RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも

運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!

運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。

体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。

工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。

協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(21〜30)

カタカナーシ

簡単&楽しい!クラスを盛り上げるレク「カタカナーシ」
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。

そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。

例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。

きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。

次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。

子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。

質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。

風船トランポリン

【風船トランポリン】ハイハイの動きで体幹を鍛えよう!#室内遊び#発達遊び#保育
風船トランポリン

材料は2つだけ!

風船トランポリンのアイデアをご紹介します。

トランポリンで体がぽよんと跳ねる感覚は、子供から大人までワクワクさせてくれますよね。

今回は手作りトランポリンで、遊びましょう。

準備するものは大きいサイズの圧縮袋、風船です。

風船に空気を入れて膨らませたら、圧縮袋の中につめこみます。

口を閉じたら圧縮して完成ですよ!

風船で作るトランポリンは見た目もカラフルで子供たちの興味をひくこと、間違いなし!

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(31〜40)

フープ引っ張りかけっこ

@koutokugiht

協力してする遊び👏#高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい会社#会社紹介#日常#仕事中#四国#徳島#スタッフの日常#企業アカウント

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – ギフテッド・トレラ

体を動かしながらチームワークを楽しめるレクリエーション「フープ引っ張りかけっこ」のアイデアをご紹介いたします。

フラフープにひもを巻き付けて、ひとりがひもを引っ張り、もう一人はフラフープの中に入ったまま、はみ出さないようにフープの動きに合わせて進みます。

簡単に見えて、実は相手との息合わせ方がカギ。

はみ出ないようにした動きに思わず笑いが起こります。

複数組で競争するとより楽しめますよ。

屋内外どちらでも楽しめ、高齢者の運動会や親子レクにもオススメの、体と心をつなぐチームワークゲームです。

ボール運び鬼

鬼ごっこのボール運びアレンジを紹介します。

ルールはとても簡単!

フラッグを身に着けてスタートラインからゴールへ時間内に、より多くボールを運んだチームの勝ちです。

間には鬼がいるので、身につけたフラッグを鬼に取られないように注意です。

もし、鬼にフラッグを取られたら、鬼がおいたフラッグをつけ直してもう一度スタートします。

鬼につかまらないようにボールを全部運ぶというチーム戦でもあります。

誰かがおとりになるなど、作戦を考えるのも楽しいですよ。

運ぶチームと鬼チームを交代して、運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです。

ボール運びUNO

100%盛り上がる!ボール運動×UNO。体育の授業や学級レクで、仲間と交流しながらボールを渡して達成感を味わおう。小中学校の先生、体育科教員必見だ!
ボール運びUNO

ボードゲームとして知られている『UNO』をボール運びリレーのアレンジにするアイデアを紹介します。

チームで輪になって、一人ずつボールを持ちます。

指示を出す人を決めて、スキップやワンバンなど指示の声にしたがってボールを運び合うというものです。

ルールは簡単ですが、指示のスピードを速くしたりチームで達成する楽しさも感じられますよ。

チーム戦の場合は、最後までボールを落とさなかったチームの勝ちなどのオリジナルルールを考えれば盛り上がりますよ。

運動会の競技にもオススメです。

GO!GO!金メダル

【うんとこどっこい運動会29】GO!GO!金メダル!
GO!GO!金メダル

親子で楽しむ体操に取り組みましょう!

GO!

GO!

金メダルのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、小さなフープ状のアイテムを活用しながら、音楽に合わせて体を動かす楽しい体操です。

リングは新聞紙や紙皿をくり抜いたものなど、身近な素材でアレンジできそうですよ。

金メダルにちなんで、金色のホログラムテープなどで仕上げると良いでしょう。

向かい合って目線を合わせたり、触れ合うことで、絆も一層深まりそうですよね。

トランプ&カードゲーム

【東海村】I~MOのわくわくちゃんねる㉓ かるた&トランプゲーム「宝探しかるた&スピード神経衰弱」
トランプ&カードゲーム

トランプやカルタなどを使ったカードゲームをご紹介します。

通常トランプやカルタは机の上や床のちょっとしたスペースでおこないますよね。

机や椅子をまとめた広い教室を利用して、挑戦してみましょう。

トランプなら神経衰弱になるよう全てのカードを、カルタなら絵札を広いスペースとなった教室におきましょう。

広いスペースでおこなわれるので、子供たちも歩いてカードを探します。

行動範囲の広いカードゲームに、子供たちも盛り上がりそうですね。

チーム戦にするのもオススメです。

同じチームで「あそこにあるよ」といった掛け声が飛び交いそうですね。