RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
最終更新:

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

11月は冬に向けてドンドン寒くなる季節ということで、外よりも室内で遊びたくなりますよね。

とはいえ、室内で遊ぶとなると遊びのバリエーションが少なくて困ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそんな人のために、11月にオススメの室内の遊び・レクリエーションゲームをたくさん集めてみました。

お子さんを中心に、みんなで楽しめる遊びをセレクトしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

座ってゆっくりと楽しむ遊びや、体をたっぷり動かせる遊びが盛りだくさんです!

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(1〜20)

芋掘りゲーム

掘って掘ってまた掘って♪デイの秋の爆盛り上がりレク!芋掘りゲーム!#デイサービス #高齢者#高齢者レク#秋#shorts
芋掘りゲーム

秋の味覚であるさつまいもを収穫する場面をイメージしたレクリエーションを紹介します。

紫の画用紙や折り紙で作ったさつまいもを箱に入れて、ちぎった新聞紙をなかが見えなくなるまで入れましょう。

2つの箱を用意したら、向かい合って制限時間内に芋を多く掘り出せた方が勝ちです。

土のなかから掘るように、箱の奥にあるさつまいもを見つけて掘り出すことで盛り上がるでしょう。

芋のかたちや大きさを変えることで、よりリアルな芋掘りゲームが楽しめますよ。

秋の味覚取りゲーム

脳トレ要素も入れながら「秋の味覚取りゲーム」
秋の味覚取りゲーム

フックが先端に取り付けられた棒をうまくコントロールして、場にならべられた秋の味覚が描かれたカードの獲得を目指していくゲームです。

棒の動かし方や取りたいカードにしっかりと集中、力の入れ方や動かし方に意識を向けてもらいましょう。

結果はカードの裏に書かれた点数の合計で決まるので、より多くとることを目指して、動きのスピード感も高めてもらいましょう。

カードに描かれた秋の味覚から、それにまつわる記憶をさぐったり、トークにつなげていく流れもオススメですよ。

秋のリズム体操

秋の童謡【歌体操メドレー 8選】椅子に座って出来る全身運動のリズム体操
秋のリズム体操

秋の童謡に合わせて全身を動かすリズム体操です。

椅子に座ったまま取り組めるので、高齢者の方も安心して取り組めますよ。

風がなびく様子を手のなめらかな動きで表現したり、虫の声を耳で聞くジェスチャーなど、幅広い動きが楽しめるでしょう。

手拍子や鐘を鳴らすポーズなど、上半身だけを動かす振り付けもあるので、体操初心者の方にもオススメです。

体を動かしたり、歌を歌いながら動きを覚えて脳トレもできます。

秋の風景が思い浮かぶ楽曲に合わせた運動にトライしてみましょう。

紙コップフラフラゲーム

デイサービス レクリエーション 紙コップふらふらゲーム 室内遊び
紙コップフラフラゲーム

机の上にたくさん並べた紙コップをうちわであおいで落とす「紙コップフラフラゲーム」。

子どもたちも高齢者の方も座って簡単にできます!

プレイヤーの方はテーブルの前に座り、目の前に紙コップをたくさん並べたら準備完了。

あとは制限時間などを決めて、時間内にうちわで紙コップに風を送り、机の向こう側へ落とせたら得点が入ります。

うちわであおぐときはうちわを紙コップにあてたり、机にあててあおぐのは禁止です。

紙コップを落とす場所にカゴなどを置いておくと、得点が入ったことがわかりやすくなりますよ!

さんま焼きゲーム

サンマを焼こう!レクリエーション★有料老人ホーム リフレッシュライフ志都呂
さんま焼きゲーム

秋に旬を迎えるサンマを焼く様子が楽しめるレクリエーションです。

新聞紙を細長くして、しっぽの部分を曲げて作ったサンマを用意します。

シールを貼り付けたり、画用紙で目を作って貼り付けましょう。

紙コップの上に焼きあみを乗せたら準備完了です。

台に乗せられたサンマを割りばしでつかみ、あみが落ちないようにサンマを乗せます。

台のサンマをすべてあみの上に置けたらクリアです。

制限時間を設けて誰が多く乗せられるかを競うルールも楽しめますよ。

続きを読む
続きを読む