RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも

運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!

運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。

体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。

工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。

協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(11〜20)

風船ヘリコプター作り

【自由研究】自作! 風船ヘリコプター! How to make a balloon helicopter
風船ヘリコプター作り

膨らませた風船に手作りのプロペラを付けて遊ぶ、風船ヘリコプターです!

ストローや折り紙で手作りしたプロペラを、膨らませた風船の口に装着します。

あとは、風船から手を離すだけ!

抜けていく空気によってプロペラが回り、風船が舞い上がります。

プロペラを作る工程や風船を膨らます作業は、小さなお子さまにはやや難しいかもしれません。

だからこそ、保護者の方と一緒に楽しむ遊びにピッタリ!

室内だけでなく、公園などの広い場所で飛ばして楽しむのもオススメですよ。

輪っかリレー

3歳児から年配の方まで楽しく出来るレクリエーション。運動会種目としても盛り上がるよ。
輪っかリレー

地面に置かれたリングをわたっていく人と、その道を作る人が協力してゴールを目指していく競技です。

わたったあとの後ろにあるリングを前へと運び、前へと進んでいくという流れで、リングを運ぶスピードが大切ですね。

地面のリングを持ち上げて運ぶ動き、リングからはみ出さないように足を運ぶ動きなど、細かい動きをしっかりと意識しましょう。

身長が高く、体が大きいほど難易度もあがる競技なので、親子でどちらを担当するのかという話し合いも大切なポイントですね。

2人3脚でボール運びリレー

コロナ禍の影響により、対面や人と人が触れあう機会が減った今、感染予防に気をつけながら親子やお友達と楽しく遊べる遊びやゲームは、とっても貴重な体験となります。

園児や児童と呼吸を合わせて楽しむ2人3脚ゲームで、体を動かして遊んでみませんか。

2人3脚の楽しみ方のポイントは、となりり合う片足を結び合わせ固定し、息を合わせて同時に動き出すこと。

シンプルな仕組みですが、これが実際にやってみると案外難しいものなのです。

右、左、とお互いがリズムや歩幅を合わせて他チームと競争する2人3脚ゲーム、ぜひ楽しんでくださいね。

台風の目

かけっこ教室(台風の目)
台風の目

運動会やお外遊びの定番チームゲーム、台風の目の遊び方を紹介します。

体育館やお外の広場で体を使って遊べる台風の目は、人気のレクリエーションです。

長い棒を用意したら、複数人並んでその棒を持ちます。

スタートの合図で、目標となるコーンなどに向かって走り出しましょう。

ターンする目標物まで来たら、棒の端の一方を中心にしてぐるりと回転し、Uターンします。

台風の目のように中心になる人はチームをしっかり支えて、また、一番遠くの端にいる人はスピードアップして素早く回転しましょう。

スピードと息の合ったチームプレイが、勝敗を分けるポイントです。

ぜひ遊んでみてくださいね。

楽しすぎる遊び5選

【知らないと損】楽しすぎる遊び5選
楽しすぎる遊び5選

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。

基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。

「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。

「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。

じゃんけんゲームでジャンプ!

じゃんけんゲームジャンプ編|接触不要・道具不要でできる運動遊び
じゃんけんゲームでジャンプ!

じゃんけんとジャンプを融合させた「じゃんけんゲーム」は、楽しみながら体の使い方を学べ、運動能力向上にもつながりそうな遊びです。

左右に待機場所を作り、参加者は隣の人とじゃんけんします。

そして勝った人はジャンプしながら、今いる待機場所から反対側の待機場所に移動しましょう。

これを繰り返すだけのシンプルなゲームですので、じゃんけんできる年齢の子なら参加できますよ。

ジャンプの仕方は、最初は両足をそろえるグージャンプ、次はチョキジャンプです。

そしてギャロップ、パージャンプと変化させていきましょう。

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(21〜30)

おうちでも遊べる運動遊び

おうちでも遊べる 年齢別運動遊びをご紹介【らくわ健康教室WEB版】
おうちでも遊べる運動遊び

外遊びができない時も体を動かしたい!

そんな時はおうちで運動遊びを楽しみましょう。

乳幼児の子ならベビーマッサージやふれあい遊び、年少さん〜小学生くらいの子なら、スパイごっこで宝探しをしたり、テーブル卓球を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

スパイごっこではお部屋の中に障害物を作ったり、宝の地図を用意すると盛り上がりそう。

テーブル卓球は、ネットにティッシュ箱、ラケットにお鍋のフタ、ボールにスーパーボールなど、おうちの中にあるものを代用して遊べます。