ビートを刻むことが多いですが、この曲も例外ではありません。

この曲ではドラムに加えてサウンドエフェクトやシンセサイザーでも16ビートを感じさせるような演奏をしています。

その場を盛り上げるにはもってこいの1曲ですね。

トドメの一撃 (feat. Cory Wong)Vaundy

トドメの一撃 feat. Cory Wong (TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 2 エンディング主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO
トドメの一撃 (feat. Cory Wong)Vaundy

16ビートを存分に活かしたVaundyさんの楽曲『トドメの一撃 feat. Cory Wong』は、そのビートが持つ力強さと躍動感でリスナーの心を捉えます。

アメリカ人ギタリスト、コーリー・ウォンさんの軽快なカッティングは、歌のメロディーを際立たせ、アニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして使われることで、物語の雰囲気を一層引き立てています。

哀愁漂う旋律がVaundyさんの魅力を引き出し、オシャレなサウンドスケープを作り上げている点も見逃せません。

聴く者を切なさと共にドラマティックな世界観へと誘う、まさに秀逸なナンバーです。