RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア

3歳児頃になると自我が芽生え、イメージの世界がより広がって言葉数が増えたり、手先が器用になったりと、たくさんの成長が見られます。

毎日の生活の中でたくさんの刺激を受けながら、大きく成長していってほしいですね。

そこで今回は、そんな3歳児にオススメの製作遊びのアイデアを紹介します。

壁面飾りにぴったりのものや、作って遊べるおもちゃ、ユニークな技法を使うもの、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、3歳児の好奇心をくすぐる楽しいアイデアを集めました!

はさみやのりを使う練習にぴったりのアイデアもあるので、子供たちの発達に合ったものを選んで作ってみてくださいね!

【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア(1〜10)

紙皿デコタンバリン

【作って遊べる♪】簡単!楽しい!紙皿タンバリン🎵#保育製作 #紙皿 #タンバリン #楽器 #shorts
紙皿デコタンバリン

自分だけの特別な楽器を作ろう!

紙皿デコタンバリンのアイデアを紹介します。

準備するものは紙皿、鈴、両面テープ、のり、好きな色や柄の折り紙、丸シールです。

はじめに、紙皿を半分に折って、中に鈴を入れます。

次に、フチに両面テープを貼り付けて紙皿を閉じましょう。

最後に、折り紙や丸シールで自由にデコレーションしたら完成です!

工具を使用せず、安全かつ気軽に作れる魅力的なアイデアですよ!

ぜひ、自分のアイデアを存分に発揮して自由に作ってみてくださいね。

はさみを使ったカラフルな魚

【はさみ遊び・2歳~3歳児】保育士で使えるはさみを使った工作 #shorts
はさみを使ったカラフルな魚

ハサミの1回切りの練習にも最適な、カラフル魚を作ってみましょう!

切ると正方形になるように線を書いた、柵状の画用紙をたくさん用意してくださいね。

子供たちには好きな色の柵状の画用紙を選んでもらい、線の上をはさみで切ってもらいましょう。

この時切ったものが飛び散らないように入れておく、箱や袋があると取り組みやすいですね。

切れたら魚の絵を描いた画用紙に、うろこに見立ててのりで自由に貼ってもらって完成です。

『にじいろのさかな』の絵本を導入で読むと、制作時のイメージがより広がりそうですね。

牛乳パックカスタネット

【製作】簡単☆カスタネット【親子で】
牛乳パックカスタネット

実際に音を鳴らせる、牛乳パックカスタネットを作ってみませんか?

まず牛乳パックを開いて1面だけを切り離しましょう。

そうしたら真ん中に折り目を付け、重なる部分にペットボトルのキャップを付けて完成です。

いい音が鳴る位置を探しながら、取り付けてみてくださいね。

気持ちのいい音がなると、繰り返し遊びたくなるはずですよ。

また、みんなで一緒に鳴らしても盛り上がりそうですね。

ただし、ハサミを使う工程が多いので、先生や保護者の方が近くで見ているようにしましょう。

【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア(11〜20)

3歳児さん向けアイスクリームNEW!

冷たくておいしいアイスクリームを紹介します。

折り紙1枚、画用紙、クレヨン、のりを準備して作っていきましょう。

折り紙を半分に折りましょう。

中心線に向かって左右の角を折っていきます。

完成したアイスクリームコーンをのりで画用紙に貼り合わせ、クレヨンで子供たちにアイスを描いてもらったら完成です。

トッピングに丸シールやフルーツシールを準備するのもオススメですよ。

ぜひおいしいアイスクリームを作ってみてくださいね!

自然物でつくる春の絵画

@hoikushisatomi

【春を閉じ込める】草花が綺麗なうちに作品として残してみてね! ※飾れる期間は2,3週間ほどです。 ※もっと長く飾りたい場合は押し花にしてから作ってみてね! #工作#こどもがいる暮らし#保育士の日常#可愛い#crafts#diy#保育士#制作

♬ 3:03 PM – しゃろう

雑草や落ち葉がアートになる!

自然物でつくる春の絵画のアイデアを紹介しますね。

用意するものはクッキングシート、画用紙をくり抜いた枠、透明のテープ、拾った自然物です。

戸外活動は、自然のいきいきとした姿をじかに感じられて、ワクワクしますよね。

そんなワクワクを制作にするのはいかがでしょうか?

お気に入りの雑草や落ち葉、お花や花びらを拾って透明テープではさみましょう!

画用紙をくり抜いて作った枠が、まるで額縁のように見えて、自分だけの絵画が完成しますよ。

折り紙1枚で作れるかき氷NEW!

【折り紙】かき氷 1枚で折れる簡単な作り方 3歳でも作れる折り方 8月の折り紙 夏の折り紙【おりがみ】
折り紙1枚で作れるかき氷NEW!

3歳児にぴったり!

折り紙1枚で作れるかき氷のアイデアをご紹介します。

夏になると、お店や屋台に並ぶカラフルなかき氷。

キンキンに冷えていて暑い日には食べたくなりますよね。

今回は、そんなかき氷を折り紙1枚で作ってみましょう。

準備するものは好きな色の折り紙1枚、ハサミです。

まるでシロップが氷にかかっているかのように、ハサミでカットするところがポイントですよ!

ここで子供たちの制作にも個性がでそうですよね。

ぜひ、試してみてくださいね。

けん玉

紙コップけん玉の作り方と簡単に玉が入る方法【子供が遊んで学べる工作】
けん玉

紙コップで作るけん玉の製作アイデアです。

子供たちの好奇心や想像力を伸ばす工作にチャレンジしましょう!

まずは用意した2つの紙コップに、シールやペン、テープなどで装飾します。

続いて、丸めた紙とヒモをつなげたら、紙コップの底に貼り付けて、2つの紙コップを接着したら完成です。

けん玉のように片手に持ち、紙コップの中に玉が入るように手を振って遊びます。

作って楽しい、遊んで楽しいという体験ができる製作アイデアです。

オリジナルのけん玉を保育の場面で作ってみてはいかがでしょうか。