【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
3歳児頃になると自我が芽生え、イメージの世界がより広がって言葉数が増えたり、手先が器用になったりと、たくさんの成長が見られます。
毎日の生活の中でたくさんの刺激を受けながら、大きく成長していってほしいですね。
そこで今回は、そんな3歳児にオススメの製作遊びのアイデアを紹介します。
壁面飾りにぴったりのものや、作って遊べるおもちゃ、ユニークな技法を使うもの、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、3歳児の好奇心をくすぐる楽しいアイデアを集めました!
はさみやのりを使う練習にぴったりのアイデアもあるので、子供たちの発達に合ったものを選んで作ってみてくださいね!
【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア(21〜30)
けん玉

紙コップで作るけん玉の製作アイデアです。
子供たちの好奇心や想像力を伸ばす工作にチャレンジしましょう!
まずは用意した2つの紙コップに、シールやペン、テープなどで装飾します。
続いて、丸めた紙とヒモをつなげたら、紙コップの底に貼り付けて、2つの紙コップを接着したら完成です。
けん玉のように片手に持ち、紙コップの中に玉が入るように手を振って遊びます。
作って楽しい、遊んで楽しいという体験ができる製作アイデアです。
オリジナルのけん玉を保育の場面で作ってみてはいかがでしょうか。
自然物でつくる春の絵画
@hoikushisatomi 【春を閉じ込める】草花が綺麗なうちに作品として残してみてね! ※飾れる期間は2,3週間ほどです。 ※もっと長く飾りたい場合は押し花にしてから作ってみてね! #工作#こどもがいる暮らし#保育士の日常#可愛い#crafts#diy#保育士#制作
♬ 3:03 PM – しゃろう
雑草や落ち葉がアートになる!
自然物でつくる春の絵画のアイデアを紹介しますね。
用意するものはクッキングシート、画用紙をくり抜いた枠、透明のテープ、拾った自然物です。
戸外活動は、自然のいきいきとした姿をじかに感じられて、ワクワクしますよね。
そんなワクワクを制作にするのはいかがでしょうか?
お気に入りの雑草や落ち葉、お花や花びらを拾って透明テープではさみましょう!
画用紙をくり抜いて作った枠が、まるで額縁のように見えて、自分だけの絵画が完成しますよ。
紙皿フリスビー

紙皿をアレンジして作るオリジナルのフリスビーを製作しましょう!
イラストや装飾など、自由なアイデアが生かせるアイテムなので、子供たちの想像力をトレーニングする場面にもオススメです。
少し深さのある紙皿を2枚用意し、内側同士を重ね合わせます。
あとは、ホチキスや接着剤で固定すれば完成!
ホチキスで固定した場合は、ケガをしないように、針の部分にテープを貼ってくださいね。
お好みで好きな絵を描いたり、シールを貼ったり、いろんな装飾をしてみましょう。
室内と室外どちらでも遊べるアイテムをぜひ、製作してみてくださいね。
3歳児さん向けアイスクリーム

冷たくておいしいアイスクリームを紹介します。
折り紙1枚、画用紙、クレヨン、のりを準備して作っていきましょう。
折り紙を半分に折りましょう。
中心線に向かって左右の角を折っていきます。
完成したアイスクリームコーンをのりで画用紙に貼り合わせ、クレヨンで子供たちにアイスを描いてもらったら完成です。
トッピングに丸シールやフルーツシールを準備するのもオススメですよ。
ぜひおいしいアイスクリームを作ってみてくださいね!
スタンプで花火

トイレットペーパーの芯を使って、花火を表現!
3歳以上を目安に、スタンプを作るところから子供たちにも参加してもらいましょう。
まず、トイレットペーパーの芯に、端から途中まで細かくたくさん切り込みを入れていきます。
切り込みの長さによって、花火の大きさが変わります。
いろんな大きさのスタンプを作ると、より楽しめますよ。
スタンプを作ったらバットに出した絵の具をつけ、黒い画用紙にスタンプしていくだけ!
いろんな色を組み合わせ、たくさんスタンプし、ステキな花火を作りましょう。