【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!
運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。
体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。
工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。
協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(1〜20)
じゃんけんリレー

運動会やレクで盛り上がるじゃんけんリレーを紹介します。
親子でスタートから走って目的地で代表者とジャンケンしましょう。
その場で勝てばスタートに戻って次の人へバトンを渡します。
あいこと負けてしまった場合は、再びじゃんけんを勝つまでしましょう。
チーム全員がゴールをしたら勝ちとなります!
運と作戦もポイントになってきますよ。
じゃんけんの負けが続いてしまう場合は制限時間を設けるなど工夫することもオススメですよ。
段ボール製作

親子でどんなものを作りたいかイメージを共有して作る段ボール制作はとっても面白い体験ですね。
どんな材料が必要かどのくらいの大きさの段ボールが必要かを考えて作っていきましょう。
おうち、ごっこ遊び、食べ物、乗り物などイメージしたものをどんなふうに使っていきたいか話しながら作ることでイメージが深まっていくかもしれませんね。
親子で楽しく作っていけるよう休憩を挟みながら作るのがオススメです。
完成したら一緒に遊んでみてくださいね。
ポーズ合わせゲーム

親子で楽しめる、ポーズ合わせゲームを紹介します。
お題を決めて「せーの」の合図でお題のポーズをとりましょう。
親子でポーズがそろえばチャレンジ成功です!
ポーズがそろわなかった場合は再び同じお題にチャレンジしても盛り上がりそうですね。
親子でどれくらい気持ちが通じ合っているかが試されるユーモアのあるゲームですよ。
人数を増やしてやっても楽しめるかもしれませんね。
い想像力を高めながらお題をクリアして楽しんでくださいね。
タオル早取り対決

タオル1枚で盛り上がる、タオル早取り対決を紹介します。
ゲームは2人でおこないます。
タオル1枚分ほど距離を取り2人で背中合わせになって、両手を頭の上にのせましょう。
「せーの」と言われたらタオルを取ります。
早くタオルをとったほうが勝ちとなります。
もし同時だった場合は、もう一度チャレンジするのもオススメですよ。
シンプルに楽しめるタオルチャレンジ対決ぜひ挑戦してみてくださいね!
瞬発力や集中力が鍛えられるかもしれませんよ。
新聞ジャンケン

新聞紙で楽しく遊べるレクリエーション、新聞ジャンケンを紹介します。
遊び方もシンプルなのに、とっても盛り上がるゲームです。
まず、2人組のチームを組みます。
新聞紙を各チームに1枚ずつ用意し、最大に広げた新聞紙の上に立つところからゲームスタート。
対戦相手と向かい合って、ジャンケンします。
勝負に負けた方のチームの新聞紙を、ペナルティで折っていきます。
ジャンケンに負けるごとに新聞紙の面積が小さくなっていくことで、2人で新聞紙の上に立つことが難しくなっていきますね。
最終的に、新聞紙に乗れなくなった方がアウト。
体を使って、バランスをとって協力しあうゲームで、親子で、またはお友達と楽しく遊びましょう。