【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
保育園や幼稚園で、身近にある廃材を使って遊べるおもちゃを作る機会って多いですよね。
自分でおもちゃを作って遊ぶことは、作り上げていく過程の楽しさを知れたり、自信や達成感を得ることにつながったりと子供たちの発達にとても良い影響を与えます。
ぜひ積極的にたくさん取り入れていきましょう。
今回は作った後に遊べる製作のアイデアを紹介しています。
コマや風車、パズルなど、子供たちの好奇心をくすぐるアイディアばかり!
子供たちのアイディアを取り入れながら自由にアレンジして、オリジナリティあふれる世界に一つだけのおもちゃを作ってみてくださいね!
きっと愛着が沸いて楽しさも倍増しますよ。
【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(1〜10)
紙コップひこうき

お外で遊べる、紙コップひこうきの作り方です。
用意するものは、紙コップ2つと輪ゴム、テープやカラフルなペンなど。
たったこれだけです。
少ない材料で完成し、しかも作り方もシンプル。
色ペンやシールなどを使って、自分のアイデアでステキにデザインするのも、おもしろいですね。
作り方で複雑な作業が必要なところは、大人が手伝ってあげましょう。
遊び方もとっても単純です。
広いお外で遊ぶと、風に乗って遠くに飛ばせますよ。
たくさん作って、みんなと飛ばし合いっこをして競い合うのも楽しいですね。
くるくるまわる観覧車NEW!
https://www.tiktok.com/@sayacky_be.child/video/7391110059712908562水遊びが楽しめる、くるくるまわる観覧車を紹介します。
プールスティック、牛乳パック、割り箸、プラスチックスプーン、カッターを準備して作っていきましょう。
はじめに牛乳パックを切って観覧車が回転する土台を作ります。
切ったプールスティックの側面に均等に6カ所切り込みを入れていきましょう。
切り込み部分にはプラスチックスプーンの持ち手部分が内側になるようにさしていきますよ。
中心に割り箸を通したら牛乳パックの土台にセットし完成です。
ガチャガチャカプセルをプラスチックスプーンに貼ると観覧車に変身です。
均等にバランスを保つことで観覧車がきれいに回転していきます。
ストローとんぼ

竹とんぼみたいなおもちゃを、手作りして遊んでみませんか。
竹とんぼは昔ながらの子供の遊び道具です。
遊び方もとてもシンプル。
両手にはさんでくるくるっと前後に回し、遠くに飛ばして楽しむ遊びです。
ここではよりシンプルに、ストローと牛乳パックで作ります。
竹とんぼをより遠くに飛ばすには、両方の羽を同じ方向にちょっとひねるのがコツ。
自分流にデザインしたオリジナルのストローとんぼを、空に向かって飛ばしてみましょう。
カラフルなストローとんぼが飛んでいく様子は、とってもキレイですよ。
風車

紙コップがくるくる回る、手作り風車を工作してみよう。
工作の楽しさ、できた時の達成感が嬉しいハンドメイドのおもちゃです。
紙コップと割りばし、カラフルなテープなどがあれば、世界に一つだけのオリジナルおもちゃが完成です。
大きい風車、小さい風車など、いろいろな大きさの風車が作れますよ。
飾り付けは油性ペンで描いてもよし、カラーテープで飾ってもよし。
よく回る風車がうまく作れたら、お外でも回してみてくださいね。
工夫して、自分だけの紙コップ風車を作ってみましょう。
ボウリング

身近な素材で作れる遊び道具のご紹介。
小さなお子様でも楽しく遊べる、シンプルなボウリング遊びで、みんなで一緒に盛り上がりましょう。
特別な材料はいりません。
紙コップや色紙や新聞紙、テープなど、おうちにある物や100均などでも手に入りそうな身近な材料を用意して、すぐに作って遊べます。
道具作りも難しい制作過程もなく、大人も子供も一緒に遊びながら作ったり、アイデアを出したりできるのが楽しいですね。
作った道具で、いつでもどこでもすぐに遊べるのも魅力です。
パッチンカエル

ピョンと飛び上がって楽しい「パッチンカエル」の作り方です。
牛乳パックを再利用し簡単に作れて楽しく遊べる工作ですよ!
カットした牛乳パックに切り込みを入れ、輪ゴムをひっかけ仕かけを作ります。
ゴムの伸び縮みを利用して、ピョンと飛ぶ仕かけです。
仕上げにカエルの目を画用紙で作って貼ると、ユニークなカエルのできあがり!
仕かけを折り曲げる度合いで、飛ぶ時間が変化するのも楽しいので、ぜひお子さんと一緒に作って遊んでみましょう!
ティッシュ箱で車

テッシュペーパーの箱が、車に大変身。
テッシュペーパーの空き箱とペットボトルのキャップ、輪ゴムなどがあれば、机の上や床を走り回る車ができあがります。
作る過程も楽しくて簡単。
空き箱にキャップの車輪をつけて、色とりどりの画用紙で好きなようにデザインしたら、自分だけのオリジナルカーが完成します。
しかも、輪ゴムの反動で机の上や床をビューンと走るので、子供たちも大興奮。
切ったり貼ったり制作過程を楽しんで、できた車を走らせて、またまた楽しい車作り。
ぜひ作って遊んでみてください.