RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア

3歳児頃になると自我が芽生え、イメージの世界がより広がって言葉数が増えたり、手先が器用になったりと、たくさんの成長が見られます。

毎日の生活の中でたくさんの刺激を受けながら、大きく成長していってほしいですね。

そこで今回は、そんな3歳児にオススメの製作遊びのアイデアを紹介します。

壁面飾りにぴったりのものや、作って遊べるおもちゃ、ユニークな技法を使うもの、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、3歳児の好奇心をくすぐる楽しいアイデアを集めました!

はさみやのりを使う練習にぴったりのアイデアもあるので、子供たちの発達に合ったものを選んで作ってみてくださいね!

【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア(71〜80)

探検とんぼ

制作を楽しんだ後も、とんぼのめがねで遊べる秋の制作アイデアです。

色水でキッチンペーパーをパステルカラーに染め上げしっかりと乾燥させたら、画用紙で作ったとんぼのパーツにちぎって貼り付けましょう。

あとは、マスキングテープで装飾した割り箸にパーツを固定するだけ。

とんぼの目の部分にはセロファンを付けることで、子供たちがのぞいたときに、普段とは異なる色彩の世界を体験できますね!

子供たちも大人もワクワクできる制作ではないでしょうか。

空気砲

切ったプールスティックを何色かつなげてカラフルな筒にしたあと、片方に風船をかぶせれば空気砲の出来上がり!

プールスティックの穴にボンボンの入れてから風船を引っ張り、手を離すとボンボンが飛び出します。

口にボンボンを入れなくなり、誤飲のおそれがない子供たちならみんなで遊べますよ。

たくさん遊べるように空気砲を何個か作っておくといいでしょう。

また、軽い衝撃で倒せる的を用意して射的あそびのようにしても楽しめますね。

チョコバナナの屋台

【幼稚園・保育園】7月お祭りだ!チョコバナナの屋台絵画・製作
チョコバナナの屋台

お祭りの定番、チョコバナナの屋台を制作してみませんか?

3歳児さんと一緒におこなうならバナナの形はあらかじめ先生が切っておき、色つけから子供たちに取り組んでもらいましょう。

色をつけたバナナには、刻んだ折り紙の飾りを貼りつけます。

のりをバナナ全体に塗っておいて、上からふりかけるとスムーズです。

最後に画用紙に屋台らしく飾りつけをし、チョコバナナを並べて貼れば完成!

おいしそうなチョコバナナの屋台を作って、夏らしい気分を味わってくださいね。

紙コップでミノムシけん玉

【保育園・幼稚園】秋の製作🍁紙コップでミノムシけん玉 【対象年齢・注意点】
紙コップでミノムシけん玉

作ったあとも楽しく遊べる、紙コップで作るミノムシけん玉です!

あらかじめ先生が用意しておいた、葉っぱの形にカットした折り紙や画用紙を子供たちに紙コップに貼り付けてもらって、ミノムシを作りましょう!

子供たち自身で折り紙を破いて紙コップに貼り付けてもらうなどアレンジもできます。

あとは、新聞紙を丸めてビニールテープなどを巻いて固定した玉をタコ糸で紙コップとつなげたらできあがり!

けん玉作りは工程が多いので、3歳児さんができる範囲でチャレンジしてもらいましょう。

虫取り網を作ってごっこ遊び

【3歳児】虫とりごっこをしたよ!
虫取り網を作ってごっこ遊び

オリジナルの虫取り網を作って、室内でも楽しめる虫取りごっこ遊びを7月の取り組みにいかがでしょうか?

虫取り網のベースは先生があらかじめ制作しておき、シールを貼ったり、絵を描いたりしてデコレーションする工程を子供たちにおこなってもらいましょう。

自由にデコってもらうことで、子供たちの創造力が育めますよね!

また、てんとう虫、セミ、カブトムシなどの虫を用意し、教室や園内に貼っておきます。

その虫たちを虫取り網で子供たちに捕まえてもらって盛り上がっちゃいましょう!

なかなか、外で虫取りを楽しむことは難しいかもしれませんが、虫取りごっこなら室内でも遊べて、夏の思い出にもなりますよね。

ろうそくのはじき絵

【お絵かき】絵の具でなぞって浮かび上がる♪ ろうそくのはじき絵
ろうそくのはじき絵

子供の探求心をくすぐる、ろうそくのはじき絵のアイデアです。

まず用意してほしいのが、画用紙とロウソクです。

そしてロウソクをペンのように使い絵を描いていきます。

線が見えないのでわかりづらいとは思うのですが、そこも楽しみつつ取り組んでみてください。

そうしたら、水に溶かした絵の具をやさしく塗っていきます。

そうするとロウソクが水をはじき、描いた絵が浮かび上がるという内容です。

溶かす絵の具の色をポイントごとに変えると、よりオリジナリティが出ますよ。

切り絵遊び

【3歳児】ひらくお花に夢中!!「切り絵あそび」
切り絵遊び

さまざまな模様や造形を作る切り絵をモチーフにした遊びです。

線が書かれた折り紙や画用紙を広げたら花や動物などの絵が完成するというもの。

線をなぞるようにカットする作業をこなすことで、遊んでいるうちにハサミを使う練習にもなりますね。

切り絵が完成したものに、ペンやシールで模様を加えると華やかに仕上がりますよ。

また、切り絵を水につけることで、生きもののように動く様子も楽しめるでしょう。

テーマを決めて、みんなで同じものを作るもよし、子供たちのユニークな発想を生かした切り絵に挑戦するもよしの製作アイデアです。