【リズム】16ビートが使われている邦楽人気曲まとめ【2025】
16ビートとはざっくり言うと、1小節の中で16回リズムを刻むことを指した音楽用語です……が、この説明だけだとピンと来ないかもしれませんね。
そういうときは実際聴いてみるのが1番!
ということで、今回16ビートが使われている邦楽人気曲をまとめてみました。
「チャカチャカチャカチャカ」とビートが小刻みに鳴っているあの感じ!
しっかりと体感していただけるであろうプレイリストに仕上がったと思います。
そして、意外かもしれませんが、16ビートのバラードナンバーもあるんです。
今回は最新曲から近年のヒット曲を中心にピックアップしていますから、あなたにとって新しい発見となるかもしれません!
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 【2025】最近ラジオで流れている邦楽人気曲まとめ
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
【リズム】16ビートが使われている邦楽人気曲まとめ【2025】(21〜30)
よしよししてほしいのモーニング娘。’21

普段アイドルソングを聴かない人達にもぜひオススメしたいのがモーニング娘’21の『よしよししてほしいの』です。
16ビートがとてもダンサブルな1曲です。
またこの曲では、ボーカルのメロディでも16分音符が使われていて、とてもキャッチーに仕上がっています。
この楽曲のリズムワークは複雑ながらも、リスナーを置いていかないギリギリのラインを攻めているので、とても聴きごたえがあります。
作曲や編曲に興味がある方には特に聴いてほしい1曲です。
HEROVaundy

ヒップホップやR&Bのテイストを感じる16ビートの楽曲がVaundyさんの『HERO』です。
2022年にリリースされたEP『裸の勇者』に収録されていて、16分音符をランダムに刻むドラムのハイハットが最高にグルーヴィなんですよね。
Bメロから参加してくるエレキギターのカッティングも16ビートを意識したリズムになっています。
サビのオープン・ハイハットを利用したドラムパターンは進行感のあるダンスビートで、思わず体を揺らしてしまいますよね。
PretenderOfficial髭男dism

2020年に大流行した『Pretender』。
official髭男dismの代表曲ですね。
この曲が大ヒットしたことによって、彼らは一気に知名度を上げました。
Official髭男dismで注目されるのはボーカル、藤原さんのハイトーンボイスですが、それを支えているバンドも実はすごいのです。
この曲の基盤には16ビートがあり、そして表の拍にアクセントが置かれているので、非常にグルーヴィーに感じられるようになっています。
心地よく曲のリズムに乗れるのも、このおかげですね。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

ずば抜けた演奏能力に定評のある3ピースロックバンド、UNISON SQUARE GARDEN。
彼らが2015年にリリースした楽曲『シュガーソングとビターステップ』はアニメ『血界戦線』のタイアップもあり、彼らの代表曲としてよく知られていますね。
もともとテンポが速めな曲ですが、リズムでしっかりと16ビートで刻んでいるので、よりスピード感のあるものに聴こえますね。
全体のリズムだけでなく、ギターのリフなどでも16分音符を使っているのでよりキャッチーでにぎやかに聴こえる1曲です。
一途King Gnu

『劇場版呪術廻戦0』の主題歌でもあるKing Gnuの『一途』。
サウンドのカオスっぷりは彼らにしか出せないかっこよさですよね。
この曲のイントロでギターが、少しミュートしてタイトなサウンドで16ビートを鳴らしています。
ドラムも一緒に16ビートを刻んでいるのでとてもリズミカルに感じられますよね。
そしてサビに入るとギターの音数が減り、開放感が出ます。
よってサビに入った時がとても気持ちよく感じられる展開なんです!
怪物YOASOBI

YOASOBIの楽曲『怪物』は16ビートのリズムが心地よく響く曲です。
ビートが作り出す緊迫感と共に始まるイントロは、聴き手を即座に楽曲の世界観へと引き込みます。
特にサビ部分では、16ビートが恋愛の高揚感や葛藤をダイナミックに表現し、聴く者の心を打ちます。
一方で、落ち着いたバラードパートでもしっかりとした16ビートのリズムが安定感を提供し、楽曲全体のバランスを見事にとっています。
『怪物』はテレビアニメ『BEASTARS』第2期のオープニングテーマとして採用され、その独自の世界観を表現した歌詞と絡み合うエレクトロサウンドが魅力的であり、決して忘れることのできない楽曲です。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが2014年にリリースし大ヒットを記録した楽曲『R.Y.U.S.E.I.』。
この曲の振り付けが一時期大流行しましたね。
楽曲のスタイルとしてはEDMという電子音楽の一種に入ります。
ドラムマシンやシンセサイザーをド派手に使っているダンスミュージックですね。
ディスコミュージックなどのダンス向けの楽曲ではドラムが16ビートを刻むことが多いですが、この曲も例外ではありません。
この曲ではドラムに加えてサウンドエフェクトやシンセサイザーでも16ビートを感じさせるような演奏をしています。
その場を盛り上げるにはもってこいの1曲ですね。




