【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?
作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。
この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!
かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。
デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(1〜10)
宝箱NEW!
https://www.instagram.com/reel/DMcYl4PxoLQ/アイスの棒とインテリアシートを使って作る「宝箱」は、高齢者の方でも楽しめる手軽な工作です。
まずシートを好みの形にカットし、アイスの棒を張っていきます。
100円ショップで手に入る窓の木枠に貼り付けて色を塗れば、まるで本物の木製宝箱のような雰囲気に。
最後にシールや装飾パーツを加えれば、世界に1つだけのオリジナル宝箱が完成します。
指先を使いながら作れるので脳の運動にもなり、完成後は小物入れとして使ったり、飾ったりして楽しめますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
宝箱NEW!
https://www.instagram.com/reel/DMcYl4PxoLQ/アイスの棒とインテリアシートを使って作る「宝箱」は、高齢者の方でも楽しめる手軽な工作です。
まずシートを好みの形にカットし、アイスの棒を張っていきます。
100円ショップで手に入る窓の木枠に貼り付けて色を塗れば、まるで本物の木製宝箱のような雰囲気に。
最後にシールや装飾パーツを加えれば、世界に1つだけのオリジナル宝箱が完成します。
指先を使いながら作れるので脳の運動にもなり、完成後は小物入れとして使ったり、飾ったりして楽しめますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
クリスマスオーナメントNEW!

身近な素材であるアイスの棒を使った工作「クリスマスオーナメント」のアイディアをご紹介いたします。
棒を用紙に並べて固定し、色を塗ればかわいいスノーマンに。
棒を生かして作る帽子がアクセントになり、作品に味わいをプラスします。
棒の長さを変えればツリーに変身します。
シールやリボンで華やかに飾り付けをしましょう。
さらに棒の頂点を組み合わせるように固定すれば星マークも作れるなど、アレンジは無限大です。
廃材を活用するので環境にも優しく、手先の運動や想像力を刺激しながら、出来上がった作品を部屋に飾る楽しさも味わえます。
家族や仲間と一緒に作れば、クリスマスの雰囲気がさらに盛り上がりますよ。
クリスマスオーナメントNEW!

身近な素材であるアイスの棒を使った工作「クリスマスオーナメント」のアイディアをご紹介いたします。
棒を用紙に並べて固定し、色を塗ればかわいいスノーマンに。
棒を生かして作る帽子がアクセントになり、作品に味わいをプラスします。
棒の長さを変えればツリーに変身します。
シールやリボンで華やかに飾り付けをしましょう。
さらに棒の頂点を組み合わせるように固定すれば星マークも作れるなど、アレンジは無限大です。
廃材を活用するので環境にも優しく、手先の運動や想像力を刺激しながら、出来上がった作品を部屋に飾る楽しさも味わえます。
家族や仲間と一緒に作れば、クリスマスの雰囲気がさらに盛り上がりますよ。
スイカ扇子NEW!

アイスの棒で作る、スイカ扇子を紹介します。
アイスの棒、ワイヤー、色画用紙、接着剤を準備して作っていきましょう。
アイスの棒5本を準備し、それぞれの棒の下に穴を開けていきます。
穴部分にワイヤーを通しまとめていきましょう。
扇子の扇の形に画用紙でスイカの形を作り、皮部分や種部分は色画用紙を貼り合わせスイカの絵柄を作りますよ。
扇子を開閉しながら扇子の形と動きがなじむように作り完成です。
自分の名前を入れたり装飾してオリジナルの扇子を作ってみてくださいね。