【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
12月の大きなイベントの一つのクリスマス。
介護施設やデイサービスの室内も、赤や緑などのクリスマスカラーに彩られ、にぎやかな雰囲気の装飾になるのではないでしょうか。
室内のクリスマスの装飾を見た高齢者の方も、ワクワクとした気分になっているかもしれませんね。
そこで今回は、さらに高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、クリスマスのおやつレクアイディアをご紹介します。
市販のものを活用したお手軽お菓子や、完成したおやつの見た目もクリスマスに合った、かわいいものをたくさん集めました。
作っても楽しめ、食べても楽しめるおやつレクで、高齢者の方にすてきな時間を過ごしていただきたいですね。
【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア(1〜5)
梨のタルトタタンNEW!

タルトタタンというとリンゴのものが有名ですが、洋梨の缶詰めでも作れちゃいます。
しかもフライパン一つで。
まず洋梨の缶詰を薄切りにして、焦げ目がつくようにグラニュー糖を振りかけたフライパンに並べたら、ホットケーキミックスなどで作った生地を中央に入れて広げます。
25分ほど焼いたらお皿にあけて完成です。
リンゴでも作れますので、いろいろ試してみてくださいね。
グラニュー糖が溶けて焼き色がついたところが香ばしくておいしいです。
マシュマロトナカイ

トナカイは、クリスマスを象徴する動物ですよね。
トナカイと言えば立派な角が特徴的ですが、その角もかわいらしく再現したおやつをご紹介します。
市販のお菓子を組み合わせて作りますよ。
爪ようじにマシュマロを刺し、その上に半分にしたプレッツェルを2本刺していきましょう。
これだけでも、トナカイに見えますが、チョコレートをマシュマロにコーティングし、顔のパーツ用のお菓子をのせていきます。
チョコペンで、顔のパーツを描いても大丈夫ですよ。
高齢者の方お一人おひとり違う、個性あるトナカイが完成するかもしれませんね。
楽しみながら作ってみてくださいね。
クリスマススタンプクッキー

欧米では、しょうがとシナモンが入ったジンジャークッキーをよく作るそうです。
日本ではジンジャークッキーを作る習慣はあまりありませんが、人型のクッキーをクリスマスに見かけることはありますよね。
12月のおやつレクでもクッキーを作ってみましょう。
クッキーの生地を型抜くのは、クリスマスをイメージしたスタンプ型のクッキー型を使用します。
簡単に、クリスマスに合ったクッキーが作れますよ。
型を抜いて、オーブンで焼いて完成です。
市販のチョコペンで、クッキーにデコレーションするのもオススメです。
クッキーを、家庭でも作る機会があった高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。
クッキー作りをきっかけにして、過去も思い出を振り返ることにもつながりそうですね。
クリスマスパンケーキ

お手軽なホットケーキミックスを使った、ツリー型のパンケーキのご紹介です。
大きさが違うパンケーキを作り、重ねていくとクリスマスツリーのように見えます。
テーブルの上でホットプレートを使ってホットケーキを焼いてみましょう。
大人数でおやつレクが楽しめますよ。
高齢者の方も、ほかの方と会話ができ交流が生まれるかもしれませんね。
パンケーキが焼けて粗熱が取れたら、泡立てておいた生クリームやフルーツを入れて重ねてください。
上から粉砂糖をかけると雪のように見えて、さらにクリスマスの雰囲気が出ますね。
コーンフレークリース

本物そっくりな、コーンフレークでクリスマスリースをイメージしてつくるアイディアです。
市販のお菓子を活用するので、お気軽に作れますよ。
抹茶パウダー入りのホワイトチョコレートに、コーンフレークを入れてリースを作ります。
チョコレートに甘味があるので、コーンフレークは甘味を抑えたものを使うといいかもしれませんね。
チョコレートがコーティングされたコーンフレークを輪になるように形を整えてください。
ドライストロベリーやアラザンでトッピングしていきましょう。
チョコペンでリボン型に作ったものをデコレーションしてもすてきですよ。
コーンフレークのリースを見て、高齢者の方にも季節を感じていただけそうですね。