【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
3歳児頃になると自我が芽生え、イメージの世界がより広がって言葉数が増えたり、手先が器用になったりと、たくさんの成長が見られます。
毎日の生活の中でたくさんの刺激を受けながら、大きく成長していってほしいですね。
そこで今回は、そんな3歳児にオススメの製作遊びのアイデアを紹介します。
壁面飾りにぴったりのものや、作って遊べるおもちゃ、ユニークな技法を使うもの、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、3歳児の好奇心をくすぐる楽しいアイデアを集めました!
はさみやのりを使う練習にぴったりのアイデアもあるので、子供たちの発達に合ったものを選んで作ってみてくださいね!
【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア(21〜30)
お菓子作り

廃材を使ってお菓子作りに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
新聞紙を円形に丸めて折り紙を貼り、ドーナッツを作りましょう。
また牛乳パックを長方形に切り出して三角に折り模様を描いてケーキを、ケーキカップに花紙を乗せてカップケーキを作るというのも楽しいと思います。
作る工程はもちろん、廃材がこんなにかわいらしい見た目になるなんてとおどろけるのも魅力です。
それから、作ったお菓子はお店屋さんごっこにも使えそうです。
折り紙1枚で作れるかき氷

3歳児にぴったり!
折り紙1枚で作れるかき氷のアイデアをご紹介します。
夏になると、お店や屋台に並ぶカラフルなかき氷。
キンキンに冷えていて暑い日には食べたくなりますよね。
今回は、そんなかき氷を折り紙1枚で作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、ハサミです。
まるでシロップが氷にかかっているかのように、ハサミでカットするところがポイントですよ!
ここで子供たちの制作にも個性がでそうですよね。
ぜひ、試してみてくださいね。
ハートのにじみ絵
@hoiku.labo 【3~5歳児向け製作】アレンジしやすい基本のにじみ絵💧 #保育製作#保育士#保育の引き出し#子供と一緒に#簡単製作#作って遊べる#人気製作#にじみ絵#コーヒーフィルター ⭐↓詳しい手順やポイントはコメント欄で↓⭐
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
コーヒーフィルターを使って、かわいいハートのにじみ絵を作ってみましょう!
用意する物はコーヒーフィルター、水性ペン、霧吹き、はさみ、のり、ハートに切った画用紙です。
コーヒーフィルターに水性ペンで自由に描き、その上から水の入った霧吹きでスプレーをします。
乾いたらハサミで自由に切って、ハートの画用紙に貼っていきましょう!
のりが乾いたら完成です!
霧吹きはなるべく水が細かく噴出されるものを使うと、きれいに仕上がりますよ。
色のにじむ様子を観察しながら作ってみてくださいね!
ステンドグラスアート
@kakami.asobo いいね・見てくれるだけでありがとう🩷 Instagramでも投稿してるから遊びにきてね🫶 #おうち遊び#工作#おうちあそび#子どもと遊ぶ#育児中#子育て#簡単にできる#絵の具
♬ Food – FASSounds
ステンドグラスアートを飾って、お部屋をカラフルに彩りましょう!
作り方もとってもシンプルで、うさぎや魚など、好きな形や模様の枠を書いた画用紙に、木工用接着剤やグルーガンを使って線を引いていきます。
グルーガンは乾きやすいですが、子供たちと使う時は大人の方が一緒に使用してくださいね。
木工用接着剤は乾くのに少し時間は必要ですが、子供たちだけで作れそうですね。
乾いたら枠の中を自由に絵の具で塗って完成です。
一つひとつお部屋が分かれているので、塗るのが楽しそうですね!
ちぎり絵

ちぎり絵に取り組んでみるのはいかがでしょうか?
まず用意してほしいのが、絵を描いた画用紙です。
そこにちぎった画用紙を貼り、色を付けていきましょう。
ちぎる感触を楽しみながら、指先を動かせます。
それから、よりちぎり絵を楽しむためのポイントとして、季節やイベントに関連した絵を用意してみましょう。
後から見返した時に、成長を感じたり、思い出を振り返ったりしやすくなります。
それから、手にのりが付着すると思うので、濡らしたタオルの用意も忘れずに。