【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!
運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。
体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。
工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。
協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(61〜70)
おんぶ競争

子供をおんぶして競争し勝敗を競い合う、おんぶ競争で、運動会を盛り上げましょう。
レース参加者はたくさんいた方が、より盛り上がるおんぶ競争。
馬役の保護者の方が子供をおんぶして、レースを競うというシンプルなレクリエーションですが、案外走り切る体力も必要です。
しかし、見ている観覧者もとても盛り上がるゲームです。
走ることに夢中になって、おんぶしている子供を落馬させないように気をつけてくださいね。
ヘルメットやプロテクターをつけると、より安心して遊べます。
ジャンケングリコ

じゃんけんをして勝った人だけが進めるゲーム。
チョキはチヨコレートの6歩、パーはパイナップルの6歩、グーはグリコの3歩進めます。
広い場所に何本か線を引いて、誰が早く向こう側に行けるかチーム対抗で競争すると盛り上がりますよ!
意外な子がじゃんけんに強いかも。
保護者の方も思わず本気になってじゃんけんしてしまうゲームです。
ジャンケン列車

広い場所で思いっきりレクリエーションを楽しみたいときにオススメなのが「ジャンケン列車」。
親子で一緒に盛り上がれます。
ジャンケンをして、勝ったひとの後ろに負けたひとがつながります。
じゃんけんを繰り返して列車をどんどん長くしていく遊びです。
勝ちが続くと長い列車の先頭に!
広い場所でいっぱい走り回れるので、大人数で遊びたい方にオススメです!
おしりタッチゲーム

相手のおしりをタッチする、というだけのゲームです。
ですがこれがなかなかの白熱するゲーム。
向かい合って立ちお互いに握手をするように片手をしっかりとつなぎます。
その状態から相手のおしりに先にタッチした方の勝ち、なのですが逃げるのと攻めるのが同時進行、そして向かい合った状態で手もつないでいるのでなかなか相手のおしりにタッチできずにグルグルとその場を回っている、という状態に。
ですがそれも運動になっていいですよね。
相手の不意をついて攻めましょう!
【親子競技】てんとう虫さん

親子競技にオススメなてんとう虫さんは、子供たちをてんとう虫役にし、保護者の方にはてんとう虫になった子供たちをサポートしてもらいます。
保護者の方は、子供たちが乗る葉っぱの絵などを描いた段ボールを引っ張ったり、抱きかかえてマス目を進んだり。
ときには障害物をこえるのを応援しながら待ち構えてもらいながら、ゴールを目指していきます。
保護者の方からサポートを受けながらゴールするという競技は、普段園では見られないような子供たちの表情を引き出してくれるかもしれませんね!